最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:50
総数:157442
ようこそ三田小学校ホームページへ 学校教育目標『夢に向け 志をもって たくましく生きる子どもの育成』〜学校大好き 自分大好き 友達大好き 三田が大好き〜

避難訓練(火災)

5月8日(水)
避難訓練(火災)を行いました。
放送や各担任の指示をよく聞いて、素早く避難したため、訓練開始から3分後には校庭に集まることができました。校長先生のお話をしっかりと聞き、今日の訓練を振り返ることができました。いざというときどのように行動すればよいのか、一つ、心の準備をすることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
訓練後も、落ち着いて教室に移動しました。 訓練後も、落ち着いて教室に移動しました。

給食後の歯みがき再開

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(水)
今日から給食後の歯みがきを再開しました。
再開するにあたって、「イ〜ハ〜」という動画を見て、歯みがきのやり方
を確認しました。

給食を食べ終えたら、順番に手洗い場で歯みがきをしている姿が見られま
した。
一本ずつ丁寧にみがいて、歯を大切にしましょう!

校外学習〜5・6年〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5月7日(火)
総合的な学習の時間で、校外学習に行きました。
まず、大長ナスの定植の仕方を教えてもらい、実際に体験しました。
その後児童は、三田の野菜を地域の農家さんと営農コンサルタントの方に、三田の野菜についてインタビューしました。
これからの学習に活かしていきます。

ひっ算の学習

画像1 画像1
5月7日(火)
2年生の4時間目はひっさんの学習でした。
ひっさんの仕方を考えたりしました。ペアで自分の考えを伝えたり、交流をしました。

良い睡眠をとるための工夫

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(火)

保健室前の掲示板に「先生たちが良い睡眠をとるために工夫している事」
を掲示しました。
全校朝会で「生活リズムの大切さ」の話をしましたが、早寝・早起きが
できている児童は高学年になるにつれて少なくなっていました。

掲示したら、さっそく子ども達が集まってきて、熱心に見ていました。
ぜひ、先生たちの工夫をまねして今日から取り組んで欲しいと思います。

学校朝会(生活リズムについて)

画像1 画像1
体と心の健康のために生活リズムを整えます。
明日から生活リズムカレンダーをつけます。目標に沿ってがんばりましょう!

音楽に合わせて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月1日(水)

1年生は3時間目は音楽の学習でした。
網目の布をかぶって音楽に合わせて、行進やグー・パー走り、しのび足、波などをしながら教室の中を動き回っていました。みんな元気な声を出してとても楽しそうでした。

書写(毛筆)の学習(5・6年生)

画像1 画像1
5月1日(水)
自分自身に向き合い、集中して筆をすすめます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三田小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字三田2649
TEL:082-829-0007