最新更新日:2024/06/18
本日:count up22
昨日:77
総数:125548

あさがおの種をまこう!(1年生)

画像1
画像2
画像3
 あさがおの種をじっくり観察し、種をまきました。「元気に育つように!」と声をかけながら丁寧に種をまく姿が見られました。これから毎日欠かさず水やりを行います!生長が楽しみです。

学校たんけん(1・2年生)

画像1
画像2
画像3
 学校内にどんな教室があるか、教室によってどのような違いがあるのか、1年生と2年生がペアとなって探検を行いました。2年生が教室の説明を行い、1年生は熱心に話を聞いていました。初めて入る教室に興味津々な様子でした。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 雨で延期になっていた1年生を迎える会が行われました。6年生からもらったペンダントを首にかけて入場しました。お姉さん、お兄さんによる歓迎の言葉を受け、これから頑張る気持ちを歌でお返ししました。「ドキドキした!」「たくさん人がいてびっくりした!」と緊張しつつも、楽しんだ様子が伝わってきました。

1年生をむかえる会

画像1
画像2
1年生をむかえる会を運営委員会が中心となって企画・運営を行いました。
1年生は6年生が作成したペンダントを嬉しそうに首からかけて参加しました。

5年生 家庭科

家庭科「クッキング はじめの一歩」で、お湯を沸かしてお茶を入れる活動をしました。
どの湯呑みのお茶も同じ濃さになるよう、少しずつ湯呑みに注ぐことに気をつけました。
最後の片付けまで、班のみんなで協力しながら活動しました。 
画像1
画像2
画像3

6年 図工

大谷翔平選手が送ってくれたグローブを使う前に思い出として、絵にかくことにしました。
縫い目だったり、紐の結びだったりと細かいところまでよく見てかいています。
完成が楽しみです。
画像1
画像2

避難訓練(火災)

5月2日(木)に、火災が発生したことを想定した避難訓練を行いました。
「おかしも」の合言葉を頭に入れて、速やかに避難しました。
6年生は、話を聞く姿勢、教室へ戻るときの歩き方などで、最高学年として良いお手本となっていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学校朝会

画像1画像2
 学校朝会で校長先生のお話を聞きました。
 野球の練習で素振りを1日で500回行う場合と、毎日100回ずつ5日間続けた場合を比べ、少しずつ続けることで、心も少しずつ大きくなるという内容でした。
 1度にたくさんできなくても、積み重ねることで「粘り強さ」「自立」「自尊」「意欲」「自信」を育むことができ、合計は同じ500回でも大きな違いがあるという話を聞いて、コツコツ取り組むことの大切さに子どもたちは気づいていました。

5月2日(木)の給食

画像1
画像2
☆今日の献立☆
・パン
・クリームシチュー
・三色ソテー
・牛乳


クリームシチュー…クリームシチューの作り方を紹介します。まず、白ワインにつけておいた鶏肉を炒め、たまねぎやにんじんなどの材料を加えてさらに炒めます。次に、水を入れ、じゃがいもを加えてやわらかくなるまで煮、ぶなしめじ、調味料を入れます。そして給食室で手作りしたホワイトソースを加えてなじませます。

6年生 学級活動「グループワークトレーニング」

グループワークトレーニングの活動を行いました。
協力して活動をすることをめあてに取り組みました。
新聞の記事の文字を切り抜いて、歌詞を作るという活動です。
役割分担をしたり、声を掛け合ったりしながら「協力」することができていました。
画像1
画像2

5月1日(水)の給食

画像1
画像2
画像3
☆今日の献立☆
・ごはん
・うま煮
・酢の物
・牛乳


生揚げ…生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで作った「うま煮」です。

6年生 理科「ものの燃え方と空気」

画像1
画像2
ものが燃える前の空気とものが燃えた後の空気の酸素と二酸化炭素の量の変化を調べました。
ものが燃えた後の空気は酸素が減って二酸化炭素が増えることが分かりました。
前のめりになり、協力して実験に集中することができました。

5年生 図画工作科「心のもよう」

喜怒哀楽の気持ちを、
どんな形や色、描き方で表そうかな。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140