![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:66 総数:260332 |
5月7日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはん お好み揚げ みそ汁 お好み揚げは、お好み焼きを揚げ物にアレンジしたものです。たっぷりのキャベツ,にんじん,いかと衣の中に紅しょうが,あおさ,お好みソースを入れ,一口大に丸めて揚げます。量が多いので給食室の先生4人で調理しました。子どもたちは喜んで食べていました。残りも少なかったです。 5年生 学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月2日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() パン いちごジャム ポークビーンズ シーフードサラダ 牛乳 ポークビーンズにはたっぷりの大豆が入っています。大豆には成長期に特に必要となるたんぱく質,カルシウム,ビタミンを豊富に含んでいます。スープやサラダ,煮物にも合わせやすい食品なので積極的にご家庭でも取り入れてみてください。 シーフードサラダにはイカ,キャベツ,きゅうり,まぐろの缶詰をドレッシングで和えています。イカが大きく食べごたえがありました。さっぱりとした味付けが少し暑くなってきた季節にぴったりです。 遠足 その3
お弁当を食べた後,楽しく園内を散策です。
上の学年の児童が下学年の児童を優しく案内しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足 その2
あらたにーずのみんなと楽しんでいます。
おいしいお弁当もいただきました! ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足
今日は子どもたちが楽しみにしていた遠足の日です。
朝から雨がぽつぽつと降っていて,天気が心配でしたが,子どもたちの祈りが通じたのか小降りになり,無事に出発! 安佐動物園までの長い道のりでしたが,6年生のリーダーさんを中心にあらたにーずのみんなで声を掛け合いながらがんばって歩きました。 到着後は,あらたにーずでスタンプラリーをしながら動物を見て回ります。楽しい時間が過ごせそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の準備物についてのお知らせ
今日は、遠足と学習の両方を持たせてください。遠足実施は、登校後に判断させていただきます。
4月25日(木) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() パン 大豆シチュー 三色ソテー 牛乳 シチューのホワイトルウは給食室で手作りしています。小麦粉と油を炒めて牛乳を加えます。火加減に気を付けないと茶色いシチューになるため,とても緊張しながら丁寧に作っています。大豆シチューなのでたくさんの大豆が入っていますが,柔らかく煮てあるので食べやすく,「おいしい!」としっかり食べている様子が子どもたちからうかがえて安心しました。大豆は一粒にたんぱく質,食物繊維をはじめカルシウムなどさまざまな栄養素が詰まっています。ご家庭でも気軽に一品大豆を取り入れてみてください! 1年生を迎える会
今日は「1年生を迎える会」を行いました。各教室にあらたにーず(縦割り班)ごとに集まってテレビ放送を通じての開催です。
1年生にとっては初めての児童会行事への参加,6年生にとってはリーダーとしてのデビューの日。最初は緊張していましたが,会が進むにつれて笑顔がたくさん見られました。 また,2年生は昨年育てたあさがおの種を1年生にプレゼントしました。優しく言葉をかけながら渡していました。1年生はプレゼントをもらってうれしそうでした。 そのあと,自己紹介をしたり,あらたにーずのメンバーと一緒に連休明けに行く遠足の計画を立てたりました。6年生のリーダーを中心に地図を見ながら「どこに行く?」「何が見たい?」など話し合いました。みんなの意見を聞こうと6年生のリーダーが奮闘していました。 あらたにーずのみんなで遠足に行くのが楽しみです。いい天気になるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん 2年生大活躍!
生活科の学習で1・2年生が学校たんけんをしていました。
入学してから自分たちの教室や,教室のある階のことは何となく分かるけど…という1年生のために2年生が校内を案内してくれました。 手をつないだり,クイズの問題を優しく読んであげたり,「こっちよ!」と声をかけたり…。昨年度自分たちがしてもらったことを思い出していたのかもしれませんね。 優しい2年生に導かれ,1年生もとっても楽しそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検
本日,1年生と合同で学校探検を行いました。ペアの1年生と一緒に学校内を探検し,職員室や保健室,図書室など学校にある様々な教室について紹介しました。
どんな教室なのか,何が置いてあるのかを教えてあげたり,1年生を優しくリードしたりしている姿はとても頼もしく,輝いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月24日(水) 今日の給食![]() ![]() ごはん さばの塩焼き ひじきの炒め煮 かきたま汁 牛乳 ひじきには食物繊維が多く腸内環境を整え、便通を促進する効果があります。また,ミネラルも豊富で不足しがちな栄養素を補うことできます。今日はひじきの炒め煮にしました。さつま揚と一緒に炒めることでさらにおいしくなります。 4月23日(火) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() 親子丼 ししゃものから揚げ 酢の物 牛乳 丼は子どもたちに人気のメニューです。給食室ではだし汁を昆布とかつお節でとっており,だしのうま味を感じます。親子丼の卵は一つ一つ丁寧に割卵し,鮮度や異物を確認して釜に加える時にも流し入れながら再度確認しています。ゆっくり加えることでふわふわな親子丼に仕上がります。 友達と楽しみながら学習(2年生)
2年生の教室から、楽しそうな学習の声が聞こえてきました。
教室に入ると、二人組になって漢字の読みのページの文章を交互に音読し、最後の文章の読みが回ってきたら勝ちというゲームのような設定で学習が進んでいました。一文音読してペアの子に交代する子、二文音読して交代する子、ルールに沿って様々な様子でしたが、何度も読み、友達とかかわりながらの学習を楽しんでいました。たどたどしい音読だった子も、おしまいには、すらすらと読むことができるようになっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4月22日(月) 今日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ごはん 含め煮 野菜炒め 牛乳 沢山のキャベツ,にんじん,もやし,小松菜が入る野菜炒めは炒めていると水分が出てきます。丁寧に取り除き,塩,こしょう,しょうゆで味をつけると薄まらずに出来上がります。約6Lもの水分が出てきていました。おいしくなるひと手間です。 6年生 平和学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の講話やこれまでの平和学習をふまえて、平和に対する自分の思いを作文に表現していきます。 ある日の1コマ![]() ![]() あっという間の短い時間の出来事でしたが、あたたかな気持ちになる優しい場面でした。子どもたちの人の思いや気持ちに気づく心や思いやる気持ちを大切に育みたいと感じました。 土曜参観日 その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 土曜参観日
今年度初めての参観日。子どもたちは新しい学級に少しずつ慣れ、友達と考えを聞きあい、考えを広げたり深めたりしながら学習を進めています。下校の時に靴箱で出会った1年生が、参観日は「楽しかった。」と口々に話してくれました。おうちの方に見ていただき、張りきっていたようです。
たくさんの保護者の方に足を運んでいただきました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立安北小学校
住所:広島県広島市安佐南区高取北二丁目30-1 TEL:082-872-0881 |