|  | 最新更新日:2025/10/25 | 
| 本日: 昨日:86 総数:192262 | 
| こいのぼり集会に向けて        【1年生】今日の授業(図画工作)
 「おひさま」から感じたこと、想像したことから、表したいことを見つけて、好きな形や色を選んで、自分のお日様を描いています。個性豊かなおひさまができました。         【6年生】全国学力・学習状況調査
 文部科学省が、国・公・私立の小学校6年生を対象として実施する「全国・学力状況調査」が始まりました。1時間目は、国語です。真剣に取り組んでいます。     身体計測と視力検査
 定期健康診断が始まっています。今日は3・4年生の身体計測と視力検査を行いました。みんな,1月から身長が伸びているかドキドキです。視力では,見えにくくなっていないかなとドキドキ。結果を持って帰った際は,以前と比べてどうなっているかしっかり確認してみてください!             【6年生】図工〜自画像〜            鏡越しの自分の顔をじっくり見て描きます。 鼻,眉毛,目・・・と一つ一つ鏡とにらめっこしながら描き進めました。 今日は,鉛筆描きまで。 次回は,絵の具を使って色付けをしていきます。 さぁ,そっくりに仕上がるかな!?完成が楽しみです。 【全学年】大休憩の様子            ひらめきクイズ    クラスで考えて、1枚の解答用紙にまとめて校長室前のポストへ入れてくれました。 答えを考えるだけでなく、問題作りにも挑戦してくれた学年がたくさんありました。今年度もこのクイズを通して、言葉への関心を高めたいと思います。     【6年生】委員会の仕事
 昨日の委員会を受けて、今日から各委員会活動が始まりました。給食放送を無事に終えた6年生。担当の先生から「上手に放送ができていたよ。これからも頑張って。」と声をかけてもらっていました。     【1年生】学校探検
まずは教室で列を作りました。これも集団で安全に生活するための大切なお勉強です。 上手に並んで歩き、校舎の周りやグラウンドの見学に行きました。遊具の使い方や入って遊んではいけない場所について、先生の話をしっかり聞いて勉強しました。             【4年生】道徳        自分の得意なことや苦手なこと、自分らしさについて見つめなおすとともに、人それぞれに違いがあることを受け入れようとする様子が見られました。 とても温かな学級の雰囲気です。 【5年生】社会
地図の見方・使い方について学習しました。 これまで使ってきた地図帳のほかに、タブレットの地図アプリや地球儀などを使い、地理を調べました。それぞれの特徴の違いや利点、欠点について感じていました。         【6年生】理科            【3年生】社会科    息をするのも忘れるくらい集中して見つめていました。     【2年生】国語科
みんなで意見を出し合いながら学習を進めています。自分と違う考えを持った友達の意見をしっかりと聞き、自分の考えを深めています。たくさんの子が積極的に手を挙げて発表しています。         【5.6年生】第1回委員会        戸惑う様子も見られましたが、6年生がリーダーシップを発揮し、どの委員会でもスムーズな運営がなされていました。 さすがは最高学年!頼りになります。 【1年生】はじめての給食!            【ビーフカレー・わふうサラダ・牛乳】 1年生は小学校初めての給食でした。カレーを増やすひとは,きちんと並んでついでもらっていました。小学校のカレーの味はどうだったでしょうか。おいしかったかな。 給食を食べ終わった後,担任の先生から,牛乳パックの片付け方をしっかりと教えてもらい,片付けをしていました。今日もおいしくいただきました! 【1年生】初めての給食    「いただきます。」 です。     【4年生】今日の授業(音楽)
 先生が、いろいろな楽器で様々な曲を演奏しました。みんな歌を口ずさんだり、音色に聞き入ったりして楽しみました。         【3年生】今日の授業(社会)    【2年生】今日の授業(体育)
 フラフープを使って、身体を動かします。「せーの。」で隣のフラフープへ移動します。タイミングが難しいのですが、できています。         | 
 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 | |||||||||||||