最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:83
総数:517417
春日野小学校ホームページへようこそ

4月15日 学校朝会(学びのスタンダード)

画像1
画像2
画像3
 春日野小学校では、児童が気持ちよく安心して学習するために、学びのスタンダードという5つのルールがあります。
 今日の学校朝会では、学びのスタンダードについて全学年で確認しました。
 しっかりと守り、校訓である“自ら伸びる ともに伸びる”春っ子を目指していきたいです。

花盛り

業務の先生のおかげもあり、本校はきれいなお花でいっぱいです。桜は散り始めていますが、正門付近も玄関も色鮮やかで、気持ちが華やぎます。
ありがたい環境に感謝しながら、今週も無事、過ごすことができました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

業務の先生の仕事

子どもたちが安全に豊かに学校生活を送れるよう、業務の先生を中心に環境整備を進めています。
業務の先生は、机の天板を交換したり、お花のお世話をしたり・・・手作りで、棚や小物をつくるのも上手です!
画像1
画像2

給食室の先生の仕事

本校では、給食室で児童と教職員、約1,250人分の給食を作っています。12時15分には児童が給食の配膳が始められるように安全に配慮して、準備をしています。給食時間が終わった後も、明日の準備のため、食器類を洗ったり、おぼんやはし、食器などの数を数えたりしています。今日も給食の先生に感謝しておいしく給食をいただきましょう。
画像1
画像2
画像3

掃除の様子その2

やるべきことを、粘り強く最後までやり遂げる力は、生きていく上でも大切な力になります。本校でめざす子どもの姿でもあります。これからも、子どもたちの生きる力を育むことができるよう、粘り強く支援をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

掃除の様子その1

朝の掃除の放送を受け、掃除時間には、学校中をみんなが過ごしやすいきれいな環境にするため、時間いっぱい自分たちにできることを頑張っていました。さすが春っ子です!
画像1
画像2
画像3

昼休憩の様子

今日もとてもいいお天気でした。グラウンドではたくさんの子どもたちが遊んでいます。一緒に遊んでいる先生の姿もあちらこちらで見られました。
中庭でくつろぐ姿も。ホッと一息ですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 下校の様子

今日も、友達や先生たちとの交流を楽しみ、新しい発見をたくさんした一日が終わりました。桜の花びらが舞う中を、先生と一緒に、きちんと並んで下校します。
「さようなら!また来週ね!」元気な笑顔が見られました。
画像1
画像2
画像3

春っこタイム(掃除の仕方)その3

その後、それぞれの学級で自分たちのやるべきことは何かを考えました。実際に掃除場所に行って、道具の場所や使い方も確認している学級もありました。
画像1
画像2
画像3

春っこタイム(掃除の仕方)その2

教室だけでなく、階段や手洗い場、高学年に任されているトイレなどの場所一つ一つについて、昨年度の6年生の姿をお手本にして、ていねいに確認しました。
画像1
画像2
画像3

春っこタイム(掃除の仕方)その1

今日から本格的に始まる掃除に向けて、テレビ放送で、掃除のオリエンテーションがありました。
ほうきでごみを集め、板目に沿って雑巾がけをするなど、掃除の仕方について確認しました。
画像1
画像2
画像3

給食のようす

今日から給食が始まりました。今日の献立はパン、牛乳、スパゲッティーとフレンチサラダです。児童にとっては人気のあるメニューです。事前に、給食の配膳の仕方や食べ方などの確認をしました。おいしく給食をいただきました。
画像1画像2

1年生 学校めぐり

1年生の児童が学校めぐりをしました。トイレや靴箱の場所の確認や校内にある特別教室に行きました。教室にあるロッカー、靴箱やトイレの使い方などを教わりました。少しずつ学校生活に慣れていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

登校のようす

新学年になり、3日目。児童は、元気よく挨拶をして正門を通っていきました。児童のやる気がひしひしと伝わってきます。今日から通常の学校生活が始まります。
画像1画像2画像3

春っこタイム(外遊びのきまり・給食時間の約束)

画像1画像2
 春っこタイムがありました。外遊びのきまりと給食時間の約束についてお話がありました。
 外遊びのきまりを守って、楽しく安全に遊べるようになってほしいです。
 また2〜6年生は今日から、1年生は16日(火)から給食が始まります。安全に配膳し、マナーを守って、おいしい給食を食べましょう。

4月10日 入学式

画像1
画像2
 令和6年度の入学式が行われました。
 今年度は181名の児童が入学してきました。朝は、6年生のお兄さん、お姉さんと一緒に笑顔で教室にやってきました。名札と胸花をつけてもらい、とても嬉しそうでした。

 式では、校長先生の「お祝いの言葉」をしっかり聞くことができました。お話の中で、教科書や給食室で使っているしゃもじ等、実物を見せてもらい、興味津々でした。「ドキドキドン!1年生」の歌も元気よく歌いました。とても素晴らしい入学式となりました。

明日から、教職員や上学年のサポートの元、安心して楽しく学校生活を送ってほしいと思います。気を付けて登校してきてくださいね。

アレルギー対応委員会

先日、新しい学年になるため、食物アレルギーに関する全国の事例から本校ではそういった事故が起らないように講習・演習を行いました。
画像1
画像2
画像3

4月9日 国語辞典、リコーダー、習字道具の紹介(3年)

画像1
画像2
画像3
 3年生の保護者の皆様、1年間よろしくお願い致します。

 さて、3年生の学習で使う用具の紹介です。上から、国語辞典、リコーダー、習字道具です。ご検討のほど、よろしくお願い致します。

4月9日 学習用具(漢字辞典)の紹介(4年)

 4年生の保護者の皆様、1年間よろしくお願い致します。

 さて、4年生の学習で使う漢字辞典の紹介です。ご検討のほど、よろしくお願い致します。
画像1

4月9日 絵の具道具の購入について(2年)

画像1
画像2
 2年生の絵の具道具の購入について

 「学習用具の販売について」というお手紙を、お子様に持ち帰ってもらっています。見本画像を参考にしていただき、購入を希望される方は、後日お配りする注文用紙に必要事項を記入の上、5月14日(火)までにお申し込みください。
 なお、指導上同じものを揃えたいと考えておりますので、「画筆ネオセプロン大・小(絵筆)」(合計550円)は全員購入とさせていただきます。ご理解のほど、よろしくお願いします。
 販売は、6月4日(火)学級懇談後を予定しております。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/7 4時間授業 朝会 希望個人懇談3
5/8 スクールカウンセリング 避難訓練
5/9 研究会のため4時間授業
広島市立春日野小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本新町二丁目18番1号
TEL:082-832-5616