最新更新日:2025/07/25
本日:count up71
昨日:111
総数:442680
★中山小学校はみんながヒーローになる学校です★  <みんなの約束> 中山小学校の子供は、自分と人と物を大切にします。

5月2日 中山小学校のヒーロー

地域の自主防災、区役所の方と一緒に非常変災時に備えて避難場所や備蓄倉庫の点検を実施しました。備えあれば憂いなし。これからも地域や関係機関と連携してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 環境整備

手入れをしながら、新緑を味わっています。
画像1 画像1

5月2日 5年 さすが高学年!

中山小学校のサブリーダー5年生の姿です。自主的に本を整えたり、自分たちで整列して教室移動をしたりしています。さすがです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月2日 中山小学校のヒーロー

1年生を送る会の司会・進行をした企画委員会のメンバーです。ありがとうございました。
画像1 画像1

5月2日 1年生を迎える会

プレゼント渡しやゲームなど楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月2日 1年生を迎える会

みんなが楽しみにしていた1年生を迎える会を行いました。2〜6年生が準備をして、企画委員会の児童が司会・進行を行いました。手づくり感いっぱいの心温まる会でした。1年生の楽しそうな表情が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 互いに認め合う力の育成

本川小学校(通級指導教室)から杉本先生が来校され、互いに認め合いみんなが共に学ぶことの大切さについて授業をしてくださいました。

※中山小学校の子供と教職員が高める三つの力
・互いに認め合う力
・考え行動する力
・学び続け創造する力
画像1 画像1

5月1日 4年 授業のあいさつ

全校で取り組んでいる四つの基本のひとつである「授業のあいさつ」の様子です。4年生は中山小学校のお手本になっています。
画像1 画像1

5月1日 ひまわり学級 授業の様子

タブレットと漢字ノートを併用して学習を進めています。花丸がどんどん増えています!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日 1・6年交流

1年生と6年生の交流の様子です。一緒に歌をうたったり、ゲームをしたりして交流を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/1(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
ごはん
うま煮
酢の物
牛乳

 生揚げは豆腐に重石をして水をだし、油で揚げて作ります。油揚げは豆腐を薄く切りますが、生揚げは厚く切るので「厚揚げ」とも言われます。カルシウムや鉄が豊富で、豆腐と比べてどちらも約2倍含まれています。今日は、生揚げを鶏肉・うずら卵・じゃがいも・こんにゃく・大根・にんじんと一緒に煮込んで、うま煮を作りました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校便り

非常時の登下校

1年 年間指導計画

2年 年間指導計画

3年 年間指導計画

4年 年間指導計画

5年 年間指導計画

保健関係

生徒指導関係

PTAコーナー

2年生 学年通信

4年生 学年通信

5年生 学年通信

6年生 学年通信

ひまわり学級

お知らせ(2月)

食育

お知らせ

広島市立中山小学校
住所:広島県広島市東区中山東一丁目2-1
TEL:082-289-2381