最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:47
総数:523686

おいしいお弁当

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月2日(木) 遠足予備日のため給食はありません。そのためお弁当を持って登校しました。みんな、お昼が待ち遠しかったようです。どの教室も食べるスピードがいつもより速いようでした。
保護者の皆様、お弁当を用意していただき、ありがとうございました。

1年生 算数科「なかまづくりとかず」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書のイラストにブロックを置いて、同じ数の仲間を探しました。

色別下校

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緊急時に速やかに行動できるようになることを目的として、色別下校を行いました。
高学年が手本となり、大きく戸惑うことなく行動できていました。
あわせて、登下校に限らず、「よその敷地に勝手に入らない」「必要以上の大声や奇声を上げない」「人をからかうような行動をしない」といった指導もしました。
もし地域で子供たちがよくない行動をしていましたら、「危ないよ」「いけないよ」など、声をかけてやってください。よろしくお願いします。

4年生 理科「季節と生き物」

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生が始まったころ、桜の木はたくさんの花をつけていました。3週間が過ぎ、様子が大きく変わりました。改めて、桜の木を観察しました。

2年生 音楽科「ドレミで歌ったりえんそうしたりしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
指の動かし方に気を付けて「かえるのがっしょう」を鍵盤ハーモニカで演奏しました。
周りの音につられないように輪奏にも挑戦しました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「パン」「いちごジャム」「カレー豆腐」「グリーンアスパラガスのソテー」「牛乳」です。

グリーンアスパラガス…グリーンアスパラガスは春が旬の野菜です。グリーンアスパラガスは太陽の光に当てることで緑色になります。逆に、芽が出たアスパラガスに土を盛り、日に当てずに白く育てたものを、ホワイトアスパラガスといいます。今日はグリーンアスパラガスをソテーにしました。また、今日は地場産物の日です。グリーンアスパラガスとたまねぎは、広島県で多く作られています。

6年生 音楽科「運動会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の入場行進で演奏するスーザ「雷神」を練習しています。
パートごとに難しい部分を繰り返し練習して、少しずつ上達しています。
本番当日は6年生の生演奏にも注目してください。

1年生 図画工作科「ねんどであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土を使って、いろいろ作ってみました。
お団子をたくさん作って積み上げたり、細長い紐を作ったり。ひとつにまとめて木にしたり。
一人一人がお題に合わせて、自分で考えた形を作りました。

6年生 理科「ものの燃え方と空気」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
集気びんの中にいろいろな気体を入れ、その中に火のついたろうそくを入れて観察しました。中の気体が空気の時と比較して、ものを燃やす働きについて考えました。

読書タイム 教職員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教職員が「お気に入りの1冊」を持ち寄って、読み聞かせをしました。
読書の幅が広がってくれるといいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立彩が丘小学校
住所:広島県広島市佐伯区河内南二丁目10-1
TEL:082-928-1239