最新更新日:2024/05/30
本日:count up72
昨日:40
総数:401261
「強く」「正しく」「美しく」 大きな夢を おいかけろ 三篠っ子

図画工作科(5年生)

画像1 画像1
5年生の図画工作科で「心のもよう」を学習しました。
自分の好きな色やもようで,心をあらわしました。
色とりどりの模様を描いたり,画用紙を切ったりして作品作りに取り組みました。
同じ気持ちを表しても,一人ひとり表し方が異なり,一つとして同じ作品はありませんでした。
黙々と集中して取り組む姿が素晴らしかったです!

1年生を迎える会(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生を迎える会がありました。
アーチを掲げて,1年生を迎えました。
1年生の入場を待つ姿も背筋を伸ばして,
他の学年のお手本となっていました。

三篠小学校のサブリーダーとして,
これからの5年生にご期待ください。

いろいろな技法に挑戦!!

 4年生初の図工の学習は、「絵の具でゆめもよう」です。絵の具をたらしてストローで吹いたり、ビー玉を転がしたり、ブラッシングをしたり・・・偶然がおりなすさまざまな模様を楽しみました。友達が作った模様を見て、「顔みたーい。」「お花みたい。すごい。」と声をかけ合っていました。
 さて、この模様は、今後どうなっていくのでしょうか・・・?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春の学年遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生を迎える会では、6年生のペアのお兄さん、お姉さんと手をつないで入場しました。元気いっぱい「1年生になったら」を歌い、学校のことをクイズにしたジャンケンクイズにグー、チョキ、パーで楽しそうに答えていまいた。
 その後、6年生と一緒に、「かもつれっしゃ」や「何でもバスケット」、「だるまさんがころんだ」などの遊びを教室や体育館でしました。1年生の子どもたちは、6年生に優しく声を掛けてもらい、笑顔で遊びを楽しみました。
 お弁当は、遊んだ場所で敷物をしいたり、机を円にしたりして1年生と6年生のペアでおいしそうに食べていました。
 
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三篠小学校
住所:広島県広島市西区三篠町一丁目9-25
TEL:082-237-2267