最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:113
総数:406208
白島小学校では、「夢や志をもち たくましく生きる 児童」を育成するため、教職員が一丸となって取組を進めます。

あいさつ運動

画像1
画像2
青空が広がり、気持ちのよい朝でした。

広島中央警察署の生活安全課の方と少年補導協助員の方が来校され、登校してきた子供たちの様子を見守りながら挨拶をしてくださいました。

進んで挨拶する姿や登校時の表情など、白島小学校の子供たちをたくさんほめていただきました。

日本語学習教室

時計の学習をしました。時計の模型を使って読んだり、自分で考えた時刻を時計で表したりしました。
画像1
画像2

ひまわり学級

6年生は線対称な図形について、4年生はタブレットを使って、大きな数の筆算の計算の学習をしました。
画像1
画像2

理科(6年生)

窒素、酸素、二酸化炭素のうちどの気体にものを燃やす働きがあるのか実験をしました。
画像1
画像2
画像3

算数(5年生)

直方体と立方体の体積のかさの比べ方と表し方につて考えます。今日は、直方体と立方体を実際に展開図を書いて作りました。
画像1
画像2
画像3

体育(4年生)

50m走のタイムを計りました。みんな一生懸命走っていますました。さて、今年のタイムはどうだったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

理科(3年生)

ダンゴムシをみんなで捕まえています。この後しっかり観察していきます。
画像1
画像2
画像3

図書(2年生)

自分の読みたい本を選んで貸りています。たくさん読んでしっかり本の世界を楽しんでほしいです。
画像1
画像2
画像3

書写(1年生)

姿勢と鉛筆の持ち方に気を付けて書きました。ピンペタトンが上手にできたのでシールを貼りました。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(4/25)

画像1
画像2
画像3
★パン いちごジャム 鶏肉と野菜のスープ煮 ポテトサラダ 牛乳★

 鶏肉と野菜のスープ煮は、鶏もも肉・うずら卵・白いんげん豆・たまねぎ・キャベツ・にんじん・ほうれん草など、沢山の食材が入っています。この一品で、栄養バランスもよく、彩もきれいです。野菜の苦手な子もがんばって食べてもらいたいと思います。
 ポテトサラダは、ハム・じゃがいも・きゅうり・たまねぎ・にんじんなど入り、卵アレルギーの子も食べられるように、卵を使用していない、マヨネーズ風調味料で味付けしています。
 子供たちには、色々な食材から栄養を摂り、元気な体をつくってもらいたいと思います。
(栄養価:エネルギー620kcal 塩分2.5g)

健康診断が始まりました

画像1
画像2
健康診断がスタートしました。
今年度はじめの健康診断は、眼科検診でした。
自分の身体の調子に関心を持ち、健やかに生活していきます。

校長室ってどんなとこ?

画像1
画像2
画像3
1年生が校長室に探検にやってきました。
はじめて入る校長室に興味津々。
担任の先生との約束を守って、静かに礼儀正しく校長室を見学することができました。

低学年・ひまわり学級 参観授業

画像1
画像2
画像3
4月23日(火)は、低学年とひまわり学級の参観日でした。
子供たちのがんばる様子をたくさんのおうちの方に観ていただきました。

日本語学習教室

10までの数字について学習しています。数の学習をしながら、出てくる言葉の意味の学習も一緒に行っています。
画像1
画像2

ひまわり学級

それぞれの学年の国語の学習をしています。作品を最後まで読んだり、登場人物の心情の変化について読み取ったりしました。
画像1
画像2

書写(6年生)

点画のつながりに気を付けて、「旅行」を書きました。集中して丁寧に書いています。
画像1
画像2
画像3

英語(5年生)

好きなものを言えるようになろうの学習の最後にチャンツでセンテンスの練習をしました。リズムにのって練習をしています。
画像1
画像2
画像3

理科(4年生)

昆虫や鳥などの活動について調べています。細部までよくみて、しっかりかいています。
画像1
画像2
画像3

図画工作科(3年生)

指でこすったり、細かいところまでかいたり、特徴をとらえてかいたり自分で工夫したことを作品カードに書きました。
画像1
画像2
画像3

国語(2年生)

お話の中のふきのとうが顔を出すことができたのはどうしてなのかみんなで考えました。自分の考えを学習プリントに書くことができています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/25 身体計測(3年生 4年生)
4/26 参観懇談(3年生 4年生 5年生 6年生) 身体計測(2年生)
PTA総会
4/30 身体計測(1年生 ひまわり学級)
5/1 聴力検査(5年生)

学校経営計画

学校だより

非常災害時の対応

いじめ防止等のための基本方針

PTA

お知らせ

食育だより

保健室だより

年間行事予定

広島市立白島小学校
住所:広島県広島市中区西白島町26-3
TEL:082-221-3012