タブレットの写真を囲んで
どの班も、集中してかいていました。
分からないことがあると、隣の友達に聞きながらかいていました。
【4月のようす】 2024-04-16 14:05 up!
タンポポの姿
3年生は理科の学習で「タンポポはどんな姿だったのか」葉や花の色・形・大きさについてプリントにかいていました。
タブレットで撮った写真を班で見ながら、説明の文→絵→色塗りの順でかいていました。
【4月のようす】 2024-04-16 14:03 up!
すうじのれんしゅう
ひまわり学級では、数字の練習をしていました。
ずれないようにがんばって書いているところです。
【4月のようす】 2024-04-16 14:00 up!
せんのれんしゅう
1年生は国語科の学習で「せんのれんしゅう」をしていました。線に沿うようにえんぴつでなぞっていました。一生懸命書いていることが伝わりますでしょうか。
【4月のようす】 2024-04-16 13:59 up!
帽子のかぶり方で
2校時の授業の様子を紹介します。
運動場では2年生が、鬼ごっこをしていました。帽子のつばが背中側になった子が鬼のようです。
【4月のようす】 2024-04-16 13:57 up!
靴の揃え方がピカイチ
朝会が終わって校舎に戻るとき、靴箱を見てみました。
靴のかかとが揃っていて、びっくりしました。
当たり前のようで当たり前ではない、すばらしいことだと思っています。すてきなスタートが切れたとうれしくなりました。
さて、何年生の靴箱でしょうか?(^_^)
【4月のようす】 2024-04-16 13:54 up!
学校のきまり
今日の朝会は、学校のきまりについて担当の先生から話がありました。
最後に校歌を歌いました。
とてもきれいな歌声が体育館に響きました。
【4月のようす】 2024-04-16 13:52 up!
朝会の並び方
本年度最初の学校長会を行いました。
(写真上)
2年生は、自分達で並んでサッと座りました。さすがお兄さん・お姉さんになった自覚が感じられて、すばらしいと思いました。
(写真中)
入ってきた学年から静かに並んでいました。
(写真下)
気がつくと、1年生が姿勢よく並んで座っていました。入学してまだ一週間も経っていません。すでにメキメキ力をつけているようです。
【4月のようす】 2024-04-16 13:45 up!
「感じのよい」あいさつ
今朝の朝会のあいさつで、子ども達に話をしたのは、「いつも笑顔であいさつをしてくれてありがとう」ということです。
その視点で今朝は写真を撮ってみました。とても感じのよいあいさつだと思います。いかがでしょうか。
【4月のようす】 2024-04-16 13:29 up!
アイコンタクト&気遣い
こちらをしっかりと見てあいさつをしてくれる子が本当に増えました。昨年度、言い続けた甲斐があります。(写真上)
先頭を歩く班長さんが、時々後ろを振り返って班員を気遣っています。(写真下)
【4月のようす】 2024-04-16 13:26 up!
すてきな笑顔
こちらもすてきな笑顔です。
1年生の手を3年生が引いている様子も写っていました。(写真中)
【4月のようす】 2024-04-16 13:23 up!
元気をもらえます
今朝の子ども達の笑顔です。
この笑顔に元気をもらっています。
【4月のようす】 2024-04-16 13:21 up!
優しい関わり
子ども達の後ろ姿から、友達に対する優しさ、下学年の子ども達に対する優しさが感じられます。
【4月のようす】 2024-04-16 13:12 up!
笑顔で登校
子ども達は、令和6年度のミッション「笑顔であいさつをする」ことを、がんばってくれています。入学式でPTA会長様が「子ども達のあいさつや笑顔が大人に元気をくれる」とお話くださった通り、私も子ども達からたくさんの元気を毎朝もらっています。
【4月のようす】 2024-04-16 13:10 up!
どこから声が?
桜の写真を撮っていたら「こうちょうせんせ〜い!」と声がしました。
校舎を振り返ると、西校舎2階から手を振ってくれる2年生を発見しました。運動場の端と端ですが、遠くからでも声をかけてくれる飯室っ子です(^_^)
【4月のようす】 2024-04-16 13:05 up!
桜便り
今年の桜は、よくもってくれました。
ほぼ散っていますが、わずかに残った花びらからたくましさも感じます。
山も、黄緑色の葉っぱが出てきて、新緑の季節になるのが楽しみになってきました。
【4月のようす】 2024-04-16 13:03 up!
小学校はじめての給食
小学校はじめての給食を食べている1年生の様子です。
楽しそうに給食放送を聴きながら、しっかり食べていました。
準備をしてくれた6年生にも感謝ですね。
【4月のようす】 2024-04-15 20:06 up!
楽しんで
体育館に行くと、5年生がウォーミングアップでしょうか「だるまさんが転んだ」をしていました。真剣にやっているところがすてきです。
【4月のようす】 2024-04-15 20:06 up!
今年は「広島県」の学習
4年生教室に行くと、「広島県」の地図が配られているところでした。
裏に、日本地図などもあるので、なぜか「佐渡島!」と反応していました。理由は分かりません。(写真中)
次に、名前を書いているところです。(写真下)
【4月のようす】 2024-04-15 20:06 up!
歌っています
音楽室では、3年生が歌を歌っていました。
スマップの歌も音楽の授業で歌われる時代になりました。
【4月のようす】 2024-04-15 20:06 up!