最新更新日:2025/08/01
本日:count up1
昨日:67
総数:324514
「より美しいもの より高いものをめざして」頑張る原っ子の様子をご覧ください。

4月16日(火)1年生 初めての給食

 1年生にとっては「初めての・・・」が続く4月。
 今日は小学生になって初めての給食です。そっと給食の様子を覗いてみると、配膳を終え、座って静かに食事中でした。
「給食はおいしい?」とたずねると、大きくうなずいていました。
からっぽになった食缶もあったようです。無理せず、少しずつ慣れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(火)1年生 歩行教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目に体育館で1年生の歩行教室を行いました。
 講師の方に、横断歩道や歩道を安全に歩く方法を教えていただきました。「手をあげる。」「右を見ながら歩く。」「左を見ながら歩く。」と手を挙げて、声を出して確認しながら渡っていました。
 学校の行き帰りの道路でも習ったことを実践し、安全に登下校してほしいです。

4月15日(月)5年生  初めての家庭科

 5年生になり、初めての家庭科の授業がありました。「どんな学習をするのかな」「もう調理をするのかな」と期待いっぱいでした。
画像1 画像1

4月15日(月)4年生 読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは読書が大好きです。静かな空間で本の世界に没頭しています。本年度、4年生は読書の範囲を広げて、いろいろな種類の本を読んでいきたいと思います。

4月15日(月)2年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の学年集会を行いました。今年の学年目標は、「ぐんぐん」です。新しいことや難しいことにもチャレンジして、一緒に過ごす友達を大切にしていこうという話をしました。  
 その後、もうじゅうがりやかもつれっしゃなどのゲームをし、楽しく過ごしました。

4月15日(月)4年生 算数科 千億より大きい数

画像1 画像1
 今日の算数科では千億より大きい数の仕組みを調べました。日本の予算を表す金額など非常に大きな数を学んでいます。
画像2 画像2

4月12日(金)5年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学年集会をしました。1年間でどのように成長していってほしいか教師の思いを伝え、子どもたちと共有しました。そして、高学年としてふさわしい服装や行動について話をしました。目と耳と心でしっかりと話を聴いていました。これからの成長が楽しみです。

4月12日(金)3年生 リコーダーの注文について

 リコーダーの見本です。リコーダーの注文用紙は5月1日(水)に配付します。
 学校を通して購入される方は、必要事項を記入の上、代金を同封して
5月8日(水)の朝、担任に直接提出してください。

画像1 画像1

4月12日(金)3年生 国語辞典と習字道具の注文について

 国語辞典と習字道具の注文用紙を配付しました。
学校を通して購入を希望される方は、必要事項を記入の上、代金を同封して4月17日(水)の朝、担任に直接提出してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)5年生 裁縫セットについて 1

 5年生が家庭科で使用する裁縫セットの紹介です。
1 バッグ.2 ユニットボックス 3 糸切りばさみ 4 チャコえんぴつ 
5 20cm竹ざし 6 ステンレスばさみ込みのセットで3,500円です。

 バッグの種類によって価格がちがいますので、ご注意ください。
 また、必要なものだけの部分購入もできます。はさみは必ず安全キャップ(ふた)付のものを持たせてください。

 後日、注文用封筒とチラシをセットにして配付いたしますので、こちらを参考にデザインや購入するものをご検討ください。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)5年生 裁縫セットについて 2

裁縫セット中身の紹介です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月12日(金)1年生 入学記念写真

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学して3日目の1年生は、体育館で入学の記念写真を撮ってもらいました。
 全員がじっとして写真におさまるのは簡単なことではありません。カメラマンさんもかわいい笑顔を引き出そうと一生懸命声を掛けられていました。
 ほっぺたに手をあてたポーズがとてもかわいらしかったです。

4月11日(木)海の生き物

 原小学校の南校舎1階には水槽があり、子どもたちが古川の魚に親しめるよう、地域の方が世話をしてくださっています。
 さらに、今日は、ムラサキウニ、バフンウニ、イトマキヒトデ、クモヒトデ、ヤドカリなど珍しい海の生き物を持ってきてくださいました。子どもたちが集まりました。「触れる?」「触ろう。」と会話が弾みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木) 給食が始まりました

 今日から2年生から6年生の給食が始まり、献立は「小型バターパン ミートビーンズスパゲッティ フレンチサラダ きよみ 牛乳」でした。今年度は9人の調理員と栄養教諭で安全でおいしい給食を心を込めて作ります。学年が一つ上がり給食の量も増えますが、新しいクラスで楽しくおいしくたくさん食べて、元気に過ごしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)聴力検査

 ことばの教室で2・3年生が聴力検査をしました。目をつぶって音が聞こえたら手を挙げて知らせます。
画像1 画像1

4月11日(木)1年生 下校の様子

 みんなで集まって、コースごとに分かれて並ぶのも勉強です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月11日(木)1年生 教室での様子

 ドキドキしながら学校生活二日目を迎えた1年生です。
よい姿勢で聞くことを覚えました。
画像1 画像1

4月11日(木)4年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育館に4年生みんなで集まって学年集会をしました。学年目標についての話、先生の紹介、転入生の紹介をしました。最後にはみんなで一つになろうということで、ゲームを楽しみました。4年生、気持ちを一つにしてがんばります!

4月10日(水)4年生 自己紹介カードを書きました!

画像1 画像1
 1年間一緒に学ぶ仲間に自分のことを知ってもらうために、自己紹介カードを書きました。好きな⚪︎⚪︎や好きな勉強、みんなへの一言などを書きました。
 自分のことを知ってもらい、友達のことをたくさん知って、仲良くなってほしいです。
画像2 画像2

4月10日(水)令和6年度入学式 2

 入学式には、在校生代表の6年生が出席しました。ご来賓の方にも出席していただき、いっしょにお祝いをしてくださいました。「1年生のみなさん」と呼び掛けられると、「はい!」と返事をする姿がとてもかわいらしかったです。
 1年生は入学式で、初めて原小学校の校歌を聞いたことと思います。
6年生の歌声がとてもきれいで、1年生はじっと聞き入っている様子でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立原小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原六丁目29-6
TEL:082-874-0038