最新更新日:2025/04/26
本日:count up3
昨日:128
総数:144907
ようこそ早稲田小HPへ 学校教育目標「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」

昼休憩

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新年度始めての昼休憩でした。よく晴れて、外遊び日和だったので、全員遊びをしているクラスや外で元気よく遊んでいる児童がいました。昼休憩が終わると汗をかいて満面の笑顔で帰っていっていました。

がんばる1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生に助けてもらいながら、朝の準備をしています。
今日は、算数の教科書を開き、1年生でどのような学習をするのか確かめました。
また、自由帳も使い始め、ていねいに色を塗る練習もしました。
慣れない学校生活で疲れていることと思います。しっかりと休んで、月曜日に元気に登校してくれるのを待っています!

4月12日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆今日の献立☆
・牛丼
・豆腐サラダ
・牛乳


牛丼…日本で、食事として牛肉が食べられるようになったのは明治時代になってからのことです。始めは、牛鍋と呼ばれる鍋料理にして食べていました。これを、ごはんの上にのせて食べるようになったものが牛丼の始まりです。始めのうちは、みそで味付けしていましたが、そのうち、しょうゆ・さとうなどを使うようになりました。また、今日は地場産物の日です。ねぎときゅうりは広島県で多く栽培されています。

校内英語放送

早稲田小学校の一日は、Good morning, everyone. Today’s April 12th,Friday. It's sunny. Good luck cheerly one day today.という放送委員の爽やかな英語からスタートします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は,5年生になって初めての算数科の授業がありました。
「算数の学び方」を確認しました。

ドキドキの1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 入学式が終わり、学校生活がスタートしました。登校後の過ごし方やトイレの使い方、廊下の歩き方などを学習しました。「次に来る人が困るから。」とトイレのスリッパをきれいにそろえる姿が見られました。
 1年生、がんばっています!!

4月11日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
☆今日の献立☆
・パン
・大豆シチュー
・三色ソテー
・牛乳


ホワイトソース…ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った白いとろみのあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ソースが出来上がるまで、1時間以上も混ぜ続けます。とても大変ですが、みなさんにおいしく食べてもらうために、一生懸命作りました。

2〜6年生の給食が始まりました。久しぶりの給食を、みんなおいしそうに食べていました。1年生は16日から始まります。今年度も、安心・安全でおいしい給食を提供していきます。1年間よろしくお願いいたします。

1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から、自分で登校してくる1年生の学校生活のスタートがうまくいくよう、早速、6年生がサポートしました。1年生が靴箱で悩んでいると、しゃがんで優しく言葉をかけていて感心しました。

3年生 漢字の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
ていねいに漢字を書いています。学校でもお家でも、ていねいにゆっくりと字を書こうと思います。頑張ります!

3年生 学年集会

 体育館で学年集会をしました。学校の目標「自立・自尊」から、3年生としてできること、頑張ることを考えました。しっかり話し合った後、みんなで楽しく遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式

画像1 画像1
6年生は自分の中の目標を決めて入学式に参加しました。
1年生を暖かく迎え入れました。お兄さん、お姉さんとして、大変、素晴らしかったです。
これからも最高学年として、活躍してくれることを期待しています。

入学式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中、1年生の入学式が行われました。
桜もきれいに咲いており、1年生の入学を祝っているようです。
1年生はランドセルを背負って、おうちの人と一緒に張り切って登校しました。

式では、良い姿勢で静かにお話を聞くことができました。
返事や歌もしっかり声が出ていて立派でした。
明日から元気に学校に来てくださいね!

校内ウォッチング(新しい教室)

4月9日(火)

 始業式を終え、子供たちはそれぞれの新しい教室に入りました。
 「ドキドキしてます!」「ワクワクしてます!」子供たちの反応は様々でしたが、どの子の表情もやる気に満ち溢れていました。
 明日は入学式です。1年生の教室も、ピカピカの1年生を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
六年生として、早速はじめの仕事「入学式の準備」をしました。
椅子とプランターを素早く運びました。
また、椅子の整頓を鋭い眼差しで縦横揃えていました。

始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
令和6年度 始業式が行われました。新年度の始まりです。
みんなの元気な顔を見て、がんばろうという気持ちになりました。
式でもお話をよく聞き、素晴らしい態度でした!

進級おめでとう!

画像1 画像1
1つずつ学年が上がり、新しい教室に入って新しい仲間と先生と一緒に過ごしました。少し緊張している様子や楽しそうな様子とさまざまでした。どんな1年になるか楽しみです!

令和6年度 スタート

画像1 画像1
4月8日(月)

 令和6年度が始まりしました。明日は始業式です。正門近くの被爆エバヤマザクラも見事に満開となり、子供たちの登校を待ちわびています。
 早稲田小学校の学校教育目標は「自ら学び、未来の創り手となる子供の育成 〜自立・自尊〜」です。子供たちがお互いの良さを認め合い、一人一人が輝くことのできる早稲田小学校を目指して教職員一同、一丸となって努力してまいります。
 保護者の皆様、地域の皆様、今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

校内研修会

画像1 画像1
新年度、より良いスタートを切るために研修会を行っています。
始業式で新しい学年になった子供たちに会うのが楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140