|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:514 総数:939418 | 
| 令和6年4月16日(火)新入生歓迎公演            先に登場したのは演劇部。 ミステリーの要素を含んだ難しい演目を見事にやりきってくれました。 次はギター・マンドリン部。 曲調が違う3曲を上手に弾き、聴衆を楽しませてくれました。 用意した客席が足りなくなるぐらい、たくさんの1年生が観に来ました。 入部したい部活動候補が増えたことでしょう。 いよいよ今週金曜日、部活動発足会です。 しっかり考え選んでくださいね。 令和6年4月16日(火) 新しい取り組み            緊張もほぐれ、仲良くなって、ハイ!チーズ! 令和6年4月16日(火) 新しい取り組み            令和6年4月16日(火) 新しい取り組み            令和6年4月16日(火) 新しい取り組み            令和6年4月16日(火) 新しい取り組み            やはり、1年間ともに過ごしていると違いますね。 令和6年4月16日(火) 新しい取り組み            アイスブレイクは、まだ緊張をほぐすために行うものです。 今朝は、「積み木自己紹介」です。 お題に沿って、前の人が言ったことを復唱いして自分ことを話します。 まだ、すこし緊張感のある班もありました。 じゃんけんで、1番の人を決めています。 令和6年4月16日(火) うれしいメッセージ    昨日から始まった掃除。 どのクラスも、精一杯取り組んでいた一つの証ですね。 令和6年4月15日(月) 掃除        令和6年4月15日(月)掃除        令和6年4月15日(月) 掃除            どの掃除場所も、丁寧に掃除をしてくれました。 掃除当番でない人は、速やかに下校するか、部活動の準備に取り掛かるかして、掃除当番が、掃除しやすいように協力してください。 令和6年4月15日(月) 図書室 開室            1年生の貸出カードがまだ、準備できていなかったのですが、文化図書委員の先輩が臨機応変に対応してくれました。 この書架(本棚)に、図書室に入ってきた新しい本が並んでいます。 令和6年4月15日(月) 図書室 開室            文化図書委員が、輪番で図書の貸出などの仕事をしています。 貸出期間や、貸出冊数など、カウンターにいる文化図書委員に質問してください。 みんなが、気持ちよく使えるよう、マナーを守り、本や物を大切にして利用してください。 また、今年度は、図書室の開室時には、スクールサポートスタッフもいらっしゃいます。 令和6年4月15日(月) 図書室 開室            図書室へ入るまでの掲示板には、図書部が作成した掲示物があります。 季節ごとに、掲示が変わるので、私もとても楽しみにしています。 また図書室の中に、ひと際目を引く赤いソファがあります。 その赤いソファでくつろいで読書もできます。 赤いソファの向こうに見えるのが、業務の先生の手作りの書架(本棚)です。 令和6年4月15日(月) 身体測定・視力検査        格技場で、身体測定の順番を待ちます。 1年生は、今日から授業も始まり、本格的な中学校生活のスタートです。 睡眠時間を十分に確保して、疲れをためないようにしましょう。 令和6年4月15日(月) 身体測定・視力検査            1時間目は1年生、2時間目は2年生、3時間目は3年生です。 1年生は、学級の身体測定の順番がくるまで、教室で視力験を行います。並行して、「中学生になって」という作文も書いています。 真剣に書いています。 令和6年4月12日(金) 朝の読書            今日から、新入生の部活動見学が始まります。 下校時間を守り、いろいろな部活を見学してください。 令和6年4月12日(金) 朝の読書            落ち着いた気持ちで、一日をスタートします。 令和6年4月11日(木) 授業の様子        協力して、おいしく食べてくださいね。 令和6年4月11日(木) 授業の様子            笑顔があふれます。 | 
広島市立翠町中学校 住所:広島県広島市南区翠四丁目15-1 TEL:082-251-7448 |