![]() |
最新更新日:2025/07/02 |
本日: 昨日:482 総数:823393 |
入学式の準備 その3
(その3)体育館の準備の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の準備 その2
(その2)1年生教室の準備をしている様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入学式の準備 その1
新6年生になって,初めての学校と代表した仕事となる「入学式の準備」が行われました。
式場の準備をする係,1年生教室や廊下などの掃除や準備をする係に分かれて,一生懸命に動いてくれました。頼もしい6年生としての姿を見せてくれました。 (その1)は掃除の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ!学級開き! その2
新しい教室の様子です。真新しい教科書にわくわくの表情を見せる子もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さぁ!学級開き! その1
始業式が終わると,それぞれの教室にお戻り,クラスの発表です。
子供たちは新しい教室に移動し,新しい教室,クラスメイト,担任の先生とあいさつしました。 それぞれの学級では,先生から,1年間の目標や,どんなクラスにしていきたいかなどの話がありました。 これから1年間を共に過ごす仲間たちです。みんなで協力し合って,たくさんの思い出を作りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 令和6年度前期始業式 その2![]() ![]() 令和6年度 前期始業式 その1![]() ![]() 校長先生から,新しい教室,新しい友達,新しい先生に出会った今日,心のスイッチを入れましょう,というお話がありました。また,宇品小学校の子供たち一人一人が主人公なので,失敗を恐れることなく一年間、いろいろなことに挑戦して輝いてほしいとも話されました。 令和6年度宇品小学校,児童1105名,教職員98名の1203名でスタートです。 就任式
令和6年度就任式が行われました。
今年は19名の新しい先生方をお迎えしました。 これから,宇品小学校でいろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願いします! ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始まります!その3
黒板メッセージ,3ページ目です。
![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始まります!その1
明日の学級開きに向けて,先生たちも着々と準備を進めています。
黒板にも,新しい担任の先生からのクラスへのメッセージをかいて,皆さんを迎える準備をしています。 明日の朝,皆さんが元気な顔を見せてくれることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始まります!その2
新しいクラスの黒板メッセージの続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日を迎える準備をしています。
始業式前日となる今日は,職員総出で廊下や階段,トイレなどの春休み期間中にたまったほこりやごみをきれいに掃除しました。
いよいよ明日から新しい学年が始まります! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校評価研修
宇品小学校では,年に2回,学校評価アンケートを実施しています。
全校児童と教職員がそれぞれの「自己評価アンケート」に答えます。集計した内容は,学校運営協議会において,説明し,委員の方からご助言やご意見をいただく等,学校運営に役立てております。 本日は今年度の学校評価について研修する時間をもちました。宇品小学校の学校経営目標を達成するため,見通しをもって実践を重ねていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 教職員人事異動のお知らせ 2
この度の人事異動に伴い、令和6年4月1日付けで着任する教職員を紹介します。
どうぞよろしくお願い致します。 ![]() ![]() アレルギー対応研修2
エピペン使用の体験をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アレルギー対応研修1
三上真由美栄養教諭,深山由希養護教諭を講師に,「アレルギー対応研修」を行いました。
学校では,食器の色を変えたり,配膳の仕方を工夫したりすることで,食物アレルギーに対応しています。「いざという時が起きない準備」のために,みんなで共通理解を図りました。同時に,エピペンの使用方法についても確認しました。実際に練習用のエピペンを使って体験し,「万が一の時に素早く動く」ために備えました。 みんなが安心して学校生活を送るための大切なことを学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全体研修会
本年度,第1回目となる校内全体研修会を行いました。講師は研究主任の角川教諭です。まず,はじめに,今年度の教科チームのリーダーの紹介がありました。今年度は6教科チームに分かれて,研究を推進してまいります。
昨年度の研究の成果と課題を共有し,本年度の研究の方向性について確認しました。本年度のテーマは,「主体的に課題に向かい,対話によって学びを深める児童の育成〜すべての子供たちの可能性を引き出す「個別最適な学び」と「協働的な学び」を一体的に充実した授業づくり〜」と設定しています。「授業のDX化」をキーワードに,未来につながる授業づくりを目指します。チーム力で研究テーマに迫ることができるよう,皆でつながりながら頑張ります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラステップ研修
宇品小学校では,一年間を通して,主に若手の教職員を対象にした校内研修「プラステップ研修」を実施しています。先生たちの今後のステップアップにつながるよう,研修部の原田誠也教諭をコーディネーターとして研修を進めていきます。
初回となる今回は「4月の学級開き」について,原田先生を講師としてこれまでの実践を聞いたり,大切にしたい考え方について話し合ったりしました。参加した先生たちからは,たくさんの質問の声も挙がり,とても有意義な時間となりました。みんなで伸びていきます! ![]() ![]() ![]() ![]() わかば学級説明会
「わかば学級説明会」と称して研修を行いました。
一人一人にあった指導を行っていくために,「個に応じた支援のあり方(考え方)」についての紹介や,昨年度の情報を引き継ぎました。 ![]() ![]() 「学校のきまり」研修
生徒指導主事の光田弘子教諭を講師として,宇品小学校の「学校生活のきまり」について研修しました。いろいろな先生方とポイントを出し合ったところです。「心ときめく学校」に向けて,みんなで確認できました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立宇品小学校
住所:広島県広島市南区宇品御幸四丁目5-11 TEL:082-251-8304 |