最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:176
総数:508318
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

9月15日(金)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
教科書に掲載されている詩をペアで音読しながら、意味を考える活動を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)授業の様子

8組の授業の様子です。
外でプランターに種を植えていました。
種と種の間が等間隔になるように植えることができたかな?
芽が出てくるのが楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(金)2年生心の参観日

吉岡先生は「言葉の持つ力」について次のようにお話ししてくださいました。
「マイナスの言葉は包丁と同じくらい危険で人の心を傷つける。言葉による傷口は外からは見えないから気付かれにくいけど、治りにくい。だから、マイナスの言葉を言うのは今日からやめよう。また、マイナスの言葉で傷ついた心を治す唯一の方法がプラスの言葉かけです。」
心の参観授業は、介護の仕事について知るだけでなく、日頃の言葉遣い、人との関わり方まで振り返る機会になりました。
吉岡先生、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(金)2年生心の参観日

2年生の心の参観日(介護講座)が行われています。
公益財団法人広島県介護福祉士会の吉岡俊昭様をお招きして介護についてのお話をして頂きました。
吉岡さんは「介護福祉士はお医者さんや薬剤師さんのように認知症の方の病気を治すことはできない。でも、認知症の方に関わることで、その人らしくいきることを支援することができる。」とお話しされています。
おじいちゃん、おばあちゃんがいる生徒にとって介護の話は生活において避けては通れないテーマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)合唱練習

指揮者、伴奏者はパート練習に入って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)合唱練習

放課後の合唱練習の様子です。
各学級では曲想に合わせた歌い方をパートごとに確認しています。
みんなが楽しめる合唱に!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

1年生家庭科です。洗剤の特色を理解し、家庭でのお手伝いに役に立ててくれると思います。挙手もたくさん上がり良い雰囲気で授業がすすんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

3年生音楽です。少しずつ、一歩、一歩合唱を作り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

2年生保健体育です。オーバーパスの特訓中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

1年生国語です。「筆順」を意識して取り組んでいます。気持ちを静め、姿勢を整えると字形も整いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

1年生理科です。夏休みのレポートをグループで紹介しています。興味深い実験がたくさんあります。仲間のレポートに「へー!」という声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

3年生英語です。ペアをかえながら英文を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

2年生理科です。血液の成分の働きをみんなで確認中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(木)授業の様子

3年生の数学の様子です。
チャレンジ問題に挑戦中でした。「あれ、これどうやって解いたっけ?」と生徒はこれまで学習してきたプリントを何度も見返しながら、問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月14日(木)授業の様子

3年生の英語の授業です。
英語の聞き取り問題に取り組んでました。
音を聞き逃さないように集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月13日(水)1年生合唱練習

1年5組ソプラノがもの凄い声量です。練習へ向かう姿勢が素晴らしい!現在全学年で一番!の様な気がします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)2年生大学見学

画像1 画像1
2年生の大学見学が終わりました。
広島工業大学、広島修道大学、広島文教大学、比治山大学、安田女子大学の皆様、本校生徒を温かく迎えてくださり、ありがとうございました。
今回の大学キャンパス見学、模擬授業体験、大学生との交流を通して、普段見ることができない大学の様子を知ることができました。
高校卒業後のキャリアのイメージが具体的になり、より充実した中学校生活を送る意欲が高まりました。
本日は、誠にありがとうございました。

9月13日(水)1年生合唱練習

初めての合唱コンクールに挑みます。フロア全体に元気な歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)1年生合唱練習

初めての合唱コンクールに挑みます。フロア全体に元気な歌声が響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(水)3年生合唱練習

放課後20分間でクラスの団結を作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851