最新更新日:2024/06/07
本日:count up4
昨日:176
総数:508314
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

9月27日(水)授業の様子

1年生心の授業を受けています。「ストレスを感じた時の対処法」についてレクチャーを受けています。明日からの生活に活かされる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)授業の様子

1年生数学です。めあては「いろいろな文字式の計算ができる」です。まず問題を解けてインプット、次にみんなに説明できてアウトプット。五観中スタンダードはアウトプットまで目指しています。みなさん日頃の授業で意識できていますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日(水)授業の様子

1年生家庭科です。エプロンにボタンを縫い付ける作業をやっています。第一関門は、針に糸を通し玉結びをつくるところです。みんな集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)合唱練習

3年生の放課後練習の様子です。
最後の合唱祭に向けて気持ちを一つに取り組んでいます。
指揮者の生徒を中心にステージ上のマナーについて確認しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)合唱練習

合唱コンクールに向けて、みんなで頑張る良い写真が撮れました。頑張る姿はやっぱり素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)休憩時間の様子

暗唱テストをしている生徒、
合唱のピアノで練習している生徒、
ボランティアで黒板を綺麗にしてくれている生徒など様々でした。
休憩時間に笑顔いっぱいの姿も素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)休憩時間の様子

休み時間に友だちと
勉強に取り組んでいる生徒もいました。
時間の有効活用も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)休憩時間の様子

昼休憩に1年生の教室に行ってみると、当番さんが配膳用のお盆、配膳台を拭いてくれていました。
休み時間なのにありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)授業の様子

2年生の家庭科の様子です。
料理を食べ終えて片付けをしているところです。
終わった後も最後まで調理室をきれいにしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)授業の様子

1年生の国語の授業の様子です。
物語の登場人物の心情をクラス全体で討論しています。
言葉の裏にある気持ちを文章から推測しています。「言葉では言っているけど、本心では、、」と深く考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)授業の様子

1年生の社会の様子です。
タブレットのドリル機能を使ってこれまでの学習の振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
毛筆で書く前に楷書で書く練習をしています。すごい集中力です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月26日(火)授業の様子

3年生の国語の授業の様子です。
和歌の情景や心情、表現技法を読み取っています。
生徒が先生のように前に出て指名しながら
答え合わせをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)授業の様子

3年生の社会の授業の様子です。
現代社会のルールをつくる目的と決定方法について学んでいます。
それぞれの決定方法には長所と短所があります。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)授業の様子

3年生の数学の様子です。
2次方程式を図形の問題に利用しています。
学習してきたことをフル活用しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)I学年朝会

生徒が各自で集合することは初めての試みでしたが、最初に入場した生徒が静かに待機してくれたおかげで後から来る人も静かに待つことができました。これが集団の力です。
学年主任の先生から後期に向けて、時間、掃除、家庭学習について話がありました。
入学よりいろんなことができるようになった1年生にさらに多くの期待をしています。頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(火)I学年朝会

1年生の学年朝会が行われました。
今回の朝会の集合はクラス全体で行うのではなく、各自で行いました。
一人一人の力が試される機会でしたが、無言で時間通りに整列することができました。
野外活動の取り組みが生かされています。
さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)授業の様子

1年生理科です。物質Xをつきとめるために、熱したり、顕微鏡で観察したりしています。物質Xの正体は?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
ペアの一方が英文で質問して、もう一方が英文で答えます。これまで学習した文法を振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(月)授業の様子

7組美術です。見本を見ながら石鹸粘土でお寿司を作成中です。「炙りチーズサーモン」できるかなー。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851