最新更新日:2024/06/07
本日:count up75
昨日:176
総数:508385
『主人公意識』を持って何事にも取り組む

2月2日(金)授業の様子

1年生音楽です。琴にチャレンジ!綺麗な音色が広がっています。「お!うまい!」と声があがっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)授業の様子

1年生理科です。「地震の伝わり方が理解できる」です。
地震についてしっかり学ぶことで防災にもつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)授業の様子

1年生社会です。北アメリカの工業について学んでいます。発展した要因をみんなで探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)授業の様子

1年生国語です。「不便」の価値を見つめ直す。を通して筆者の主張に対する考えまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)帰りのSHRの様子

2年生の帰りのSHRの様子です。
現在2年生は授業評価クラスマッチを行っており、クラスのみんなは緊張の様子で係からの授業評価の結果を聞いていました。
さぁ、どこのクラスが優勝するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)学年の取り組み

1年生、2分前着ベル、給食ナフキン準備を学年全体で頑張っています。達成したら豆を獲得し鬼退治にチャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月31日(水)授業の様子

2年生の理科の授業の様子です。
学習した内容をタブレットのドリルアプリで復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)授業の様子

2年生の国語の授業の様子です。
学習した文法事項をタブレットのドリルで復習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)授業の様子

2年生の英語の授業の様子です。
授業の後半には、今日の内容の理解度を確認するための問題演習があります。
みんな学習した内容を思い出しながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
テストに向けて学習内容の振り返りを行なっています。
問題集でする人、タブレットのドリルアプリでする人など様々で、一人ひとりに合った方法で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)授業の様子

1年生の数学の授業の様子です。
垂線の作図方法について学んでいます。
この作図の仕方で何で垂直な線がかけるんだろう??
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)授業の様子

1年生の社会の授業の様子です。
北アメリカ州の自然環境や文化、歴史の特色について学んでいます。
北アメリカ州の都市の雨温図の資料を見ながら、気候の特色について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月31日(水)授業の様子

1年生の英語の授業の様子です。
前に学習したlook +形容詞を使ってペアで会話を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(火)1学年集会

1学年集会の中では修学旅行についての説明が行われました。
保護者の方向けの修学旅行説明会は、2月7日(水)に行われます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)1学年集会

本日の放課後、1学年の学年集会が行われました。
学年主任の先生から、現在取り組んでいる着ベル点検の意義についてお話でした。
現在の取組の目的は、入学してくる新入生のお手本になる行動がとれるようになることです。
来年度の4月に向けてしっかり準備していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

1年生理科です。今まで学んだ重要語句をカルタ形式で楽しみながら、学習中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

1年生社会です。アフリカの課題について教科書、タブレットを使いながら調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

2年生道徳です。アサーショントレーニング。こちらのクラスはグループで考え中です。「いつもデザインセットを貸して。と言ってくる友達にもう貸したくない。」あなたならどう伝えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

2年生道徳です。アサーショントレーニング。「掃除をさぼっているクラスメートへ」みなさんならどのように伝えますか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月30日(火)授業の様子

1年生家庭科です。エプロンを作成中です。ミシンを使いポケットを縫い付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

保護者の皆様へ

保健室からお知らせ

行事予定

いじめ防止等のための基本方針(HP掲載のみ)

気象・地震等への対応

進路通信

PTA資料

スクールカウンセラー便り

広島市立五日市観音中学校
住所:広島県広島市佐伯区坪井三丁目88
TEL:082-921-3851