最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:177
総数:289700
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

5年生 算数科

画像1画像2
整数の性質について理解を深めます。あたり、はずれの数を見比べ、共通点や相違点を出し合うことで偶数、奇数という考え方に結びつけていました。

4年生 算数科

画像1画像2
仮の商から正しい商を導き出すためにはどうすればよいか考えました。商をたてた後、ひけなかったり余りが大きかったりすることが答えにつながる鍵だと気付き、問題に挑戦しました。

3年生 理科

画像1画像2
昆虫の身体のつくりについて学習しました。普段、何気なく見ている昆虫も、よく観察すると共通点があることに気付きました。

2年生 国語科

画像1画像2
先生が読む教科書の内容に興味津々です。初めて知ったことをしっかりノートにまとめました。

1年生 図画工作科

画像1画像2
ぺったんコロコロ、思い思いに白いキャンバスの上に模様を描きます。アイディアがどんどん浮かんできてとても楽しそうです。

異学年交流 2

画像1画像2
 第2回異学年交流が行われました。今日は雨だったので教室遊びをしました。どのグループも楽しく遊ぶことができました。

実習される先生の紹介

画像1画像2
本日より4名の先生が、本校にて実習されます。たくさん話したり遊んだりして、一緒に学習しながら楽々園小学校の皆さんと絆が深まればいいなと思います。

9月4日

画像1画像2
少しずつ秋を感じさせる気候になってきましたが、本日も朝から気温が高いです。熱中症には十分気を付けたいと思います。

楽小トレーニング

画像1
 「楽小トレーニング」を行っています。バランスをとったり、足をふったりする運動で体幹を鍛えます。

佐伯区総合防災訓練

画像1
画像2
画像3
 3日(日)に佐伯区総合防災訓練が、楽々園小学校で行われました。この訓練は、南海トラフを震源とする地震を想定し、地域住民、行政及び関係機関が一体となって、実践的な避難訓練及び指定避難所運営訓練を行い、地震等に対する防災体制の強化や、幅広い年齢層に対して防災意識の後掲を図ることを目的に実施されました。
 訓練後に、防災フェアがありました。救急教室(AED体験)、濃煙体験、3D土石流体験装置、パトカー・自衛隊展示、消防車両展示などがあり、多くの人が参加されました。

佐伯区総合防災訓練 前日準備

画像1画像2
いよいよ明日、令和5年度佐伯区総合防災訓練が本校を会場として実施されます。100年前、1923年9月1日午前11時58分に発生した関東大震災。これからも防災についてしっかり考えていきたいと思います。

3年生 校外学習その3

画像1画像2
ソース工場を見学しました。商品ができるまでに、たくさんの方の工夫や努力があることを知りました。

1年生 音楽科

画像1画像2
リズム遊びを心から楽しんでいるのが写真からも伝わってきます。先生のピアノに合わせて、気持ちよく歌っていました。

4年生 理科

画像1画像2
自然の不思議に、みんな驚いていました。触るとはじけたり、中には殻の中で発芽しているものもあったりで植物の力を感じました。

調べ学習

画像1画像2画像3
 図書室の本の貸し出しをパソコンで管理しています。誰が何を借りているのかやどれだけ借りたかを確認することができます。一人一台タブレットを持っていますが本からもいろいろなことを学ぶことができます。

生活科 やさいをそだてよう

画像1画像2
 夏休みの間に育てたやさいについて交流をしています。気付いたことをグループで話し合いホワイトボードに書いています。いろいろな視点で見ることができました。

3年生校外学習その2

画像1画像2
森林公園では昆虫について学習します。実物を見ながら、理科で学んだことを思い出してくれたらと思います。

3年生校外学習その1

画像1画像2
元気よく出発しました。実際に見学することで学習がより深まることでしょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221