最新更新日:2024/06/14
本日:count up6
昨日:172
総数:293022
潮風わたる校舎 お日様ぽかぽか校庭 楽々園小学校には いつも子どもたちの笑顔があふれています。

大掃除週間3

画像1画像2画像3
 今日も細かいところを丁寧に掃除をしています。手の届かないところや棚の隙間を雑巾で丁寧に拭いていきます。玄関マットの裏にはたくさんの砂がたまっていました。

あと、7日

画像1画像2画像3
 夏休みまであと7日です。各学級学習のまとめに取り組んでいます。これまでの学習を夏休み中にしっかり復習をしたいですね。

きれいにしてくださいました

画像1画像2
本日朝は、ボランティアの方による読み聞かせが5年生で行われました。みんな本の世界に入りこみました。図書室では、本の整備や掲示板の飾り付けもしてくださいました。図書室が一段とすてきな空間になりました。

美味しく出来上がりました

画像1
なかよし学級1組の皆さんで協力して、カレーを作りました。手紙と折り紙のプレゼント付き。育てた玉ねぎがとろっと甘くて、愛情たっぷり最高の味でした。ごちそうさま。ありがとうございます。

7月10日

画像1画像2
今朝の天気とは打って変わって、お昼過ぎにはお日様が顔をのぞかせました。急に暑くなるので、体調管理にはどうかお気を付けください。

手をたたいたり、足を踏み鳴らしたり♪

画像1画像2
 音楽の様子です。体全体を使ってリズムを取ったり、友達と合わせて演奏したり、楽しみながら音楽に親しんでいます。

大掃除週間2

画像1画像2画像3
 隅々まで丁寧にそうじができたら、普段手が届いていない場所を掃除します。雑巾で力強く磨いたり、小さなほこりも見逃さないようにそうじをしていきます。

大掃除週間

画像1画像2
 今日から14日(金)まで、大掃除週間です。掃除の基本は、上から下、奥から手前にしていきます。まずは、いつもの掃除を丁寧に行います。

ドンドコドン!!

画像1画像2
 音楽の時間に和太鼓の練習をしています。周りの音をしっかり聞いて気持ちを一つに演奏しています。力強い音色が校舎に響いています。

4年生 下水道出前講座

画像1画像2
やはり直接お話を聞くと、心にしっかり残ります。顕微鏡で見た微生物の姿がどうだったか、お家でもお話してみてくださいね。

7月7日

画像1画像2
明日も天気が気になります。どうか雨による被害が起こりませんように。

夏、目前

画像1画像2
しっかり食べて、夏バテを防ぎたいと思います。先生たちも掲示で応援しています。

2年生 算数科

画像1画像2
1000までの数の多様な見方について考えました。たくさんの先生方に見られながらも、いつも通り自信を持って発言している2年1組の皆さん、すてきでした。

1年生 しゃぼん玉体験

画像1画像2
割らないようにゆっくりと吹いていました。より大きくしようと工夫している姿が印象的でした。

第1回校内授業研究会

画像1画像2
 校内授業研究会が行われました。今日は2年1組で算数科の授業です。しっかり考える姿や友達の発表を真剣に聞く姿が印象的でした。

クリーン大作戦

画像1画像2
 来週は大そうじ週間です。大そうじ週間を前に担当のそうじ場所のよごれの確認をしました。普段なかなかそうじができていない場所のそうじをします。

5年生 算数科

画像1画像2
形も大きさも同じ図形について調べ方を考えました。今までの経験も生かしながら、進んで発言していました。

3年生 図画工作科

画像1画像2
ふわりと風を受けて、作った物が空を飛びます。ビニール袋に描くデザインや風の受け方を工夫しました。

1年生 あさがおの観察

画像1画像2
雨に濡れながらもしっかり咲いているあさがおに元気をもらいます。毎日のお世話もがんばっています。

折り鶴を折る会 異学年交流2回目 2

画像1画像2画像3
 折り鶴の折り方を教えている様子です。優しく丁寧に教えてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要・学校経営

らくらくタイムス(学校だより)

行事予定

楽小メール

欠席届

保健室

日課・下校時刻

非常災害時・緊急時対応マニュアル

生徒指導

学習

お知らせ・お願い

広島市立楽々園小学校
住所:広島県広島市佐伯区楽々園六丁目8-1
TEL:082-924-5221