最新更新日:2024/06/14
本日:count up97
昨日:184
総数:204754
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

食育授業(5年生)

12月4日(土)五日市小学校の栄養教諭さんに来ていただき、5年生への食育授業をしていただきました。今日は、五大栄養素について学習していきました。それぞれがどんな栄養素で、どういった食品に含まれているのかを学び、タブレット上を使って、自分で分類していくことで、確認をしていきました。
画像1
画像2
画像3

MLB教育(6年生)

12月4日(月)6年生は、学級担任とスクールカウンセラーより、MLB教育を受けました。【MLB(Making Life Better)=毎日の生活をより良くする】
今日は、怒りをどうコントロールすればよいかを考えていきました。グループで話し合い、全体で共有することで、考えを広げ、深めることができていました。
画像1
画像2
画像3

和太鼓合同練習(6年生)

12月4日(月)6年生は、今年度初めての合同練習を行いました。入れ替わりを行いながら太鼓を打つのですが、初めてなのに、とてもスムーズに入れ替わることができていました。学級別で練習をしっかりと取り組んできたこともあり、太鼓の音もしっかりした音になってきています。
画像1
画像2
画像3

絵手紙クラブ

画像1
絵手紙クラブの新しい作品が掲示されました。どの作品も素敵です!!

ありがとうございます。

12月4日(月)登校時、民生委員さんによるあいさつ運動と、PTAの旗振り活動がありました。朝早くより、ありがとうございました。
画像1
画像2

街きれいひろしまクリーンキャンペーン

12月3日(日)五日市中央小学校グラウンドに、佐伯区長様をはじめ、佐伯区各地の小学校区の方々が集合し、街きれいひろしまクリーンキャンペーンが開催されました。コイン通りを中心に、啓発活動を行うとともに、ゴミを拾って回りました。きれいな環境はきれいな心を育てます。子どもたちのよりよい成長のためにも、ゴミの落ちていない五日市中央学区にしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

砂場

12月1日(金)の放課後に、造形砂場に新しい砂が入りました。さっそくそれを見つけた子どもたちが少しずつ集まってきて、「校長先生〜この砂、ふかふかだよ〜」って、楽しそうに遊んでいました。
画像1
画像2

下校の様子

12月1日(金)下校時の様子です。授業でつくった工作や休憩時間に集めたイチョウの葉などを嬉しそうに持って帰っている子がたくさんいました。それぞれ、素晴らしい作品です!!お家の方にも是非見せてあげてくださいね。
画像1
画像2
画像3

休憩時間の様子

外で過ごす子も、中で過ごす子も、やっていることは、それぞれですが、みんな楽しそうです!!
画像1
画像2
画像3

心の参観日(6年生)

12月1日(金)6年生は「こころの参観日」として、広島県介護福祉士会会長の吉岡俊昭先生のお話を保護者の方と一緒に聞きました。
「介護は恩返し」をキーワードに、施設に入っている高齢者の方から学んだことや、家族のあり方、人間関係、人との関わり方、これからの生き方など話していただきました。
子どもたち一人一人が話の内容をしっかり受け止め、自分自身を振り返り、これから何を大事にして日々の生活を送っていくのか真剣に考えたようでした。
画像1
画像2

参観日

12月1日(金)は、参観日でした。お忙しい中、多くの保護者の皆様に来校していただき、子どもたちの頑張る姿を見ていただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

校内授業研修会(1年)

11月30日(木)1年2組で校内全体公開授業研修会を行いました。五日市中央小学校は、研究主題を「子どもがつながり学びが広がる授業づくり」とし、国語科で研究を進めています。今日の授業でも、話す・聞く活動を通して、子ども同士が、関わり合いながら学びを深めている姿を見ることができました。教員も、さらによい授業ができるよう、授業後の協議会で、様々な視点から意見を出し合い、学びを深めていきました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555