最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:183
総数:203564
「明るく なかよく しんけんに」活動する子どもたちの様子・学校のさまざまな取組をご覧ください。

今年の抱負(2年生)

いい目標ばかりですね。
獅子舞の顔もかわいい〜
画像1
画像2
画像3

アスリート派遣事業4(5年生)

バレーボールも・・・
とても有意義な時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

アスリート派遣事業3(5年生)

もちろんキャッチボールも・・・・
画像1
画像2
画像3

アスリート派遣事業2(5年生)

どの運動にも大切な走ることや足腰の鍛え方などを楽しく教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

アスリート派遣事業1(5年生)

1月18日(木)アスリート派遣事業として、元広島東洋カープの小松剛さんに来ていただき、5年生に運動を通して、「身体を動かすということ」「努力・夢」「大事にしてほしいこと」を教えていただきました。子どもたちはこの学習を通して、運動することの大切さや、将来の夢のかなえ方、努力することの大切さなど多くのことを学ぶことができたようです。
画像1
画像2
画像3

図画工作科の学習の様子(1年生)

1月18日(木)1年2組の教室では、絵の具を使って「おはなしからうまれたよ」の絵をかいていました。筆やパレットを上手に使って、楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

読み聞かせ(2年生)

画像1
1月18日(木)2年2組の教室では、学校司書の先生が、子どもたちに読み聞かせをしていました。子どもたちは物語の中に引き込まれていました。

平和学習講座

画像1画像2
 1月17日(水曜日)

 5、6時間目に、広島平和記念資料館の講師 桂 幾子先生をお招きして、平和学習講座を5.6年生を対象に行いました。
 平和ノートから、今までの学習を振り返り、はだしのゲンの作者の映像や核実験の映像を見たり、実際に原爆が落ちた時の屋根瓦を現代のものと触り比べることで、当時の被害の大きさを感じたりすることもできました。
 最後に、6年生の「平和に暮らしていくために、世界に今日学んだことを発信して行きたいと思いました。」という感想に、未来への希望を感じた授業となりました。

体育科の学習の様子(1年生)

1月17日(水)体育館では、1年2組が跳び箱を使った運動遊びを行っていました。これから学年が上がり、跳び箱を跳べるようになるための基本的な動きの練習でもあります。まずは、両足踏切で、跳び箱の上に座る動きです。この両足踏切が結構難しいようでしたが、練習を繰り返すうちにできるようになった子が多く見られました。向上心をもって、運動を楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3

たてわり班朝会

1月17日(水)たてわり班朝会がありました。今回は、6年生が企画しました。どのたてわり班も、楽しい遊びやゲームを通して、しっかりと交流することができていました。
画像1
画像2
画像3

ありがとうございます!!

1月17日(水)PTAのあいさつ運動がありました。朝早いお忙しい時間帯での参加、ありがとうございました。
画像1

ん?廊下で何してるんですか??

画像1
画像2
画像3
けっして遊んでるのではありません。4年2組の子どもたちが、グループに分かれて(お互いのグループ同士が気にならないぐらいの距離をとって)リコーダー等の練習をしているんです。日当たりもよく、気持ちよく練習できたみたいです。

外国語活動の様子(3年生)

1月16日(火)ALTの先生に、3年生の外国語活動に入っていただきました。ALTの先生は、英語のみで話されていましたが、3年生の子どもたちは、とてもよく内容を理解することができていました。英語のおもしろさを少し感じることのできた時間になったのではと思います。
画像1
画像2
画像3

音楽科の授業の様子(6年生)

1月16日(火)音楽室では、6年2組が合奏の練習をしていました。みんなとっても真剣に取り組んでいます。それぞれの楽器の音からもその思いがしっかりと伝わってきました。
画像1
画像2

体育科の学習の様子(1年生)

1月16日(火)グラウンドでは、1年1組の子どもたちの元気な声が響いていました。とても楽しそうにサッカーボールを目標(ゴール)に向かって蹴る運動をしていました。ボールを蹴る人、そのボールを回収する人など、協力しながら活動していました。
画像1
画像2
画像3

書き初め(6年生)

1月15日(月)体育館では、6年生の書き初め会が行われました。琴の音色が静かに響く中、和の心をもち、静かに集中して取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

嬉しい報告

先日開催されたソフトバレーボール大会で、五日市中央小学校のソフトバレーボールチームが、3つのブロックで優勝をしたとのこと。おめでとう!!目標をもってがんばっている皆さんの姿がとてもかっこいいです。これからも頑張ってください。
画像1
画像2
画像3

太鼓の学習(6年生)

画像1
1月15日(月)体育館では、6年生が太鼓の練習を行っていました。音がしっかり揃っているだけでなく、みんなの動きが一つとなって、とてもかっこよかったです。発表会が楽しみです。

国語科の学習の様子(2年生)

1月15日(月)2年1組の教室から元気な声と大きな拍手がきこえてきたので、覗いてみると・・・。国語科の授業で似ている言葉と反対の言葉の学習を行っていました。子どもたちがタブレットを使ってつくった言葉のクイズをみんなで解いていってました。楽しく学ぶことができていました。
画像1
画像2

すごいなあ〜

4年生の児童が見せてくれたのは、国語辞典です。調べたところに付箋をつけているのですが、こりゃすごい。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校からの配付物

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

非常災害時緊急対応マニュアル

PTA・おやじの会

広島市立五日市中央小学校
住所:広島県広島市佐伯区五日市中央三丁目12-1
TEL:082-921-4555