|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:92 総数:203495 | 
| 自動車図鑑づくり(1年生)        各クラスに展示する予定ですので、ぜひ、ご覧ください。 11月29日(水)就学時健康診断        楽しかったPTC♪(なかよし学級)        今年度のPTCは、さつまいもカップケーキ作り。10月頃からぐんぐんの時間に6年生で話し合いを重ね、メニュー決定、レシピ調べ、材料をフレスタに買いに行くなど、最高学年として大活躍でした! 当日は、来年最高学年になる5年生が、司会進行を立派に務めてくれました。保護者の方と一緒にさつまいもを切ったり、生地を混ぜたりと、とても嬉しそうな子どもたちの笑顔が印象に残っています。カップケーキがふっくら出来上がると「おいしそう〜!」と目をキラキラ輝かせていました。 「久しぶりに子どもたちと一緒に調理ができて嬉しかった」というご感想もいただきました。ご参加くださりありがとうございました。 プリムラ(2年)            これから大切に育てていきます。 ハーブの会        今日は、子ども達に分かりやすいようにと、それぞれの植物のところに、手作りの名前札を立ててくださっていました。近付くとハーブのさわやかな香りが漂ってきて、心安らぎます。 ハーブの会の皆様、いつもありがとうございます。 いちろく交流会(6年)            いよいよ、その交流会1回目です。 4つのグループに分かれ、進行・準備係、1年生と一緒に行動する係を決めて活動しました。1年生も6年生も楽しく過ごすことができました。 11/28(火)給食            「今日の給食、全部好き!」 「大おかずのキノコがおいしいんよね〜」 と言いながら、パクパク食べていました。 <メニュー> 焼き鳥・みそ汁・ごはん・牛乳 古典の世界 「論語」 5年        もうすぐ完成!ギコトントンクリエイター(4年生)
 図画工作科では、のこぎりを使って木を切ったり、金づちで釘を打ったり、ボンドで木をつないだりしてきました。完成イメージに近づくように、どの作品にも工夫が散りばめられています。これから、色付けと飾りをしていきます。どんな作品に仕上がるか楽しみです。         11/26(日)公民館まつり
 土曜日に引き続き、公民館で催し物が行われました。鬼城太鼓や歌、ダンスで本校の子ども達も活躍していました。多くの子ども達や地域の方々が、展示や食事、催し等楽しんでいました。 お世話くださった皆様、ありがとうございました。             11/25(土) キラキラ点灯式        子ども達も混ざっての素敵なクリスマスソングや、キレキレのダンスの後、 「5、4、3、2、1!」 のカウントダウンとともに、イルミネーションが点灯されました。 たくさんの子ども達や地域の方々が参加され、色とりどりのイルミネーションを楽しんでいました。 3年生 理科「光を重ねて当てると・・・」
鏡ではね返した光を重ねると、明るさや温度はどうなるのかを調べました。 予想を立て、班で協力して実験を行いました。 予想以上の結果が出てびっくり!! 次回は、さらに光を集めるために、虫めがねを使って実験を行います。 みんな実験を楽しみにしています♪             11月22日(水) りんりん下校訓練        秋みつけ 1年生            美鈴が丘の公園には、ヒマラヤ杉が生えているところがあり、その松ぼっくりのシダーローズを探しました。残念ながら落ちていませんでしたが、子どもたちはヒマラヤ杉の上のほうになっているシダーローズを見つけて、次に公園を訪れる時に期待していました。 11/17 算数科「ひきざん」 1年生            1年2組の皆さん、今回もありがとうございました。おかげで、先生たちの授業のお勉強になりました。「説明が上手だね。」「ノートを一生懸命書いているね。」など、たくさんの先生にほめていただきました。 Let’s make 地層(6年生)            実験水槽の中で造形砂場の砂や石、畑の土などを混ぜて、ゆっくり水を流しながら地層のでき方を再現しました。 できあがった地層を見て、子どもたちは納得。とても満足そうな様子でした。 11月21日(火)ボールの寄贈        オリジナルメニュー注文したよ(5年)        今回はiPadを使って、オリジナルメニューを作って自分のレストランをオープンし、自分のメニューの特徴や値段を伝えるなどして、丁寧に注文をとりました。楽しいメニューに、お客さんも喜んで注文していました。 おもちゃ作り(2年)            「もっと飛ばしたいな。」 「うまく転がらん!どうしたら転がるん?」 グループで試行錯誤しながらおもちゃ作りをしています。 美鈴米を作ろう! 脱穀(5年)            「こんなふうに使う道具なんだ。」 「農具を使うと便利だね。」 「割りばしに挟んで取るのも確実でいいよ。」 といった感想が聞かれました。 | 
広島市立美鈴が丘小学校 住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |