|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:92 総数:203495 | 
| 3年生 自転車教室
5時間目に、自転車教室がありました。 自転車の点検や乗り方 交通ルールを守ることの大切さを 教えていただきました。 6時間目には、テストを行いました。 合格した人には「自転車運転免許証」を渡します。 教えていただいたことを忘れず 安全に乗りましょう!!             共同作業(剪定・草刈り作業)        〇〇といっしょにこんなことしたいな(3年生)
 図画工作科では、○○にのってこんなことしたいなというテーマで絵を描いています。○○は、昆虫です。理科で学習しているので、どんな昆虫にしようかタブレットで調べ、体の形や色をじっくり観察しました。 「一緒に空が飛びたいな。」「一緒に花の蜜をすってみたいな。」など、思いを込めて描き進めています。             ひかりのプレゼント(2年)        とても素敵な作品が仕上がっています! ひろしま美術館に行ってきました(6年)            広島市には3つの美術館があり、時代にあわせた作品が展示されています。 今日は、お気に入りの一枚の絵を見つけることを「めあて」にして館内を歩きました。 歌の発表会をしました(5年生)        走り高跳びをしています!(4年生)        校内全体研修会(なかよし1組)
 先週の金曜日に、なかよし1組で校内全体研修会がありました。自立活動の授業で、秋に行われる予定のなかよし学級PTCの計画を立てる活動を行いました。 たくさんの先生に見守られ緊張した様子でしたが、たくさんアイディアを出し合い、充実した話し合い活動を行うことができました。お互いの思いを大切にしながら話したり、自分たちの希望だけでなく下級生のことも考えて意見を出したりと、6年間で培ってきた力を存分に発揮する6年生でした。 参観された先生方も、互いを尊重した話し合いに感心しておられました。よく頑張りました!         リコーダー自主練習発表会(5年)        自分で楽譜に起こして練習してきた人たち。なかなかできることではありません。それをみんなの前で吹くにも勇気がいります。こうした挑戦で、リコーダーの技術だけでなく、音楽的な感性や、音楽で大切な聴く力も磨かれていきます。また、こういう機会があった時には、失敗を恐れず、どんどん挑戦してほしいと思います。 発表の後の拍手は、もちろん盛大なものでした。 秋(花一輪の会)        「いつもありがとうございます!」「お花がきれいですね!」 とすれ違った子供たちに声をかけてもらいましたと、花一輪の会の方がにこやかに教えてくださいました。 お花を通して、子供たちの心も育っていると感じます。 校内全体研修会        学び合い(5年生)
 公約数について学習しています。指示棒を使って説明したり、「○○くんの意見なのですが、〜」と友達の意見を交えながら説明したりしていました。聞く人も集中して聞いていました。         町たんけんpart1(2年)        公民館では、館長さんに館内を案内していただいたり、インタビューに答えていただいたりしました。公民館で働く人たちは、人々の思いに寄り添ったイベントを考えていることや、地域のためにたくさん働いていることなどを教えていただきました。 楽しいクラブ活動(なかよし学級)        写真は、今年度初めてクラブに所属した4年生です。 タブレットを活用し、自分が描きたいイラストの見本や、作りたい折り方の動画を調べていました。 素敵な作品ができあがっていました。 クラブ活動2        クラブ活動1            ひらひらゆれて(1年生)            自分が好きな模様をかいたり、ペンを友達と譲り合いながら上手に色を付けたりして、楽しんで作成していましたョ♪ 水に関する新聞を書きました!(4年)        ティーボール 5年生
 体育科で、ティーボールの学習をしています。ボールの投げ方や取り方に気を付けて、簡単なゲームをしました。どうやったら、たくさん得点できるのか、考えるのも楽しそうです。             I want to go to ◯◯!!(6年)            教科書に出てくる文章だけでなく、 「Why do you want to go ?」「Because ◯◯◯.」のような会話を続けている様子がたくさん見られました。 「インドで有名なタージマハルは綺麗ですか?」「ハワイにあるダイヤモンドヘッドは高い山ですか?」 英語科の授業を通して、世界の様々なものに目を向けることができていました。 | 
広島市立美鈴が丘小学校 住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |