|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:92 総数:203495 | 
| おもちゃ作り(2年)            「もっと飛ばしたいな。」 「うまく転がらん!どうしたら転がるん?」 グループで試行錯誤しながらおもちゃ作りをしています。 美鈴米を作ろう! 脱穀(5年)            「こんなふうに使う道具なんだ。」 「農具を使うと便利だね。」 「割りばしに挟んで取るのも確実でいいよ。」 といった感想が聞かれました。 クラブ活動 3        クラブ活動 2        クラブ活動 1            一部紹介します。上から、ティーボール・ダンス・切り絵クラブです。 円の学習をしています(なかよし学級3年生)
 算数で円の学習を始めました。学習のねらいは、コンパスを使って決まった大きさの円をかいたり、円の特徴などを見つけたりすることです。 画像は、本物のコンパスを使う前に、紙のコンパスを使って円をかいているところです。みんな真剣な表情で紙コンパスを動かしています。 どんな円がかけるかな?         理科っておもしろい!!(3年生)        3年生は、エデュパークから講師の先生方をお招きし、サイエンスショーを見せていただきました。巨大な風船や空気砲を見せていただきながら、空気の重さや性質、風の力などについて楽しく学ぶことができました。子ども達が理科や科学に興味をもつきっかけになってくれたのではないかと思います。エデュパークの皆様、企画・運営をしてくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。 いもほり(2年)            教育実習 終了            いつもニコニコと優しい笑顔で子ども達に話しかけてくださり、子ども達にとって、楽しく思い出深い1か月になったと思います。ありがとうございました。 美鈴が丘小学校の子ども達と、益々のご活躍を願っています。 学習発表会(6年生)            全校児童の目標になることを目指して練習してきた成果を、見事に発揮することができました。発表前に練習した音楽室での声も、素晴らしかったです。少し緊張しているかなとも思いましたが、本番前の待機場所では笑顔が出ていました。自信をもって本番に臨むことができました。 卒業式まではまだまだ道が続きます。最後まで成長していく6年生です。 りんりん発表会(4年生)
夏休み明けから練習に取り組んできた、歌やリコーダーの演奏を披露することができました!保護者の皆様、見に来てくださり、ありがとうございました。         やったぞ!みすずっ子少年少女ぼうけん隊!(3年)        ですが、ぼくたち、わたしたちの冒険はまだまだこれからです。すてきな4年生になるために、さらに冒険、修行を重ねていきます。応援してください!! りんりん発表会 5年生 〜つなごう「ひろい世界へ」〜
 5年生は、「君をのせて」「走れ!シベリア鉄道(リコーダー)」「ひろい世界へ」の3曲を発表しました。歌声を響かせ、高学年らしい発表をすることができました。学年目標の「つなぐ」をまたひとつ体験し、みんな、達成感でいっぱいの表情でした。         りんりん発表会(2年)        りんりん発表会(1年)        子どもたちからは、 「緊張したけど、楽しかった」 などの感想が出ていました。 りんりんレストランは、大成功です! 11月7日(火)第3回 学校運営協議会 開催    アルファベットみつけたよ!(3年)            今回は、そのカードを使って、自分の名前集めをしました。 「A, please.」「Here you are.」「Thank you!」 など、知っている単語を使って、自分の作ったアルファベットカードを友達に送ったり、集めたりして楽しく活動しました。 「友達と英語をたくさん話せて、より仲良くなれてうれしい!」 などの声が上がりました。 書写「あられ」(6年)            と、問うと、「お菓子の?」と返ってきました。 最近は広島市も暖かくなり、霰を見ることが難しくなってきました。 練習の前に、「あられ」について確認した後、書写の授業スタートです。 「平仮名の方が漢字よりも難しい!」 「文字が丸くなりすぎる!!」 苦戦をしながらも、一生懸命に練習していました。 「りんりん発表会」(校内発表会)3            「りんりん発表会」(校内発表会)2            | 
広島市立美鈴が丘小学校 住所:広島県広島市佐伯区美鈴が丘西一丁目8-1 TEL:082-928-4311 |