|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192524 | 
| ひらめきクイズ    【4年生】消費者教育出前講座
 本校では、今年度、消費生活センターの消費者教育出前講座を全学年で実施します。11月16日(木)の5時間目は、4年生が対象でした。環境(ごみなど)について考えました。社会で学習したことを活かしながら、どうすれば食品ロスを減らすことができるのかについて深く学ぶことができました。みんなしっかり考えている様子が見られました。             【1・6年生】校外学習に出発しました
 今日は、1年生と6年生が彩が丘のせせらぎ公園へどんぐりひろいにでかけました。行ってらっしゃい!!         3年生 総合的な学習の時間 「河内のやさしさ発見」        3年生 理科「日なたと日かげ」            水のはたらき(理科)        「にごる」「川の形が変わった」など,あの頃とは違った感想をもち,実験後も班ごとに熱心に結果を話し合う姿が見られました。 【5年生】今日の授業(総合的な学習)    今日は、模造紙1枚にまとめるためのレイアウトを考えることからスタートです。4年生にもわかりやすい発表に向けて、頑張ってくださいね。     【4年生】今日の授業(社会)    教室に入って 「何を調べているの?」 と突然聞いてみたのですが、子どもたちが今学習していることをわかりやすく教えてくれました。何について調べているかという課題が、一人ひとりわかっていることがはっきりと伝わってきました。     【6年生】今日の授業(音楽)
 「明日を信じて」の歌唱の後は、ドレミプリントをします。五線紙上の音符をみて、プリントに「ド」「ファ」と書き込んでいます。「ド」から順番に見つけていく児童やト音記号では第2線上は「ソ」だから・・・と言いながらプリントに記入している児童もいました。             【1年生】今日の授業(音楽)
 きらきら星の鍵盤ハーモニカの練習をしています。みんなで一緒に演奏した後、自分で練習しています。先生が一人ずつ聞いて、上手に演奏でいた児童にきらきら光る星のシールを貼っていました。貼ってもらった児童は、嬉しそうにシールをなでています。             【2年生】今日の授業(算数)
 これまでの学習をいかしながら、7の段の九九をつくっています。かける数とかけられる数を交換しても答えが同じになることやかける数が1ふえると答えはかけられる数だけ増えることを使って、7×9までの九九を完成させました。子どもたちは、自分たちの力で7の段を完成させたと「かけ算」の学習に意欲が高まっています。             【教職員】校内研究会 協議会
 5年生の児童下校後、広島市教育委員会指導第一課指導主事 廣田 大樹 様をお迎えし、協議会を行いました。児童の頑張っていた姿を共有したり、本時のねらいを達成できたのか、児童は根拠を明確にして自分の言葉で説明することができていたのか等協議しました。 今年度から国語科の説明文で、授業研究をすすめています。今日の学びを日々の授業にいかしていきたいと思います。         【5年生】今日の授業(国語)
 午後は、校内研究会で5年生の授業を教職員が参観しました。単元「固有種が教えてくれること」を読んで、教材で使用されている資料の効果を各自考えたり、交流したりしました。教材文のどこでどんな資料が使われているかを確かめた後、どの資料が効果的であるかという視点から、意見を交流しました。 同じ考えの友達と話し合ったり、違う考えの友達に説明したりする場面では、自分の考えを積極的に伝えていました。             【3年生】今日の授業(理科)            【6年生】今日の授業(書写)
 「伝統」と書きます。先生から、横画の長さに気を付けること、中心のとり方などたくさんの注意点を聞き、手本にメモしていました。 まず、手本をなぞります。背筋が伸びています。             【なかよし1組】ハンバーガー屋さんをしました。
なかよしハンバーガー屋さん、開店です! たくさん買って、楽しんでいただき、ありがとうございました。             参観ありがとうございました
 本日は、たくさんの保護者の皆様に参観いただきました。ありがとうございました。特に北校舎は、廊下で参観いただいた保護者の方も多く、寒かったのではないでしょうか。申し訳ございませんでした。 子どもたちは、保護者の皆様に囲まれてとても張り切っていたように思います。下校時もニコニコしていました。ありがとうございました。 13日(月)は、代休です。             「学校へ行こう週間」「日曜参観」    2校時( 9:35〜10:20) 1・2・3年生 なかよし1組 3校時(10:30〜11:15) 4・5・6年生 なかよし2組 となっています。ご来校の際は、入学時にPTAから配付された名札をつけてご参観ください。 【1年生】朝の会
 いつものように朝の会が始まりました。みんなであいさつをした後、「世界が一つになるまで」を歌っています。         【5年生】今日の授業(家庭科)
 ミシンで直線縫いの練習をしています。方向を変える時には、針を刺したままくるっと向きを変えることを先生から教えてもらい、いざ実践!!ペアで見合いながら、学習を進めていました。             | 
 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 | |||||