![]() |
最新更新日:2025/04/10 |
本日: 昨日:106 総数:211025 |
運動会係打ち合わせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当時は三入小の代表として、責任をもって活動してくれることと思います! こんなところに長方形,正方形が!1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() こんなところに長方形,正方形が!2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上靴洗い![]() ![]() ![]() ![]() 運動会に向けて
10月10日から後期が始まりました。
早速、後期最初の大きな行事である運動会に向けて目標を考えました。 ひまわりは様々な学年が一緒に学習していますので、目標も一人ひとりが自分で決めました。 目標に向かって、これから練習を重ねていきます。 ぜひ、本番を楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習開始
今日から運動会の練習が始まりました。学年全体で運動会の目標や心構えなどについて話をしました。練習が始まり,楽しさの中にも集中力が見られ,子供達の「良い演技にするぞ!」という意気込みが伝わってきました。
10月28日(土)の本番に向けて一生懸命練習を積み重ねていこうと思います。ぜひ,子供たちの頑張る姿を見に来てください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() めあて 続き![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会のめあて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ始動!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 前期終業式![]() ![]() ![]() ![]() また,2年4年6年の各学年の代表が,前期に頑張ったこと,後期に頑張りたいことを堂々と発表しました。 ふりこの学習![]() ![]() ![]() ![]() 最初の授業では、スーパーボールとたこ糸で自作のふりこを作り、ふりこにはどのような法則があるかを予想しました。 そして、その予想をもとに実験計画を立てていきました。 糸の長さ、おもりの重さ、手を放す位置と、子供たちは実験で比較するポイントにしっかり気付くことができていました。 自由と平和
三入出身の森本マリアさんが三入小学校へ来られ,「自由と平和」などの本を寄贈してくださいました。戦争や原爆について自身の体験などを書かれたもので,児童は本を読んで改めて戦争の悲惨さや原子爆弾の恐ろしさを感じていました。二度と戦争を起こさないために,この話を語りついでいく必要があると感想を語る児童もいました。本の贈呈の様子やインタビューの様子がNHKで放送される予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 喫煙防止教室
5時間目に体育館で喫煙防止教室がありました。喫煙防止教室の講師として,校医の松原先生に来ていただきました。たばこの煙にはタールやニコチン,一酸化炭素など体に悪い物質が多く含まれていること教えてもらいました。また,たばこを吸っている人と吸っていない人の肺を見比べることで,たばこを吸うとどのような害があるのか視覚的に理解することができました。たばこには主流煙と副流煙があり,吸っている人だけでなく,周りの人にまで害を広げるおそれがあることも勉強することができました。
学習を通してどのようなことを学んだのか,どのように感じたのか振り返り,今後の人生や生活に生かしていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 秋がゆっくりやってきた!
先週,「くりが落ちてたよ!」「どんぐりもあったよ!」と,登校中に秋を見つけて持って来てくれた子どもたちがいました。9月はびっくりするほど暑かったですが,ちゃーんと秋はやってきているようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ミシンでソーイング![]() ![]() ![]() ![]() この写真は糸は使わず、から縫いをしているところでです。 これから11月の野外活動に向けてナップザックの作成が始まるため、ミシンの使い方をマスターしていきます! 10月に向けて
5年生になって約半年が過ぎようとしています。「やるときはやる」を意識して,何事にも真剣に取り組む5年生を今後も支えていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 心の参観日![]() ![]() ![]() ![]() 雨量計作りをしました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行(2)
修学旅行では,1日目に秋吉台・秋芳洞・松下村塾・松陰神社・千春楽城山窯,2日目に土井ヶ浜遺跡・人類学ミュージアム・関門人道トンネル・しものせき海響館へ行き,普段学校ではできない体験をしたり,いろいろなことを見聞きしてきました。修学旅行の目標である1,見学や体験を通して見聞を広めるとともに,楽しい思い出をつくる。2,集団行動を通して,規律正しい態度や協力する気持ちを身につける。3,社会生活の中で,必要なマナーや態度を身につける。が,できたのではないでしょうか。
これから修学旅行で学んだことを振り返り,経験したことをさらに学校生活に生かしていこうと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数の学習をのぞいてみると![]() ![]() |
広島市立三入小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入三丁目12-1 TEL:082-818-1875 |