最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:114
総数:191632
ようこそ 原南小学校のホームページへ

【6年生】「 原南子ども木遣」発表会 1

夏休み明けから、総合的な学習の時間で学んできた「原南子ども木遣」です。
本日は、たくさんの保護者の方、そして地域の方にも来ていただきました。
今日は寒い朝でしたが、体育館は木遣の熱気であふれていました。

太鼓をたたく姿、待つ姿、リコーダーを吹く姿、ばちの先を見つめる姿・・・・

静と動のバランス・・・全てが統一されており、一体感がある素晴らしい演奏でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観日 2

お家の方と一緒に活動するクラスもありました。

ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日曜参観日 1

本日は、たくさんの保護者の皆様にご参観いただきありがとうございました。

コロナ禍を経て、人数制限のない日曜参観でした。

子供達も、張り切って授業を受けていました。

今週の学校へ行こう週間では、連日多くの方々にご来校いただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】本番直前

肌寒い朝です。
朝から6年生・・・気合を入れて本番に臨みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生】本番前…最後の練習

暑い暑いと言いながら重ねた木遣の練習が、いよいよ本番目前となりました。

どれだけ、この木遣に思いを込めて取り組んできたのか・・・演奏から、その立ち姿からしっかりと伝わってくる最後の練習でした。

全ての皆さんに見ていただきたいです。この演奏を!!!

いよいよ本番です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校へ行こう週間

月曜日から始まった学校へ行こう週間ですが、たくさんの保護者の方、地域の方にご参観いただきました。全学年の授業を見てくださった地域の方もおられました。感謝申しあげます。

今日は2・4・6年生の参観でした。

日曜日は2校時…1〜5年とひまわり学級
    3校時…6年「原南木遣発表会」(体育館)です。

どうか子供達の様子を見にいらしてください。
6年生の木遣は必見です。お待ちしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自立活動(2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
友達や先生に話しかけたいときは、「今話しかけてもいい?」と一言声をかけたらいいことや、言い方によっては相手が嫌な思いをすることがあるということを、ロールプレイを通して学びました。

ひまわり 国語科の様子

 2年生の国語科「馬のおもちゃの作り方」の学習の様子です。おもちゃの作り方をしっかりと読み,ものさしで長さを測って直線を引きながら,作ることができました。今後は,図書室で借りた本や生活科の教科書に載っているおもちゃを作っていく予定です。説明文をしっかりと読み取る練習にも取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

居住地学校交流

 ひまわり学級1組は居住地学校交流を広島県立特別支援学校に通っている児童としました。自己紹介の後、絵本の紹介をしたりプレゼントの交換をしたりして、交流を深めました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生「原南子ども木遣」

 11月7日(火)1校時、6年生は第28代伝承者として取り組んできた「原南子ども木遣」を次の伝承者である5年生に発表しました。
 次は、11月12日(日)の日曜参観日で発表します。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校へ行こう週間

今週は学校へ行こう週間です。
コロナが明けて、人数制限のない参観日です。
保護者の方のみならず、地域の方々も来てくださいました。

今日は1年・3年・5年・ひまわりの参観でした。

明日は2年・4年・6年の参観です。2・3・5校時のいずれかに来てください。
ただし、6年生は午後から中学校の部活体験に行きます。

ご来校の際は、保護者の方は名札を、地域の方は玄関で受付を済ませ、名札を着用の上、ご参観ください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
無事に野外活動を終え、原南小に戻ってきました。
みんなの疲れた顔が、頑張った印です。
しっかり休んで、また月曜日から頑張りましょう。
たくさんの方々に支えられて終えることができました。ありがとうございました!!

三滝少年自然の家を後に‥

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
退館式と、三滝少年自然の家の方々に見送られて、、

最後の食事

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
二日目の活動も終わり、最後の食事となりました。
ぶどうゼリーが冷たくておいしい!!

1組‥カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
思い思いの作品を作りました。

2組‥焼杉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
上手にできました。
学校に持って帰って、絵を描きます。

2組‥カプラ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
集中してやっています。楽しいね!






iPhoneから送信

1組‥焼杉

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
木の板を焼いて焼杉を作っています。

朝ごはん

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
しっかり食べて、今日の活動もがんばります。

朝の集い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ラジオ体操で目覚めます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立原南小学校
住所:広島県広島市安佐南区西原二丁目19-23
TEL:082-875-4811