![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:64 総数:313232 |
6年生 算数科 「文字と式」
2組は算数科「文字と式」の学習に入っていました。
これまで、□で表していたものを「X」を使って式にしていくことを学びました。先生と一緒に「美しいX」の書き方を確認し、ノートにまとめていきます。 式の中に「X」が出てくるとなんだか「数学」っぽくなってきますね。中学校の学習にも直接生かされてくる内容です。 みんなが意欲的に学んでいるので、私も教室に入ると自然と笑顔になれます。こちらも頑張っています!! ![]() ![]() ![]() 6年生 算数科 「文字と式」
学習の様子
![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「内閣の役割」
社会科の学習をしている3組の様子です。
内閣の働きにはどんなものがあるのかについて、その一部を先生と確認をした後、各自調べ学習を進めました。資料集やタブレットを活用し、新しい知識を習得していきます。 たくさんの情報の中から重要だと考えるものをピックアップし、整理していくことはとても重要な力です。 主体的に学習に向かうことのできる6年生は流石です。次は「裁判所」について、学習をしていくそうです。難しい学習内容ですが、引き続き、粘り強く頑張ってくださいね!! ![]() ![]() ![]() 6年生 社会科「内閣の役割」
学習の様子
![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
2組も図画工作科「コロコロガーレ」の制作を進めています。
まずは、土台づくりから作業を進めていました。ビー玉は高い所から低い所へと転がっていくので、高さを作るためには、どうすれば良いかを考えていました。 完成したら、私もビー玉を「コロコロ」してみたいな…と思いました。完成したら、4年生にお願いしてみようと思います☆ ![]() ![]() ![]() おめでとう!ラッキーにんじん☆
今日は、ラッキーにんじんの日!
今日は、3年生の友達が当たりました!おめでとうございます! ラッキーにんじんが当たったことをキラキラの笑顔で校長室に報告に来てくれました。ラッキーにんじんが当たると校長先生がインタビューをしてくれます。 木曜日の「幸あれコーナー」でそのインタビューが紹介されます。お楽しみに! ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
1組は、図画工作科の時間でした。「コロコロガーレ」という学習です。
ビー玉を転がっていくコースを自分たちで考え、作成していきます。ビー玉を試しに転がしてみたり、とりあえずイメージを形にしてみたり…試行錯誤しながら、熱心に作品に向き合っています。 困った時には、友達や先生に気軽に聞ける雰囲気も素敵です。 ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「コロコロガーレ」
素敵な作品が完成しそうです。楽しみです。
![]() ![]() ![]() 4年生 国語科「漢字の練習」
3組の教室の通ると、誰もいないのかと思いきや!!…全員が漢字の学習に向き合っていました。驚くほど静かな雰囲気です!さすがですね。
4年生になると都道府県の難しい漢字も出てきます。繰り返し書くことも、漢字を覚えるための一つの方法です。今のうちに様々な学習方法を体験し、将来、自分に合う学習スタイルを選択できる人にほしいなと願っています。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
2年生が体育館で学年集会をしていました。
明日からいよいよ運動会の練習が始まります。今日は、その前日ということで、少しだけダンスに触れてみました。 明日からの練習の成果を6/3(土)にたくさんの方に見てもらいましょうね!頑張っています2年生。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
みんなノリノリです!
![]() ![]() ![]() 2年生 学年集会
素敵な運動会になりますように…
![]() ![]() ![]() 1年生よろしくねの会
今日は、この4月から大芝小学校に仲間入りした1年生を迎える「1年生よろしくねの会」がテレビ放送で行われました。
計画委員会の5・6年生が中心となって準備や運営を進めてくれました。計画委員会のみなさんが考えたクイズは大盛り上がりでしたよ! 1年生のみなさん。これからよろしくね☆ ![]() ![]() 明日からGW
明日から5連休となります。4月のスタートから、新しい環境で本当に子どもたちよく頑張りました!!連休は、ゆっくり休んでくださいね。
連休明けからは運動会の練習も始まります。みんなで力を合わせて素敵な運動会にしましょう! ※幸せいっぱいの四つ葉のクローバーを子どもたちがいつも見つけてきます。連休明けも、みんなにたくさんの幸せが訪れますように… それでは8日(月)に元気に会いましょう!!! ![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検に向けて
2年生は今、どの学級でも学校探検に向けて準備を進めています。
5/12(金)には、1年生に学校を案内して、それぞれの場所の説明をします。とってもはりきっている2年生。教室で掲示物を作成したり、原稿を考えたり…。また、実際に教室に行き、下調べをする様子も見られました。 きっと上手に、上学年らしく案内してくれるのでしょうね!頑張れ2年生! ![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検に向けて
学習の様子
![]() ![]() ![]() 2年生 学校探検に向けて
学習の様子
![]() ![]() ![]() たんぽぽ・なかよし1年生お迎え集会
5月1日月曜日1時間目にたんぽぽ・なかよし学級のみんなで1年生のお迎え集会を行いました。5年生のお兄さんの司会で,元気な1年生を迎えて楽しいひと時を過ごしました。
5人の1年生は,5年生のお兄さんのはじめの言葉の後,一人一人自己紹介をして,みんなから温かい大きな拍手をもらって嬉しそうでした。 先生のリコーダー演奏,なぞなぞや椅子取りゲームの後,5年生のお姉さんの終わりの言葉で,楽しい会はあっという間に終わりました。 上級生が優しく1年生をフォローする場面もあり,和やかな会となりました。 ![]() ![]() ![]() 理論研修会
昨日の放課後、先生達による「理論研修会」を行いました。
今年度の研究について、研修部より話がありました。 今年度は1つの教科にしぼって研究を進めるのではなく、様々な教科を通して、主体的に学び、ともに高め合う授業づくりを目指していきます。そして、その評価の仕方についても研究を深めていきます。 短い時間ではありましたが、みんなで大芝小学校の授業づくりについて共有し、評価についての学びを深めました。 先生たちも学び続けます! ![]() ![]() ![]() 理論研修会
理論研修会の様子です。
![]() ![]() |
広島市立大芝小学校
住所:広島県広島市西区大芝一丁目25-18 TEL:082-237-0258 |