最新更新日:2024/06/24
本日:count up36
昨日:100
総数:232444
〜「美しい姿と言葉」を目指して〜

アイスブレイク

画像1 画像1
画像2 画像2
 バスの中の様子です。乗り込んだ直後はおとなしかった子どもたち。

 ガイドさんが○×クイズでほぐしてくださいました。

 子どもたちが高い正解率をたたき出す中、ほとんど不正解の人が。あれ、高根先生…??

「最幸」は自分たちがつくる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが何度となく開いた修学旅行のしおり。表紙には手がきのイラストが掲載されており、オリジナル感をかもしだしています。

 1ページ目にあるのは学年目標。「真の人喜者」になるために、自分たちはどう行動するか。子どもたちからしおりを借りて中を見ると、自身や班の目標が具体的に書いてありました。

 これから、旅の思い出や振り返り等をぎっしり書き込んで、さらにオリジナルのしおりにしていくことでしょう。

さあ、出発!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 出発式を終え、バスに乗り込みます。運転手さんやガイドさんに「おはようございます!」「お願いします!」と気持ちのよいあいさつ。

 バスの中で、さっそく6年生にインタビューしてみました。
「早寝早起きすることができました。」
「布団に入ってもなかなか眠ることができませんでした。」
「途中で何度か起きました。」
等々の声が。

 校長先生からのメッセージにあった「最高学年最幸のイベント」。スタートです!

秋の風を感じながら

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行当日の朝です。1年生が作ってくれたてるてる坊主のご利益で、雨は降っていません。気持ちよい秋の風が吹いています。

 出発式の会場となる体育館の準備はオッケー。あとは子どもたちが来るのを待つだけです。

 体育館の入口には見覚えのあるウェルカムボードが。今日はどんなことが書いてあるのでしょうか。

ファイヤー盛り上げるぞ!5年生!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午後、5年生は学年集会をしました。内容は「キャンプファイヤー」についてです。

 まず、キャンプファイヤーについて詳しく話を聞きました。火があって、その周りを囲んで・・・というのは分かっていたようでしたが、今日の話を聞いてより詳しくなれたようです。

 最後に、みんなでコールレスポンスの練習をしたり、歌を歌ったりしました。どの班も笑顔で楽しく練習に取り組むことができました。

 本番でもしっとりと、元気に、「静と動」のメリハリを意識して、みんなで楽しみましょう!

さあ、いよいよです!

 楽しみにしていた修学旅行。ついに明日というところまできました。

 今日は、グループ活動の最終確認と結団式をしました。団長の教頭先生から、「しんか」のお話を聞きました。

 『進化(大きく成長)』し、
 『深化(絆を強く)』し、
 『心日(一生心に残る日)』にします。
画像1 画像1
画像2 画像2

♪天気にな〜あれ〜♪

画像1 画像1
 いよいよ明日から修学旅行です。

 出発前の19日(火)、1年生がてるてるぼうずを作って持って来てくれました。天気予報では雨が予想されていますが、このかわいいてるてるぼうずが、きっといい天気にしてくれることでしょう。

 1年生のみなさん、ありがとう。しっかりナップザックに付けていきますね。

学校を支える声

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月15日(金)に行われた第3回学校運営協議会。授業参観後、アンケートにお答えいただきました。結果を集約しましたので、抜粋してご紹介します。

・児童に考えさせる授業をしていていいと思いました。
・掲示物が楽しいです。
・授業内容にもよりますが、特に1・2年生の笑顔が見れて幸せでした。
・生き生きとした子どもの表情がとても素敵です。
・先生方も熱心に指導されていて、大変うれしくなりました。
・授業は私たちも受けたいと思わせられる内容ですね。
・授業中、どのクラス(1〜5年生)も静かに先生の話を聞けていたと思います。
・6年生は、班での話合いをしていて、みんなとても楽しそうに「わいわい」していて、クラスみんなが仲よしさんなんだなと思いました。
・長い夏休み明けにおいても、元気に登校する姿が見られたことが一番よかったです。
・教室においても、学ぶ姿勢・意欲が見られてよかったです。
・特にノートのまとめ方が工夫されていてよいと思ったので、自信をもって継続してほしいです。
・グループワークは、メンバーみんなで意見を出し合って、盛り上がっているようでした。
・参観のない高学年も、落ち着いて授業を受けていました。
・夏休みの絵日記で、家庭の様子がうかがえました。
・授業のはじまりの気持ちの切替ができているのでしょう。低学年も高学年も授業に取り組む姿勢がよかったです。
・掲示物も夏休みの思い出が貼られており、楽しい様子がよく分かりました。読んでいると笑顔になります。
・平和学習の様子、感動しました。

 いつも温かい声をいただき、大変ありがたいです。いただいたご意見をもとに、より素晴らしい大州小学校にしていきます。

有り難い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1〜3年生の参観懇談がありました。また、第3回学校運営協議会として、委員の皆様にも全学級を参観していただきました。

 1年生は音楽、2・3年生は道徳と、教科は違いましたが、「かっこいい姿を見てもらおう。」という子どもたちの思いは同じでした。
 音に合わせて全身で表現する姿、たくさん発言しようとする姿、友達の意見を一生懸命聴こうとする姿。それぞれの成長を見ていただくことができたと思います。

 4〜6年生に続き、1〜3年生の保護者の皆様・学校運営協議会委員の皆様にも、8月4日登校日の様子を『ひろしま平和の歌』の歌声と合わせて視聴していただきました。

 おやこまつりのための物品バザー回収も、2回目は減るかと思いましたが、今回もたくさんの品が集まりました。

 ここ数年できなかったことができるという「有り難さ」を感じました。ありがとうございました。

涼しくなってきたから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3・4年生にとっては夏休み明け最初の読み聞かせ。朝の涼しいうちに外で思いきり遊んでいた子どもたちも、時間までに教室に戻って読み聞かせの始まりを待っていました。

 日に日に涼しいと感じることが増えてきたこの時期。「読書の秋」という言葉もあるように、本に親しむにはもってこいです。読み聞かせにより、様々な本に興味をもった子どもたち。ぜひとも、いろいろな本に触れてほしいと思います。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
『王さまライオンのケーキ』
『それしかないわけないでしょう』
『Peter Pan』
『だって だっての おばあさん』

 来週は修学旅行のため、5・6年生の読み聞かせは28日です。

ほっかほかのお土産を持ち帰り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソース工場に入る前には、小型の掃除機で全身を掃除したり、エアシャワーを浴びたりしました。緊張気味ではありましたが、みんな上手にできました。

 工場内では、様々な機械の稼働風景を見たり、味を確認する検査の現場に立ち会ったりすることができました。

 どの場面でも共通していたのは、徹底した安全管理でした。働く人は少しのごみを落とさない服装をしており、工場内は、手術ができるほどの清潔を保っていました。


 植物公園では、ウォークラリーをして、植物の知識を楽しみながら学びました。
 体験から得る学びは、何よりの学習です。

 ほっかほかの生きた知識と、ほっかほかのソースをお土産に持ち帰りました。

自分たちの手で・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日から2泊3日で野外活動に出発する5年生。いよいよ野外活動に向けて、準備が始まりました。

 まずは、係や班決めについてです。
「みんなが納得する決め方は何か」を議題に、クラスで話し合いました。

 話し合う中で、譲り合うこと、聞き合うこと、意見を伝えること、時間を意識すること・・・などなど、多くの大切なことに気付くことができたようです。

 まだまだ壁にぶつかることがあると思いますが、「自分たちの手で」創り上げていく野外活動にしていきましょう。

初めて学区外へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、3年生の校外学習。ソース工場と広島市植物公園に行きます。

 実は、3年生が学区外へ校外学習に行くのは初めてです。お弁当を持って…、バスに乗って…、何もかもが初めてづくし。本当に子どもたちはこの日を楽しみにしていました。

 天気にも恵まれ、さあ出発です。教室から静かに移動する姿や、脱靴室で整然と整列する姿から、遊びではなく学習ということを自覚していることが伝わってきました。

体を動かすって楽しいな

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏休み明け、あおぞら・なかよし学級の初めての自立活動は、「よ〜く〇〇、〇〇〇、体を動かそう」を「めあて」に、体つくりの学習をしました。

 さて、めあての〇〇、〇〇〇に入る言葉はなんでしょうか?

 子どもたちは、ほぼヒントなしで答えにたどり着きました。


 動画内の人の動きをよ〜く見て、体を動かす「ラジオ体操」や「まねっこたいそう」、音楽をよ〜く聴いて、音楽が止まったら動きも止める「ストップ&ゴー」や「ボールコロコロ」などの学習に、めあての言葉をしっかりと生かしながら取り組みました。


 ふりかえりでは、「みんなが本気で取り組んだ」「一番〇〇が楽しかった」など、全員が言葉で学習を振り返ることができました。

秋を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月も早くも中旬。今日は、空を覆う雲から時折雨が落ちる一日でした。日中の暑さはまだまだ厳しいものの、朝夕の空気はすっかり秋です。

 外遊びに出る子どもたちからも、
「あー、今日涼しい〜。」
「やっと思いっきり遊べるー。」
という声。

 少しずつ、でも確実に秋は深まっていきます。

多くの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生、あおぞら・なかよし学級の参観懇談がありました。6月以降なので、これまでとはまた違った様子をご覧いただけたのではないかと思います。

 特に、友達と話し合ったり問題を出し合ったりする場面では、これまでとは異なる表情や声が出ていました。

 8月4日登校日の様子を、『ひろしま平和の歌』の歌声と合わせて、視聴していただくこともできました。

 おやこまつりの物品バザー回収も今日が1回目でしたが、たくさんの品が集まりました。

 多くのご参加とご協力をありがとうございました。来週は1〜3年生の参観懇談です。お待ちしております。

360食を5人で!!!

 青崎小学校から栄養教諭の畑先生を招いて、食育についての学習がありました。

 給食がどのようにつくられているのか、「いただきます。ごちそうさま。」の意味、野菜が与えるパワーについて学びました。

 子どもたちは興味津々で、一番驚いていたのは、給食の先生方5人で360人分の給食をつくっていることでした。
 「えーーーー!!めちゃくちゃ大変じゃん!」と口々に話していました。

 きっと、これからも残さず感謝して給食を食べてくれることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

よりよく

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休み明け後初めての委員会活動がありました。もちろん、常時活動は日々行っていますが、2か月に1回程度全員が集まって行う場は、活動をよりよいものにするために欠かせません。

 常時活動の振り返りだけでなく、改善したらよいこと、新たに取り組みたいことなどについて話し合います。さすが5・6年生ということで、みんな「学校のために」という視点で考えています。

 放送委員会や給食委員会など、毎日の放送を担当している委員会の様子を見に行くと校長先生の姿が。放送するときのマイクの持ち方や、言葉の使い方などをレクチャーされていました。

 今後も、みんなで、大州小学校をよりよくしていきましょう。

これはいったい??

画像1 画像1
 映画館のスクリーンのような上の写真。実はこれ、影絵を行うための道具です。

 現在、図書ボランティアのみなさんが、12月に行われる影絵鑑賞会に向けての準備と練習を進めてくださっています。夏休み中も、何度も何度も学校に足を運んでくださいました。大変ありがたいです。


 さて、この道具、どのように使用するのでしょうか。下の写真を見てください。

 裏側から光を当て、絵を表側に映し出すのです。裏側にはたくさんの人がいて、人物や物、風景を動かしています。

 コロナ禍の影響で影絵鑑賞会ができなかったこともあり、影絵を見たことがない子も多くいます。楽しみにしておいてください。
画像2 画像2

こちらも再開です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏休み明け最初の読み聞かせでした。1・2年生のどの教室も、始まる前までに準備を済ませ、図書ボランティアのみなさんをお迎えしました。

 今回も、初めて出会う本にどきどき・わくわくが隠せない様子。顔や体を乗り出して聞こうとする姿が、本の世界に引き込まれている証拠です。

 以下、本日読み聞かせをしていただいた本です。
『ごめんね ともだち』
『ブレーメンのおんがくたい』
『だるまちゃんとかみなりちゃん』
『でんしゃにのって』
『めっきらもっきら どおん どん』

 来週14日は、3・4年生の読み聞かせです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立大州小学校
住所:広島県広島市南区大州五丁目10-12
TEL:082-281-8036