![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:33 総数:381419 |
全校朝会
約3年ぶりに全校で体育館に集まって朝会をしました。3年生以下は、初めて全校で集まって朝会をします。
また、体育館は今、照明をLEDにする工事をしています。まだ工事終了後の検査・引き渡しが終わっていないので本格利用はできないのですが、特別に使用許可をいただきました。 1月からまた体育館体育ができる予定になっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 行事食「冬至」
寒い日が続いています。
明日の「冬至」にちなんで、食材にかぼちゃが登場しました。 今日の献立は、 パン いちごジャム スパイシーレバー フレンチサラダ かぼちゃクリームスープ 牛乳 です。 給食室の掲示板には、ある絵本が紹介されています。 私たちが口にする食材が、生き物の命をいただいていることを振り返る1冊です。 かわいい牛の一生のお話です。 食べ物も自分の命も大切にしていこうと改めて考えさせられます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の解決法を考えよう![]() ![]() ![]() ![]() 講師は、本校のスクールカウンセラーと生徒指導主事です。ティーム・ティーチングで行いました。 思春期にさしかかる子供たち。心が苦しいときにどうしたらよいかについて、自分の経験をもとに考えたりグループや全体で意見を出し合ったりして考えました。 せいくらべの木![]() ![]() ![]() ![]() 子ども達に大人気のせいくらべの木です。 入れかわり立ちかわりたくさんの子ども達が集まってきます。 先生方も…。 木には、いろいろなキャラクターの身長が示されています。 実はこれ、子ども達の量感を育てるためのものです。 1mってどのくらい? 10cmってどのくらい? 楽しみながら感じられるようになるといいなと願っています。 もののあたたまり方![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは、水がどのように温まるのかを、し温インクの色の変化で水の温まる順を調べました。 感動を言葉に![]() ![]() 作った詩をタブレットで送って友達の作品を見合いました。 たくさん友達の詩の工夫を見つけることができました。 研修の冬(生徒指導について)![]() ![]() 最初に生徒指導の「さ・し・す・せ・そ」を確認しました。 次に、今日のテーマ「こんなとき、どうしますか?」について、想定される生徒指導事例をもとに、先生方1人1人が自分の考えを出し合いました。 壁紙大変身!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「そっちいいですか?」「オッケーです。」 声をかけあいながら、最後の点検のところまで、ひとつひとつの作業を丁寧に進めておられました。素敵なチームワークです。 丸1日の作業を終えられ、一面真っ白の気持ちのよい壁面となりました。 「トッペマン」登場!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 同時に、トイレットペーパーのスーパーマン「トッペマン」が誕生しました。 発明者は、東浄のデザイナーさんたちです。 「トッペマン」たちは素敵なトイレットペーパーホルダーとなり、学校の中で大活躍しています。 6年生校外学習(折り鶴献納)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生校外学習(碑めぐり2)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生校外学習(碑めぐり)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生校外学習![]() ![]() ![]() ![]() 班別行動で、公園内の碑めぐりをします。 元気パワーアップ週間(最終日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、はしるんじゃーも運動場に戻ってきて、たくさんの人たちと最後のふえおにを楽しみました。 はしるんじゃーからのメッセージです。 毎日外で体を動かすみんなを見て、さすがだなと思ったよ。 一緒に遊ぶことができてうれしかったよ。 これからも、元気いっぱいあそぶんじゃー! じゃ、また会おう!! この1週間で、みなさんの元気がパワーアップしたこと間違いなしですね。 SDGsについて学びました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() カードゲームの中でチームごとにプロジェクトを達成していく過程を通して、2030年にだれも取り残されない社会とはどういうことかについて考えていきました。グループで話し合ったり、他のグループと協力したりしながら、楽しんで活動し学ぶことができました。 今日学習した知識や気づきは大切だけれど、そこに行動が1でもあることがSDGs達成につながっていくことをお聞きしました。一人ひとりの行動が世界に影響を与えていくことを知り、「何か自分も行動していきたい!」という気持ちをもった6年生です。 元気パワーアップ週間(木曜日)![]() ![]() はしるんじゃーがお休みの日なので残念そうでしたが、運動場でも、中庭でも、たくさんの人たちが楽しく体を動かしていましたよ。 明日は、元気パワーアップ週間最終日。 「大休憩の時間は、運動場でまた一緒にふえおにをしよう!!」 給食時間、みんなへ伝えにやって来たはしるんじゃーです。 ![]() ![]() 防煙教室
学校医の稲田先生にお越しいただき、6年生が「防煙」について学習しました。
1本のたばこから広がって恐ろしさだけではなく、誘われた時にはきっぱり断ること、自分たちにもできるやさしいサポート等々、とても大切なことを学びました。 先生への質問にもたくさんの人から手も挙がり、45分があっという間に過ぎていきました。 先生の話を真剣に聴く姿が、さすが6年生です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気パワーアップ週間(水曜日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 元気パワーアップ週間3日目。 今日も運動場には、たくさんの人たちの姿がありました。 はしるんじゃーも、もちろんいますよ。 みんなで一緒にするふえおには何回やっても楽しいですね。 遊び終わった後には、1年生が、はしるんじゃーとハイタッチをしながら帰っていましたよ。 元気パワーアップ週間(火曜日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの人が外に出て、体を動かしました。 みんないい顔しています。 今日も、運動場には「はしるんじゃー」が遊びに来てくれて、しっぽとりをして遊びました。(なんと、このあとにふえおにもする大サービスまでありました。) 遊び始めは、風もあり少し寒かったですが、走り回ったり、ボールを投げたり、終わるころには「あつい」という声も出るほど、みんなの体は温まっていたようですよ。 元気パワーアップ週間(月曜日)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() はしるんじゃーも早速遊びに来てくれて、みんなで楽しくふえおにをしました。 明日のロング昼休憩は、しっぽとりをするみたいですよ。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |