![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 昨日:33 総数:381419 |
おいしさの秘密![]() ![]() かき揚げにはとってもたくさんの材料が入っています。 ちくわ、ひよこ豆、たまねぎ、にんじん、ごぼう、きくらげ。 どの材料にも同じ時間で火が通り、食感もサクッとなるように、給食室では手作業で切ったり、混ぜたり、揚げたりしています。 これが「東浄小自慢の給食」のおいしさの秘密です。 AED設置場所の変更について![]() ![]() ![]() ![]() 緊急時には、24時間いつでも、校庭開放事業に参加の皆様も、地域の皆様もご活用いただけます。 利用後には、学校にご一報ください。 参観・懇談会7![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれが自分の課題に向てて学習を進めています。たくさんの保護者の方に来ていただいたことが励みになりました。 懇談会にもたくさん参加していただき、ありがとうございました。 参観・懇談会6![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の割合の学習を見ていただきました。生活と結び付けて発言したり、様々な意見を出し合いました。 懇談会では、小学校の最高学年としてがんばっている姿を見ていただきました。 参観・懇談会5![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科の学習を見ていただきました。少しずつ学習内容が難しくなってきています。 懇談会では、学習の定着のために直しをきちんとすることを指導していることなどをお話ししました。 参観・懇談会4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会では学習の様子をスライドで見ていただきました。 参観・懇談会3![]() ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会で学校の様子をお話ししました。 参観・懇談会1![]() ![]() ![]() ![]() おうちの人に見てもらおうとはりきっています! 参観・懇談会にお越しいただきありがとうございました
本日は、ご多用の中、参観・懇談会にお越しいただき、ありがとうございました。
子供たちの学習の様子、学校生活の様子、頑張る姿など、短い時間ではありましたが、見ていただき、感謝申しあげます。 夏休みまであと1か月弱となりました。子供たちの健康と安全、学力の定着に向け教職員一同力を尽くして参ります。今後ともよろしくお願いいたします。 蒸し暑い日には![]() ![]() ![]() ![]() 先週末には冷やししゃぶしゃぶもありました。レモンの味がほんのりしており、初めて子の給食メニューを口にした1年生が、「おいしい、おいしい」とパクパク食べていました。 6年租税教室![]() ![]() ![]() ![]() 子ども、高齢者など、役割に分かれて、立場にあった税の使い方のアイデアを出し合いました。 税金がぐっと身近に感じられました。 今日は「あげぱんの日」
給食室をのぞいてみると…
パンを油で揚げています。 やさしく押さえるひと手間を加えているので、全部のパンがきれいに揚がっていますね。 揚げたてのパンひとつひとつにシナモンの粉をまぶしていますよ。 見ているだけでワクワクしませんか? 木曜日はパンの日ですが、今日は1年に数回だけ味わえるあげぱん(今回はシナモンパン)の日です。みんなでおいしくいただきます!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大好きな「広島カレー」![]() ![]() ![]() ![]() ワゴンに乗せられた食缶を見ながら「今日のメニューは何ですか?」と大きな声で尋ねる子供たち。 「広島カレーだよ」と聞くと「やったー!」という歓声。 給食室では、広島カレーの作り方の紹介も掲示されています。チャレンジする子もきっといるはずです。 食育の日(わ食の日)![]() ![]() ![]() ![]() 彩が美しく栄養バランスの取れた和食。 今日のわ食の日は、和食の日でもあり、輪食の日(食卓を囲む家族などとの団らん)、環食の日(環境に配慮した食生活/地産地消や食品ロス削減など)でもあります。広島市では毎月19日を「わ食の日」として取り組んでいます。 今日も給食室からの温かいメッセージがありました。4年生が給食の先生方にお礼の手紙を書きました。そのお礼です。 社会科の授業では![]() ![]() ![]() ![]() マツダスタジアムの地下はどうなっているのかを確認した後、なぜそうなっているのかについてみんなで考えを交流しました。 手元写真の全体や細部からヒントを見つけ、意見を交換し合いました。 素敵な歌声
美しい声が出るようになってきました。
今月の歌を歌っています。思いを込めたいところは、少し大きめに歌っていました。歌詞の意味もふまえて、心を込めて歌います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳の学習が始まっています![]() ![]() みんなここにいるよ!
給食時間に「げんきいっぱいの歯」完成報告をした日の昼休憩です。
「ここにあった〜!」 「これすごいね〜!!」 保健室前の廊下には、自分の歯がどこで輝いているか見に来た人がたくさんいましたよ。 仲間の歯もすごいねと言えるみなさんが、とても素敵です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() げんきいっぱいの「歯」![]() ![]() 元気な歯をずっと大切にしたいね。 元気な歯ってどんな顔をしているかな? みんなが描いた元気いっぱいの歯が、今年もひとつになりました!! 形は同じだけど、顔はみんな違っていて、自分らしさが表れていました。そして、校長先生と教頭先生の元気な歯が、みんなのことをあたたかく見守ってくれています。 |
広島市立東浄小学校
住所:広島県広島市東区中山新町二丁目8-1 TEL:082-280-1745 |