![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:173 総数:663743 |
2クラス合同練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,お互いのクラスのせりふやナレーション,効果音を聞いて,良いところやアドバイスを発表し合いました。本番の2月14日(水)まで,あと1週間となりました。今度は,学年全体(4クラス)の合同での練習をします。 あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() 雛人形![]() ![]() 雛人形は,ガラスケースの中に,きれいな着物を着て,優しい顔をして座っています。雛人形を見ていると,こちらまで優しい気持ちになるので不思議です。 3月3日まで,大切に飾ります。子どもたちには,日本の文化にふれる大切な時間にしてほしいと願っています。 かたちであそぼう「デジタル数字」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() タブレット端末を使って,デジタル数字を反転させて確認しながら,1桁の場合,2桁の場合,3桁の場合,4桁の場合と,規則性を基に探し出していきました。 この学習は,6年生での「対称な図形」の学習の素地となります。 生活委員会![]() ![]() 2月6日の給食献立
2月6日の給食は、みんなのカレー、ウインナーとコーンのソテー、プチ揚げパン、牛乳です。
<給食放送より> 今日の給食は、五日市地区学校給食センター独自の献立です。カレーに、佐伯区湯来町で多く生産されているこんにゃくを入れ、味付けに佐伯区五日市中央で作られている醤油を入れました。佐伯区の特産物を入れた特別なカレーをみんなに食べて欲しいので、アレルギーの原因となる食品をできるだけ使用せず「みんなのカレー」を作りました。おいしいのでたくさん食べてくださいね。 子どもたちは初めての揚げパンをとても楽しみにしており、おいしかったという声をたくさん聞くことができました。 ![]() ![]() もしものときにそなえよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日は、地震と津波を想定した避難訓練を行います。この学習を通じて、訓練への意識も高まります。 ありがとう手紙週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早速,休憩時間には,児童会の子どもたちが郵便屋さんになり,集荷した手紙を配達する準備をしていました。子どもたちの優しい気持ちのこもった手紙が,この後,各教室に配達されます。 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ週間![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雨天でスタートした一週間ですが,あいさつを交わすと,爽やかな気持ちになります。 2月号掲載文化継承![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その生け花の作品が廊下にずらりと並んでいます。凛とした空気感が作り出されていて,下学年の子どもたちによい刺激を与えています。 「6年生すごい!」 「僕のお姉ちゃんのがあった!」 「綺麗!」 いろいろな声が聞こえてきます。6年生の作品を通して,下学年も日本の伝統文化に触れることができているように思います。 休憩時間に,生け花を前に一心に鉛筆を動かす一人の3年生の姿がありました。花が大好きなのだそうです。こんなに集中して絵をかいている姿を見ると,6年生も嬉しいのではないでしょうか。 地域の方から6年生へ。そして6年生から下学年へ。文化が継承されていることを感じます。 2月2日の給食献立
2月2日の給食は、黒糖パン、ポークビーンズ、マカロニサラダ、牛乳です。
<給食放送より> マカロニ…マカロニは、イタリア料理で使われるパスタの一つです。語源は、イタリア語のマッケローニが英語になったものです。マカロニの形には、穴の開いた筒のような形やリボン・貝がらの形をしたものなど、たくさんの種類があります。今日のサラダには、曲がった筒の形をしたエルボという名前のマカロニを使っています。 ![]() ![]() 準備完了!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、児童会から次のような放送がありました。 【児童会からの放送】 五日市南小学校では、来週「ありがとう手紙週間」を行います。 「ありがとう」という言葉は素敵ですね。その言葉を使ったり、もらったりすると、心が温かくなります。普段,遊んだり、そうじや給食当番を一緒にしたり、そっと良いことをしてくれたりする友達が、自分の周りにいるのではないでしょうか。 そこで、お互いに「ありがとう」の気持ちを手紙に書いて伝えてみましょう。この学校が「ありがとう」でいっぱいになり、笑顔あふれる温かい学校になると思います。 今年の「ありがとう手紙週間」は、来週の2月5日月曜日から9日金曜日までの1週間です。みなさんが書いた手紙は,私たち児童会が郵便屋さんになり、大切に相手へお届けします。ぜひ、友達に「ありがとうの手紙」を書いてポストに入れてください。よいお手紙があったら、お昼の放送で紹介できたらと思っています。 それでは、来週の「ありがとう手紙週間」をよろしくお願いします。 本番まであと2日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日も練習を重ねています。一人ずつ前に出て発表します。黒板には,担任から「本番の発表と同じ気持ちで取り組むと,本番のときに落ち着いてできますよ。さあ,みんなの発表を先生は楽しみにしていますね。」というメッセージがありました。担任の温かさと子どもたちの一生懸命さが伝わる練習の様子でした。 保護者の皆様,2月6日(火)の参観日をお楽しみに! 豆まきをしよう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 押しボタン式信号機設置![]() ![]() ![]() ![]() ぐっとくる![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちの声を聞いて,その言葉の意味を噛みしめていると,胸にぐっとくるものがあります。 4年生の参観授業は,2月14日(水)です。保護者の皆様,どうぞ楽しみにしてお越しください。 換気パーフェクト賞![]() ![]() 教室の前に,「換気パーフェクト賞」のメダルがかけてあるクラスがありました。期間中,休憩時間にきちんと換気を行っていたクラスに,保健委員会の児童から贈られたものです。 いつも![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |