最新更新日:2025/04/12
本日:count up32
昨日:64
総数:236371

ご卒業おめでとうございます(3/19)

画像1 画像1
55名の卒業生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。また、保護者の皆様にも心よりお祝い申しあげます。
卒業生の皆さんは、この6年間で、心も体も大きく成長しました。特にこの1年間の活躍は頼もしく、学校のリーダーとして、常に先頭に立ち、心を一つにしてがんばってくれました。様々な活動を通して、助け合うこと、相手の立場に立って考えること、みんなで高め合うことの大切さを下級生に示してくれました。
4月から皆さんは中学校へと進んでいきます。
皆さんが、将来こうなりたいとか、こういうことをしたいと思ったら、絶対にこれをやり遂げよう、何としてもやってやろうという強い思いをもってください。また、どんな状況であっても、柔軟に対応し、歩みを進めながら考えてみてください。とにかくできることからやってみて、それをもとに考え、またやってみる、考えながらよりよいものに近づけていってほしいと思います。
自分の力を信じ、自分の夢を目指して大きく成長してくれることを願っています。

奉仕作業

6年生は、6年間お世話になった校舎をきれいにする奉仕作業を行いました。今回は校内の遊具と、階段・廊下を中心に磨いたり、掃除をしたりしました。黙々ときれいにしている姿を見ると、本当に卒業するんだという実感がわきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業生見送り

3月12日(火)、在校生全員で、卒業生を見送る会が開かれました。卒業式に参列できるのは5年生のみということで、1〜4年生もお別れができたら…との思いから、計画していただきました。在校生の花道を通る卒業生を見て、卒業の実感がわいてきました。卒業まであと5日!ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たてわり班お別れ会

3月8日(金)の1校時に、長縄大会に向けて結成したたてわり班のお別れ会を行いました。来年度リーダー学年となる4年生が6年生への感謝の言葉を、5年生が進行を務めました。どの学年の子どもたちも、たてわり班の感想や、班員への感謝の言葉を上手に述べていました。来年度のたてわり班も楽しみです。そして、リーダーの6年生、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習開始

 6年生は、昨日から卒業式練習が始まりました。1回目の昨日は、心構えや卒業式の意義、基本的な姿勢や礼の仕方、呼びかけの練習を行いました。呼びかけの練習では、グループで練習する時間もあり、遠くから聞こえるか確認するなど、各グループで工夫を凝らして練習していました。最高の卒業式に向けて、頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ひなまつり会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
矢野福祉センターの、ひなまつり会に参加してきました。

矢野町社会福祉協議会の方々に安全を見守ってもらいながら、矢野福祉センターに向かいました。

会では、各クラスから発表をしたり、歌やダンスに○×ゲームなどを行い、地域の方々と楽しく交流することができました。

6年生を送る会の朝に

2月27日(火)に、6年生を送る会がありました。今年度はまだ対面ではなく、テレビ放送を活用して実施されましたが、どの学年の出し物もすばらしく、胸にぐっと来るものがありました。そんな日の朝、1年生さんが作ったメダルをプレゼントしてくれました!気持ちのこもったお手紙付きで、6年生はみんなにこにこ笑顔になりました。すてきな贈り物、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長縄大会

 2月28日の昼休憩に長縄大会がありました。1か月近く休憩時間に縦割り班で練習に取り組んできました。最初は回っている縄に入るのを怖がっていた子も班のみんなの励ましを受けて、当日もがんばっていました。
 練習の時よりも回数が増えた班も減った班もありましたが、どの班も「協力して目標を達成しようとする心」を育てることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式に向けて

2月26日(月)、6年生は卒業式で歌う「命の歌」の合唱練習を行いました。講師として、エリザベト音楽大学非常勤講師の寺沢 希先生をお招きし、発声の仕方、歌詞の届け方など教えていただきました。楽しく、分かりやすいご指導に、子どもたちも笑顔があふれる時間となりました。そして、歌声にも劇的な変化が!卒業式に向けて、今回教えていただいたことを基に、みんなで「命の歌」を創り上げていきましょう。寺沢先生、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

消防署見学

2月21日(水)に、社会科の「火事からくらしを守る」の学習で安芸消防署矢野出張所に見学に行きました。消防士さんから仕事内容や消防署・消防車にある設備について詳しく教えていただきました。また、水消火器や放水の体験もさせていただきました。本物の消防車を見たり実際に体験をしたりして、子どもたちは充実した学習を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二分の一成人式(4年生PTC)

2月14日・20日に4年生の「二分の一成人式」が行われました。参観していただいた保護者の前で、子供たちは10歳を成長の一つの節目として考え、自分自身の成長を実感し、自分の夢や家族の皆さんへのこれまでの感謝の気持ちを語ることができました
画像1 画像1

書きぞめ会

 
 校内の書きぞめ会がありました。

 2年生は、硬筆です。

 みんな、すばらしい集中力で、作品を仕上げることができました。

 一番よく書けた作品を台紙にはって、掲示しています。

 参観日でお越しの際には、ぜひご覧ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生PTC(ラグビー教室) その1

 5年PTCはラグビー教室でした。中国電力ラグビー部のレッドレグリオンズの皆さんを講師にお招きし、親子でラグビーを楽しみました。パスリレーやムカデ競争、卵泥棒、タグ取り鬼ごっこで盛り上がった後は、選手の皆さんに、キックやタックル、リフトを実際に見せてもらいました。その迫力にみんな驚き歓声が上がっていました。最後には、皆で記念撮影をしたり、サイン会を行ったりしてもらいました。翌日の休憩時間には、パス練習をする子や「試合を見に行きたいな。」という子もいて、ラグビーに興味をもつ子が増えました。思い出に残るPTCとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 PTC(ラグビー教室) その2

 リフト体験!思ったより高くてびっくりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 PTC(ラグビー教室) その3

いろいろなミニゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 PTC(ラグビー教室) その4

 選手の皆さんのタックルを見せてもらった後、実際に体験します。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 PTC(ラグビー教室) その5

素敵な時間を過ごせました。ありがとうございました。
画像1 画像1

3年生に向けて

昨日、来年度からクラブに入る3年生に向けて、クラブ見学がありました。6年生は事前に説明や体験内容を考え、3年生が楽しんでくれるよう準備をしてきました。来年度、たくさんの人がクラブに入ってくれたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
生活科の学習で、たこあげをしました。
たこには、「冬」というテーマで絵をかきました。
高くたこをあげることができ、どの子も笑顔で楽しんでいました。

1年生と遊びました!1

6年生は、国語科「みんなで楽しく過ごすために」の学習と関連して、1年生との遊びを計画・準備を行ってきました。年が明けてようやく実現でき、とても楽しそうに過ごしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校概要

いじめ防止等のための基本方針

お知らせ

危機管理マニュアル

学校運営協議会

令和5年度学校だより

広島市立矢野西小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西四丁目5-1
TEL:082-888-6601