![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:25 総数:120414 |
校内授業研究会(中学年)![]() ![]() 井原小では、今年度の研究主題を「ともに学び、自分の考えを伝え合うことのできる子供の育成〜ICTを活用し、書く力を育てる国語科の学習〜」と定め、研究に取り組んでいます。 松本指導主事様から、ICT機器の効果的な活用法、書く力を高めるための指導法等、たくさんのご示唆をいただきました。明日からの授業実践に生かしてまいります。松本指導主事様、ありがとうございました。 国際理解学習![]() ![]() ![]() 今日のテーマは、「Mini Theater」でした。「大きなかぶ」のお話の場面をみんなで演じました。次回は12月です。エミリィ先生、今日も楽しい授業をありがとうございました。 環境美化活動(3・4年生)
10月13日(金)3・4年生
井原会館前で女性会の方と今年度最後の環境美化活動を行いました。枯れた花を切り取ったり、雑草を抜いたりして、プランターや花壇をきれいにしました。最後に咲いた花をプレゼントしてもらい、みんな喜んでいました。 女性会の皆様、半年間、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 稲刈り![]() ![]() ![]() 本日もたくさんの地域の方々に見守られながらの活動となり、嬉しそうな子どもたちの笑顔をたくさん見ることができました。戸石営農組合の皆様、ありがとうございました😊 後期が始まりました!(^^)!![]() ![]() ![]() 後期始業式では、校長からは、まず、今よりもっといい学校にするための目標について話をしました。 次に、「前期を振り返り後期にがんばりたいこと」を3年生・4年生が作文にして発表しました。 今のやる気を継続できるよう、全職員で力を合わせてしっかり支えていきます。 後期も、地域・保護者の皆様、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。 井原地区黄組の皆様、ありがとうございました。![]() ![]() ![]() 約1時間で、グラウンドや校門回りがとてもきれいになりました。感謝の気持ちを胸に、残りの練習をがんばります。ありがとうございました。 前期終業式![]() ![]() はじめに、前期の初めに考えた目標をふり返りました。そして、校長からは、みんなの笑顔がたくさん増えたお話と今よりもっといい学校にするための作戦について話をしました。 その後、1・2年生が作文を発表しました。前期に楽しかったことやできるようになったこと、後期にがんばりたいことが上手に書かれていて感心しました。 地域・保護者の皆様のご理解・ご協力を得まして、おかげさまで無事前期を終了することができます。ありがとうございました。後期も引き続きよろしくお願いいたします。 共同作業![]() ![]() 主に、雲梯、肋木の錆び落とし、ペンキ塗りです。 井原っ子が気持ちよく遊べるようにと、とても丁寧に作業をしてくださっています。 いつもありがとうございます。 児童朝会(スローガン発表)![]() ![]() ![]() みんなで話し合って決めた今年の運動会のスローガンを、学校運営委員会の皆さんが発表してくれました。今年の運動会のスローガンは、「一人ひとりが 笑顔でかがやく運動会にしよう!」です。その後、今月の歌「ゴーゴーゴー」を元気よく歌いました。 先週の木曜日から運動会の練習が始まっています。井原小学校みんなで頑張っていきましょう😊 司書の先生による読み聞かせ![]() ![]() ![]() 今日、読んでくださった本は、「もうじきたべられるぼく」(はせがわゆうじ作)です。命あるものを頂く大切さを教えてくれる絵本でした。新しく図書室に入った本も紹介してくださいました。児童は、早速、新しく入った本を読んだり借りたりしていました。 司書の中山先生、読み聞かせをしてくださり、ありがとうございます。また、来月もよろしくお願いいたします。 MLB教育![]() ![]() 今日は、スクールカウンセラーの先生とともに、「心が苦しい時の解決方法」について話し合いました。今後心が苦しくなった時に、その都度自分に合った方法を見つけていってほしいと思います。 家庭科の授業の様子![]() ![]() 3時間目はしつけ、4時間目はミシンでナップザックのわきを縫いました。 子供たちに優しい支援をしてくださり、本当にありがとうございました。また、次回もよろしくお願いします。 中国新聞ニュース![]() 登校の様子![]() ![]() ![]() 防災教室
9月19日、3・4時間目に防災士ネットワーク、安佐北区役所地域起こし推進課のみなさまによる防災出前講座を実施しました。
3時間目は、1・2年生は避難所で使える段ボールベッドの作成、3〜6年生はカードを用いて避難に必要な持ち物や避難に適している服装、経路についてグループで考えました。それぞれが真剣に考え、活動することができました。 4時間目は、防災教材として、緊急連絡先や家族との集合場所などを書き込むことができる折り紙を作成しました。家庭でも緊急時の避難について話し合うきっかけになればと思います。 講師のみなさま、本日はありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 児童朝会(いじめ防止)![]() ![]() いじめゼロの井原小学校を目指して、一人ひとりができる「行動宣言」を考え発表しました。最後に、委員長さんが「一人ひとりが想像力をもち、いじめのない井原小学校を作っていきましょう。」とみんなに呼びかけました。 敬老祝賀会![]() ![]() ![]() 児童は、地域を支えてこられた方々に、感謝の気持ちを込めて長寿をお祝いし、歌「世界中の子どもたち」・「にじ」・「ふるさと」と和太鼓「ひばり」・「祭り」の演奏を行いました。 会場の皆さんからたくさんの拍手と笑顔をいただき児童も笑顔で下校しました。😊 クラブ活動![]() ![]() 全校遠足![]() ![]() ![]() また、お昼にはアマゴのつかみ取りに挑戦し、自分たちでさばいて塩焼きにしていただきました。「こわい!」と言っていた子どもたちも協力してアマゴをさばくことができました。 午後からは、水生生物の観察を観察しました。貴重な魚も発見することができ、太田川の豊かな自然を感じることができました。 天候にも恵まれ、子どもたちは充実した1日をすごすことができたようです。 委員会活動![]() ![]() 学校運営委員会では、10月に行われる運動会のスローガンについて話し合いを進めていました。スローガンは、後日行われる児童朝会で発表する予定です。 健康生活委員会は、9月19日の児童朝会で発表するいじめ防止について、自分たちにできることを考えていました。 |
広島市立井原小学校
住所:広島県広島市安佐北区白木町大字井原825 TEL:082-828-0008 |