|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:119 総数:344515 | 
| 6−3 音楽科
6年3組は音楽科の時間でした。 卒業式に向けて歌の練習をしていました。 立派な式になるといいですね。    4−5 理科
4年5組は理科の時間でした。 水のゆくへの学習でした。    3−1 図画工作科
3年1組は図画工作科の時間でした。 ねんどを使って、貯金箱や鉛筆立てを作っていました。 上手にできていましたよ!    1−2 算数科
1年2組は算数科の時間でした。 文章の問題を解いて計算をしていました。 先生の話をよく聞いて取り組んでいましたよ。    6年生 オタフクカップに参加しました   6年生 1年生と遊んだよ  2月27日(火)の給食 冬野菜カレーライス フレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 冬野菜カレーライス…今日のカレーライスには、冬が旬の大根・カリフラワー・白ねぎが入っています。どれも病気から体を守る働きのあるビタミンCをたくさん含んでいるので、かぜをひきやすい冬に、しっかり食べるとよい野菜です。カリフラワーは、スープやシチュー、サラダなどでよく食べられますが、このようにカレーに入れてもおいしいですね。冬野菜をしっかり食べて、寒い冬を元気に過ごしましょう。また、今日は地場産物の日です。だいこんと白ねぎは、広島県で多く栽培されています。 2月22日(木)の給食  ココアパン 鶏肉と野菜のスープ煮 三色ソテー 牛乳 【ひとくちメモ】 ココアパン…今日は給食の人気メニューの一つであるココアパンです。ココアの原料は、カカオという実の種です。これをカカオ豆とも言います。カカオ豆を発こうさせ、煎って粉にするとココアパウダーができます。今日は、給食室で揚げたパンにココアとグラニュー糖をまぶしています。子どもたちは、ココアパンがとてもおいしかったようで、「今日の給食おいしかったです!」とたくさん声をかけてくれました! たんぽぽ5組
たんぽぽ5組は、それぞれが自分の課題に取り組んでいました。 みんな一生懸命していましたよ! がんばってね    5−5 算数
5年5組は、算数科の時間でした。 それぞれが、自分の課題に取り組んでいました。 がんばって!    4−5 理科
4年5組は理科の時間でした。 今日は、テストを返してもらっていて、確かめをしていました。    3−3 学活
3年3組は6年生を送る会の練習でした。 元気な声で、上手に歌っていました。 リコーダー、鍵盤ハーモニカもありました。    2−1 音楽科
2年1組は音楽科の時間でした。 曲に合わせて体を動かしていました。 楽しそうでしたよ!    1−3 道徳
1年3組は道徳の時間でした。 今日の学習を始めるにあたって、ワークシートに名前を書いて、今日の学習について確認していました。    6年生 自分なりにまとめる   学校給食週間〜たんぽぽ学級〜 たんぽぽ美術館25 西門下の横断歩道に関する工事
本校西門の近くに横断歩道があります。 児童が学校へより安全に登校できるように工事をしています。    1−4 算数科
1年4組は算数科の時間でした。 まず先生の話を聞いて授業を始めていました。 がんばれ〜    1−1 6年生へのプレゼント
1年1組は、6年生を送る会の時に渡すプレゼントを作っていました。 一つ一つ確認して丁寧に作っていました。    | 
広島市立伴小学校 住所:広島県広島市安佐南区伴中央一丁目7-2 TEL:082-848-0002 |