最新更新日:2024/06/28
本日:count up37
昨日:153
総数:376822
〜自ら伸びる子ども みんなで伸びる子ども チャレンジする子どもの育成〜

今日の給食から

11月29日(水)の献立
【ごはん おでん 甘酢和え】

 おでんは、豆腐やこんにゃくに竹串を刺して、みそで焼いた田楽が由来と言われています。そして、こんにゃくの田楽を煮込んで食べるようになったことで、煮込みおでんが生まれました。今日のおでんには、牛肉やさつま揚げ・うずら卵・生揚げ・さといも・こんにゃく・だいこん・昆布が入っています。たくさんの材料が入って、しっかり煮込んで作りました。

(栄養価:エネルギー600kcal たんぱく質24.5g 塩分1.9g)
画像1 画像1
画像2 画像2

放送体験

 放送委員会による取組で「放送体験」を行っています。これは放送委員会が、放送委員会の仕事を知ってもらい、しっかり放送を聞いてもらおうと計画したものです。今年度は、5〜1年生が体験できます。
 今日は、3年生が体験をしていました。ドキドキすると言いながらも、とても上手に放送できました。
 何事も経験することはよいことですね。
 放送体験後は、すっきりした素敵な笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 音楽科で「♯」「♭」「♮」の記号について学習していました。「♭」がついた校歌の楽譜を見て聞きながら、「♮」の音を確かめていました。先生の丁寧な説明で、普段歌っている校歌について、詳しく知ると同時に、記号についても理解することができました。すっきりしましたね。

画像1 画像1
画像2 画像2

公平?

 3年生は、道徳科「なおとからのしつもん」というお話から、「公平な態度のよさってなんだろう?」と考えました。
 子どもは一生懸命考え、様々な考えを大切にしながら、そのよさを話し合っていました。
 子どもはすごい!です。
 「人から信頼される」「人と仲良くなれる」「自分も周りの人も気持ちがいい」など、社会という人と人のかかわりで生きていくうえで大切な考え方に気づいていました。3年生が「信頼される」「信用される」という表現をすることに驚きました。
 また、自分を振り返る時には、「ぼくは、似たような不公平をしたことがあるな。」とポツリとつぶやく子もいて、すてきな学びがあったと分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

hello

 今日は、ALTの先生と一緒に英語を使って授業をしました。
 先生の自己紹介を熱心に聞いています。
 先生は「Canada」から「Japan」に来たと単語とジェスチャーで説明されました。1年生の子どもたちはよく聞いています。「Canada」と「Japan」の単語を真似して発音していました。カナダの国の様子なども写真を見ながら知ることができました。
 あっという間の45分間でしたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 理科で「光」の学習をしています。今日は、虫めがねで光を集めて当てて、明るさやあたたかさを調べていました。
 虫めがねで光を当てたところを小さくすると…黒い紙からけむりが出てきました。紙がこげるまであつくなることにびっくり!
 学ぶことは、発見があって楽しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習5年

5年生は校外学習でマツダミュージアムと広島城を訪れました。

5年生の社会科では、「自動車をつくる工業」という学習で、自動車の作り方や関連する工場との関わり、これからの自動車の開発などについて学習しました。
子どもたちは写真や動画でしか見ていなかった自動車づくりの様子を実際に見ることができ、目を輝かせたり、歓声をあげたりしていました。

また、午後の広島城では、野外活動を通して身につけた班で協力する力を生かし、班ごとに自由散策を行いました。来年学習する歴史に興味をもつことができた児童もいたようです。

ぐっと寒くなりましたが、学びのある校外学習を行うことができました。保護者の皆様ご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アミーチェ記念日 2

 演奏会の最後は「校歌」でした。みんなで大きな声で、にこにこ笑顔で校歌を歌いました。格別な校歌になりました。よく声が響きましたね。
 そして、ちょっと欲張って「アンコール!」もしてしまいましたが、快く演奏していただきました。本当にありがとうございました。
 3時間目始まりの予鈴で、名残惜しいけれどお礼を言い、大きな拍手を送って終わりとなりました。3時間目は、時間通りに始まるところが石内北小学校のすばらしさです。
 今日は、元気をもらって、明るい1日となりました。音楽の素晴らしさを教えてもらいました。
 このような学校生活の一場面を夢にみていました。今日は「アミーチェ記念日」となりました。
 本当に、本当に、本当に…ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アミーチェ記念日!

 今日の大休憩に、地域の方々で構成された「楽団 アミーチェ」による演奏会が行われました。本校自慢の校舎中央の人工芝をステージに、生演奏を行ってくださいました。楽団アミーチェの正面で手拍子をしながら聴く子、螺旋階段からのぞき込む子、低学年に前を譲って後ろの方で聴く6年生…音楽にあわせて、心を解放して、純粋に生演奏を楽しみました。手拍子あり、歌声あり、踊っている子もいて最高にすてきな、幸せな時間でした。何より、演奏されている楽団アミーチェの方と子どもの表情がきらきらしていました。
 本当にありがとうございました。
 またお願いしてもいいですか?
 お願いします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絵本の読み聞かせ

 3年生が、国語科の学習を生かして、絵本の読み聞かせを準備しています。朝読書を練習時間にあて、毎日頑張っています。絵本は相手に見せて、絵本を写真でとったものを自分が読みます。絵本の後ろにタブレットを置けば、紙芝居のように文字をすらすら読むことができそうです。これはきっとうまくいきそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども安全の日

 11月22日(水)の「子ども安全の日」には、佐伯区副区長の杉浦様が、子どもたちの登校を見守り、門のところで出迎えてくださいました。
 石内北小学校の子どもたちは、自分から進んで挨拶ができたでしょうか?
 寒い中ありがとうございました。
画像1 画像1

子ども安全の日

今日は,子ども安全の日でした。下校途中になくなった木下あいりちゃんの事件を忘れず,自分命を守り,安全について考える日です。

体育館で,安全朝会を行いました。
地域見守りボランティアの皆様,PTA見守り担当の方にもお越しいただきました。
それぞれ,安全についてや気をつけてほしいことなどのお話がありました。児童代表の御礼の言葉を言い,全員で感謝の気持ちを表しました。
最後に,木下あいりちゃんの冥福とこのような悲しいことが二度と起こらないよう思いを込めて黙祷をしました。

放課後は,一斉下校を行いました。天候や非常時に全校一斉で下校するための訓練です。街区ごとに並んで帰りました。これからも,一人一人が安全に気をつけて生活してほしいです。
見守りに参加していただいた皆さん,PTA見守り,地域見守りボランティアの皆さん大変ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食から 〜地場産物の日〜

11月21日(火)の献立
【減量ごはん すきやきうどん いかの煮つけ くわいのからあげ 牛乳】

 広島県福山市は、くわいの生産量が日本一です。くわいは野菜の仲間で、水田で育ち、れんこんのように泥の中で茎が大きくなったものです。くちばしのような形をした芽が、勢いよく出ることから、「めでたい」と縁起をかつぎ、正月料理によく使われます。
 また、すきやきうどんに入っている白菜・ねぎも広島県で多くとれる地場産物です。

(栄養価:エネルギー612kcal たんぱく質26.6g 塩分1.8g)
画像1 画像1

総合的な学習の時間 ごみ拾い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4時間目の総合的な学習の時間に自分たちが住んでいる学区へごみを拾いに行きました。
 総合的なの学習の時間では、石内北のよさを伝えるために自分たちができることを考えました。自分たちの学区のごみ拾いをし、きれいにすることで、もっと石内北のよさを伝えられるという思いをもちました。
 ごみ拾いをしたことで、もっと石内北のよさを感じられ、一生懸命掃除をし地域を守っていこうとする姿はとてもすてきでした。

かぼちゃのつる

 道徳科「かぼちゃのつる」で学習をしました。わがままなかぼちゃのお話です。子どもたちは、自分たちが育てたアサガオを思い出しながら、かぼちゃになって考えました。かぼちゃがつるを伸ばして成長することは、よいことだけれど…周りの注意を聞かなかったかぼちゃや注意をしても聞いてもらえなかった周りの気持ちを考えました。最後にわがままをせず、みんなの注意を聞いたときの気持ちよさを表現していました。
 自分の生活を思い出し、わがままを我慢した経験を話す子の姿に、先生が「そんな○○ちゃんをどう思う?」とみんなに問いかけ、寄り添う姿に心を揺さぶられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…3

 外国語活動では、英語で説明を聞き、分からないことは「ヘルプ!」と質問することができていました。

 音楽では、自分たちの歌声を録音して、重なりを学習していました。

 総合的な学習の時間には、グループで課題解決に向けて話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…2

 各教室では、様々な教科の学習をしています。集中しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教室に行ってみると…

 今日は、さわやかな青空が広がる気もちのよい1日でした。教室に行ってみると…実りの秋、すてきな姿がたくさんありました。
 先生の話も、友だちの話もよく聞き、しっかり受け止めて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人の生き方から…

 道徳科「マザー=テレサ」で学習していました。
 マザー=テレサの生き方から、子どもたちは、
「人のために人生をささげてすごい」
「自分にはできない」
「身近なところからできることをしたい」
「命を大切にしたい」など振り返っていました。
 子どもたちの発言を聞いた担任は、
「そう思う心をみんなはもっているんだね。すてき。そんな心をもっていることについて、どう思う?」と問うていました。
 自分にはできないけれど…人としての生き方は考えさせられるものがあり、自分のこととしてじっくり考える姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数

 算数科「計算の仕方を考えよう」というめあてで学習をしていました。ふっと一人の子の机に目を向けると…とても丁寧な文字で、学習内容が分かりやすくノートに書かれていました。ノートに書くことは、自分の頭の中を整理したり、復習するときに見ればわかったりするよさがあります。3年生で素晴らしい学習をしていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

非常災害時の対応

いじめ防止のための基本方針

学校だより

ほけんだより・インフルエンザ・新型コロナウイルス感染症に関する報告

食育だより

おたより

年間指導計画

Google classroom

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより5年

学年だより6年

広島市立石内北小学校
住所:広島県広島市佐伯区石内北三丁目23-1
TEL:082-941-5007