|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192495 | 
| 【4年生】今日の授業(理科)    【3年生】今日の授業(国語)        【1年生】今日の授業(図画工作)            【1年生】運動会に向けて
 今日学年だより運動会号を持って帰ります。担任から、徒競走の順番とコースを示されました。聞きながら、学年だよりに自分の順番を書き込みます。友達と教え合いながら書き込んでいます。         【2年生】消費者教育出前授業            【1年生】今日の授業(国語)            【3・4年生】今日の授業(体育)
 運動場で、徒競走の練習です。トラック約半周を駆け抜けます。             【全学年】運動会全体練習-2-        【全学年】運動会全体練習-1-
 今日は、ラジオ体操と閉会式の練習です。             【4〜6年生】リレー練習            昼休憩中なので、周りの応援が力になります。 【1年生】休憩時間に    「アサガオの種ができてました。」 と、教えてくれました。 【6年生】今日の授業(社会)    「鉄砲で攻撃している。」 「馬防柵があります。」 「何のために馬防柵があるのだろうか。」担任の問いかけに、子どもたちはこれまでの知識を活用して考えます。 【2年生】今日の授業(算数)    「この形の名前は?」 と聞きました。一斉に手が挙がります。 「長方形です。」 続いて、長方形の性質を説明します。他にも、正方形、直角三角形について説明できました。 【5年生】今日の授業(算数)    【4年生】今日の授業(算数)    運動会に向けて        【3年生】今日の授業(国語)    『校長先生は、2つのことを話しました。1つは、〇〇の秋について、2つ目は、言葉を大切にすることについてです。』のように、簡潔にまとめることができる児童もいます。 担任によると、前期終業式のときにも同じ取組をしたそうです。このような取組をとおして聞いたことをまとめる力や文字入力の力が身についてほしいと思います。 【1年生】今日の授業    フォームを使って、タブの選択肢から選んで答えます。 「できた。」 入力できたときには、喜びの声があがっていました。 【全学年】後期始業式    今日から後期が始まります。朝夕涼しくなり、昼間の気温も下がり、過ごしやすい季節となりました。 「秋」といえば、昔から「○○の秋」という言葉があります。皆さんは、どんな秋を思い浮かべますか? 「スポーツの秋」… そう、河内小学校でも土曜日は、運動会があります。あと4日間毎日の練習をがんばりましょう。 「食欲の秋」…今日は10月10日、お好み焼きの日です。おいしいものを食べて、元気に学校生活を過ごして欲しいです。 「読書の秋」…9月に新しい本が入っています。図書室で読むことができます。コナンや鬼滅もありましたよ。 みなさんが大切にしたい秋は、どんな秋でしょう。校長先生は、「言葉を大切にする秋」、「言葉を大切にする後期」にしたいです。「言葉」は、とても大切です。夏休み明けに「1秒の言葉」という詩を紹介しました。1秒という短い言葉で、人は笑顔になれるし、悲しくもなります。口からでる言葉、SNSに書き込まれた言葉。言葉の力は、とても大きいです。自分が言われていやな言葉は言いません。自分を笑顔にしてくれる言葉をたくさん使いましょう。 校長先生を笑顔にする言葉は「大好きだよ。」です。皆さんは? 前期終業式で、「あいさつ 返事 靴そろえ」の話をしました。その日は、体育館のトイレのスリッパを揃える姿や立ち止まって礼(あいさつ)をする姿にたくさん出会いました。子どもたちはよく話を聞いています。すぐに行動に移すことのできる児童の姿を嬉しく思います。 【2年生】今日の授業(音楽)            しっかり声出しした後は、鍵盤ハーモニカの演奏です。切り替えが上手になってきました。 | 
 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 | |||||