|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192496 | 
| 【2年生】校外学習(畳襖屋さん)
 生活科「えがおの ひみつ たんけんたい」の学習で,地域の畳屋さんに行きました。 畳を作る様子を見せていただいたり,知りたいことをインタビューしたりしました。大きな機械があることだけでなく,昔は手で作業していたことや,仕事をしていてうれしいことなどたくさんのことを発見することができました。         給食の様子        今日の給食は、「いい歯の日(11月8日)」にちなんで、噛みごたえのある玄米やこんにゃく、れんこんが取り入れられていました。 よく噛むと、だ液がたくさん出るので、口の中を清潔に保つことができ、消化もよくなります。そのほかにも、食べすぎを防いだり、脳の働きを活発にしたりと、よいことがたくさんあります。これからもよく噛んで食べましょう♪ 縦割りロング掃除
 1年生から6年生までが,縦割りグループに分かれて掃除をしました。上級生が下級生に掃除の仕方を教えるという取り組みです。 いつも以上に真剣に掃除に取り組んでいました。下級生は,日ごろ掃除しない箇所を掃除するので,やり方を教わりながら掃除をします。             【4年生】今日の授業(音楽)
 今日のめあては、「おはやしのリズムを楽しもう」です。お囃子のリズムを楽器で順番に演奏しています。 ぜひ、楽器を演奏してみたい!! やる気満々の子どもたちです。 今日は、学校運営協議会を午前中に開催しました。委員の皆様にも子どもたちの様子を参観していただきました。             【3年生】今日の授業(書写)
 「人」という字を書きます。半紙の折り目のどこに筆先がきて、どこを通るのか、先生から留意点を聞き、メモをしていました。         【1年生】今日の授業(図画工作)
 「でこぼこ はっけん」学校の中の凹凸を見つけて、紙にうつしとります。クーピーを左右に動かしたり、ぐるぐる円を書いたりしながらうつしとります。偶然できた模様に嬉しそうです。             【2年生】今日の授業(生活)
 今日は、地域の畳屋さんへ見学に行きます。質問する内容を確認して、出発です。         【5年生】読み聞かせ        【6年生】読み聞かせ        【4年生】掃除時間        【6年生】昼休憩に    【1年生】昼休憩に    体育館横で1年生が声をかけてくれました。アオギリ2世の葉が枯れて、落ちているのをたくさん集めていました。だんだんと、他の学年も参加していました。     【2年生】給食の後片付け    「ごちそうさまでした。」 給食の先生に声をかけていました。 【2年生】校外学習(河内公民館)
 生活科「えがおの ひみつ たんけんたい」の学習で,河内公民館に行きました。 公民館の中を案内していただいたり,知りたいことをインタビューしたりしました。 子どもたちは,公民館に行ったことはあるけれど,見学したりお話をうかがったりしたことで,新しい発見がたくさんあったようです。         【1年生】教室の掲示板に
 運動会でも披露した表現の様子が、教室に掲示されています。踊っている自分をのびのびとしたタッチで表現しています。日曜参観日に、ぜひご覧ください。     【1年生】今日の授業
 タブレットで、アンケートに答えています。パスワードを入れてclassroomを開いたり、選択肢から答えを選んでタップしたりする操作がはやくできるようになってきました。         青少年の主張作文の表彰        【5年生】今日の授業(家庭科)    「巻きすぎかなあ。」 「なかなかうまくできた。」 「もっとはじめに糸をだしたほうがいいよ。」 友達と協力して、学習を進めています。     【4年生】今日の授業(算数)        【3年生】今日の授業(国語)
 新しい漢字の学習をしています。タブレットを使うと、なぞったところが色が変わったり、「とめ」「はね」などを正しく書くと花丸が登場したりと楽しみながら学習することもできます。 もちろん、漢字ドリルへ書き込むこともしています。いろいろな形態で学習を進めています。             | 
 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 | |||||