|  | 最新更新日:2025/10/30 | 
| 本日: 昨日:43 総数:192460 | 
| 5年PTC
 「あじかん」さんに来ていただき,巻寿司教室を開催しました。巻寿司作りを体験し,「うわ〜,崩れてくる〜!」「よし,できた!」と,楽しそうに和風巻とバラ巻の2種類を作りました。お味はいかがでしょうか?             3年生 理科「音の伝わり方」        【4年生】今日の授業(図画工作)
 メッセージボードを作っています。最後の追い込みです。出来上がった人から、友達が霧を使う時に板を抑えてあげたり、片付けを率先してしたりしていました。             【6年生】今日の授業(特活)
 お楽しみ会が始まりました!!寒さを吹き飛ばして、元気いっぱいです。お互い声をかけ合いながら楽しく運動しています。             【1年生】今日の授業(国語)
 教科書の挿絵を見ながら、どんなお話だろうかと想像を膨らませ、それぞれの考えを発表していました。         【6年生】校外学習(こころの劇場・造幣局見学)
 12月19日(火),校外学習でした。 午前は広島文化学園HBGホールで劇団四季によるミュージカルを観劇しました。午後は造幣局五日市支局で貨幣工場の見学をしました。 いつもとは違う体験をすることができ,とても充実した時間を過ごすことができました。         【3年生】今日の授業(特活)
 席替えをしていました。新しい席へ移動中です。         【4年生】今日の授業(保健)
 第二次性徴の学習をしていました。心と身体の変化について学習していきます。正しい知識を身につけることや自分の成長を改めて知ること、これからの変化を受け入れること・・・。学ぶことはたくさんあります。         【5年生】今日の授業(学活)
 お楽しみ会が近づいています。それぞれのグループに分かれて、話し合っています。内容が具体的になってきました。         【1年生】今日の授業(図画工作)
「ぺったんコロコロ」 手にインクを付けて押したり、ローラーをコロコロ転がしたり、色を重ねたりしながら造形活動をしていました。頭の中には、物語がイメージできているので出来上がった絵を見せながら、熱く語ってくれました。             【なかよし2組】今日の授業(算数)    集中して学習に取り組むことができています。 【4年生】紙漉き体験3
 うちわの中に入れる模様も用意してくださり,とても素敵なうちわができました。完成が楽しみですね。             【4年生】紙漉き体験2
 どの班も教え合いながら協力して一生懸命作っていました。講師方々も分かりやすく教えてくださって和紙のことや作り方が知れたと子ども達の感想にありました。本当にありがとうございました。             【4年生】紙漉き体験1
 今日(12月18日)に「あおいの会」の方々を講師に招いて,紙漉き体験をしました。1時間目は,和紙がどのように作られるのかなど詳しくお話をききました。2時間目から,実際に和紙を漉いてうちわを作りました。「数少ない貴重な体験をさせてもらい,和紙の作り方なども詳しく教えてもらいとても楽しかった。」という子どもの感想がありました。             【5年生】今日の授業(理科)            【6年生】今日の授業(家庭科)
 おせち料理に込められた願いを調べ、オリジナルおせち作りと込めた願いをタブレットに書き込んでいます。 先ほどは「栗きんとん」が1番人気でした。最終的には、どんな思いが込められるのでしょうか。楽しみです。             【4年生】今日の授業(算数)            【6年生】紙漉き体験
 12月15日(金),『あおいの会』の方に来ていただき,紙漉き体験を行いました。まずはあおいの会の方から和紙についてのお話を聞きました。その後は和紙の原料をたたく「叩解」の作業です。紙料ができたところで「紙漉き」を行いました。 今回学習したことをもとに,和紙についての学習をさらに深めていく予定です。             【3年生】今日の授業(図画工作)        休憩時間に、自分の作品を持って、ポーズ!! 【5年生】今日の授業(特別活動)        | 
 
広島市立河内小学校 住所:広島県広島市佐伯区五日市町大字上河内371 TEL:082-928-0218 | |||||