![]() |
最新更新日:2025/10/21 |
|
本日: 昨日:30 総数:263476 |
机椅子移動
1年生から4年生が帰った後、5年生が来年度の教室準備のために、机や椅子を移動しました。
たくさんの移動があったため、何回も教室を行ったり来たりしながら、運んでくれました。 5年生のみなさん、ありがとうございました。
終業式・離退任式
3月25日(月)、令和5年度の終業式と離退任式を行いました。
離退任される先生方とのお別れはとてもさみしいですが、先生方の今後のご活躍を祈りつつ、みんなで校歌を歌いました。 最後に、春休みの生活についてお話を聞きました。 新しい学年に向けて、しっかり準備をお願いします!
卒業式
3月19日(火)、卒業式を行いました。
たくさんの祝詞、ありがとうございました。 式後の卒業生はとても晴れやかな表情でした。 卒業、おめでとう!!
大谷選手からの贈り物
ついに本校にも大谷選手から贈られたグローブが届きました。
本日の給食時間にTV放送で紹介しました。
卒業式練習
来週の火曜日、19日が卒業式です。
6年生の卒業式に向けての練習にも熱が入ります。 この後、5年生と一緒に練習しました。
リズムなわとび
1月から体力づくりの取組として、「リズムなわとび」を行っています。
水曜日の大休憩の時間に音楽が流れ、音楽に合わせてみんなで縄跳びを行います。 リズムに乗って、何回跳べたかな。
最後の校外学習 その2
午後はJICA中国の見学に行きました。
海外についてのクイズや海外の子どもたちのくらし、伝統楽器を紹介してくれました。
最後の校外学習 その1
最後の校外学習は呉市に行きました。
初めに訪れたのは大和ミュージアム。 施設の方が丁寧に歴史や軍艦の構造を説明してくれました。
児童朝会
3月5日(火)、久しぶりに集合しての児童朝会を行いました。
今日は、各委員会の委員長さんより、年間の活動報告の発表がありました。 1年間、大河小学校を支えてくれて、ありがとうございました。
感謝の気持ちを言葉とダンスにこめて…
この1年、お世話になった6年生に感謝の気持ちをこめて、1年生は呼びかけとボディパーカッションを贈りました。 心を込めて作ったペンダントも6年生につけてもらって、とても良い1日になりましたね。 6年生と過ごせる日々はあと僅かですが、最後までたくさんの思い出を作っていきましょう! 6年生を送る会3
5年生は、ひょっとこが登場!!とても盛り上がりました。プレゼントは合奏です。
6年生はお礼に合奏と歌を聴かせてくれました。6年生の演奏にみんな感動しました。
6年生を送る会2
3年生は6年生の自慢を披露し、リコーダー演奏のプレゼント、4年生は、「ダンスホール」の曲に合わせた踊りとを歌のプレゼントを贈りました。
6年生を送る会1
3月1日、6年生を送る会を行いました。
平成30年度から集合してのこの会は久しぶりの階差となりましたが、どの学年も堂々と楽しく発表していて、とてもいい会になりました。 1年生は手作りのマラカスで、ボディパーカッション、2年生はボンボンをもって「チグハグ」の曲に合わせて踊りました。
広島ドラゴンフライズ来校
2月19日、Doスポーツの事業で、プロのバスケットチーム「広島ドラゴンフライズ」さんに来校していただき、6年生が教えていただきました。
選手と一緒に走ったり、ドリブルやシュートなどを教えていただいたりして、バスケットボールに親しみました。ありがとうございました。
図書ボランティアありがとうございます
今年度、家庭科ボランティアと図書ボランティアを募集し、保護者の方、地域の方に来ていただきました。
図書ボランティアさんが、ミニチュアの図書館を作成してくださいました。 すごく小さなパーツが並んでいて、いつまでも見ていられます。 大きさを比べるために絵本と並べてみました。 今は、校長室の前にありますので、学校へお寄りの際はぜひご覧ください。
的あて
業務の小川先生が的あてを作成しました。
昨年度も作成してくださったのですが、的の穴が小さくてなかなか入らない! そこで、今回は、大きめの的にしてくださいました。 今日は2年生がチャレンジしていました。 入るかな?
5年生 参観懇談
本日2月16日(金)は、5・6年生の参観懇談を行いました。
5年生は、クイズや群読、合奏などを発表しました。 練習の成果が発揮できました!
6年生 参観懇談
6年生は、コサージュづくりをしました。
保護者の方と一緒にコサージュを作った後、体育館に移動して、合奏を披露しました。 その後はサプライズで歌や踊りもあり、たくさん練習したのかなとびっくりしました。
外部講師を招いての授業
6年生 合奏練習!
|
広島市立大河小学校
住所:広島県広島市南区旭一丁目8-1 TEL:082-253-4116 |