最新更新日:2024/05/29
本日:count up23
昨日:69
総数:124359

すてきがいっぱい わせだっ子

休憩時間の様子4

「こんなに跳べるんだ!」と縄跳び台に驚く1年生!

竹馬に挑戦の高学年!

水やりも忘れずやっています!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

休憩時間の様子3

1年生も縄跳びにチャレンジ!
2人跳びを見せてもらいました!

先生と跳べて、弾ける笑顔!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子

休憩時間の様子2

手打ち野球、ボール投げが人気です!
寒気をホームランで吹き飛ばしてほしいですね!
画像1
画像2
画像3

すてきがいっぱい わせだっ子!

休憩時間の様子1

気温が下がりましたが、みんなの笑顔は弾けています!
画像1
画像2
画像3

校外学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 平和公園を散策し、碑めぐりをしました。
お弁当をいただきます♪

校外学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 広島県議会の見学をしました。
話し合いを円滑に進めるための工夫がたくさんありました。

校外学習(6年生)

画像1
画像2
画像3
 校外学習に出発します。
広島県議会を見学した後、平和記念公園の碑めぐりを行い、こころの劇場「ジョン万次郎の夢」を鑑賞します。
みんなわくわくしています!!

12月18日(月)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ふわふわ丼
 ・春雨と野菜の炒め物
 ・牛乳

 ふわふわ丼…ふわふわ丼は、まず油としょうがを火にかけて香りを出し、豚肉を炒めます。そこに、たまねぎ・にんじん・しいたけを加えて炒め、豆腐を入れて煮ます。調味料・水で溶いたコーンスターチを入れた後、溶き卵を流し入れ、仕上げにねぎを加えて作ります。ごはんにかけて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・もやし・チンゲンサイは広島県で多く生産されています。

5年生 体育科

3人跳びにチャレンジ

 2人が長縄を回し、もうひとりがその中で縄跳びをします!

 タイミングとリズムが大切!

 40回以上跳んだチームが出てきました!
 初めてやったのに、すごい!
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

縄跳び
 
 3分間の持久跳びに挑戦

 「やってみよう」や「最高到達点」の曲に合わせて、跳び続けました!

 これも笑顔で、疲れました!
画像1
画像2
画像3

5年生 体育科

体力つくり(リズム運動)

 リズムに合わせて、グループで息を合わせて、同じ動きをしていきます!

 「JUMP・JUMP・回転・回転……」「グー・チョキ・パー……」
 
 最後はグループで動きを考えました。みんな笑顔で、疲れました!
画像1
画像2
画像3

お好み焼き教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
 あっという間に完成!!
「おいしかった〜!」「家でも作りたい!!」
お土産にお好み焼きのセットも頂いたのでぜひご家庭でも作ってみてください🎵

お好み焼き教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
 入れる順番に気をつけながら作っていきます。
火が通っているかのチェックも欠かさずに🎵

お好み焼き教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
 焼き方を丁寧に教えていただきました。
たっぷりのキャベツに驚きの様子でした。

お好み焼き教室(6年生)

画像1
画像2
画像3
 オタフクソース株式会社から講師の先生をお招きしてお好み焼き教室を行いました。
お好み焼きの作り方から歴史までたくさん教えていただきました。

5年生 書き初め練習2

書き初めの練習をしました。「強い決意」の「強」に苦戦していました。
とても集中して練習をしました。本番が楽しみです。
画像1
画像2

5年生 電流が生み出す力

電磁石の性質を調べました。学習のまとめとして、車作りを行いました。
完成は月曜日です。うまく走るといいですね。
画像1
画像2

3年生 図工

図工では「ひらいて広がる不思議な世界」を作成しています。
「扉をあけるとそこには、どんな世界が広がっているかな・・・?」
思い思いにいろんな世界を創造しています!
算数で学習したコンパスを早速使い、絵を描く様子も見られました。
どんな世界ができるのか、楽しみです!
画像1
画像2
画像3

12月15日(金)の給食

画像1
【今日の献立】
 ・ごはん
 ・まんさくの竜田揚げ
 ・レモンあえ
 ・呉の肉じゃが
 ・牛乳

 郷土(広島県)に伝わる料理…今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、海軍の町だった呉市で、船員のために考え出された「甘煮」という料理がもとになっています。材料をごま油で炒めることと、にんじんが入っていないことが特徴です。また、今日のまんさくの竜田揚げの「まんさく」とは、「しいら」という魚のことで、広島県や島根県などでは、「まんさく」と呼んでいます。

4年生 食育(保健体育)

画像1
画像2
画像3
 保健体育で「よりよい発育のための食事」について学習しました。
 今日は、栄養教諭の先生に給食を見本として、バランスの良い食事について教えてもらいました。
 自分たちの今朝の朝ごはんを振り返って、学習した食事のポイントを考えながらレベルアップした朝食メニューを考えました。

 よりよい発育のための食事について、しっかり考えることができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

お知らせ

学校連絡ポータル

非常災害時・緊急時の対応について

いじめ防止等のための基本方針

学校だより

シラバス

広島市立早稲田小学校
住所:広島県広島市東区牛田早稲田四丁目9-1
TEL:082-228-1140