最新更新日:2025/09/05
本日:count up81
昨日:123
総数:461920
校訓 「敬 志 行」   敬 自他を大切にする心豊かな人   志 目的を持って歩む意志の強い人  行 何事も実行に移し、成し遂げていく人

学校風景

  現在曇っています。昨日の雨は落ち着いて、天気はゆっくりと回復しています。明日は晴れ間も出て、卒業式日和になりそうです。全校生徒、参加者全員で一致団結して、厳粛で感動的な卒業式になるようにがんばりましょう。6日は前線や低気圧が遠ざかり、雲が広がりやすい天気になりそうです。最高気温は12度から13度前後で平年並みになるという予報が出ています。昨日よりは気温が上昇しそうです。寒暖差に注意してウォームビズなどで体調管理に取り組みましょう。
 冬ごもりしていた虫が動き出すとされる二十四節気の「啓蟄」の5日、縮景園で松の菰外しが行われました。観光客たちが初春の風物詩を観察していました。藁で編んだ菰に潜り込んだ害虫を、菰ごと取り外して駆除する伝統行事です。プロフェッショナルな庭師の方々が、松に巻き付けた菰を次々と外していきました。一歩一歩確実に季節は前進しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月5日(火)卒業式練習(3年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式に向けて、学年練習を重ねます。あと2日、と思うと寂しいです。

部活動風景

 卒業式に向けて演奏練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動風景

ラリーを続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

清掃活動

 卒業式に向けて一生懸命に学校をきれいにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語面接テストの体験学習をしています。英語でやりとりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

過去問にチャレンジしています。イラストを見ながら英会話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 大葉(紫蘇シソ)は、栄養価の高い野菜です。青じそ・赤じそ共に、ビタミンとミネラルが豊富に含まれています。なかでもカルシウム、Bカロテン、ビタミンB2の多さは野菜の中でもトップクラスです。免疫力アップや貧血予防、疲労回復に役立ちます。カルシウムは人体では主に骨や歯の材料になります。筋肉や血液・神経内にも存在しています。Bカロテンは、ビタミンAに変換されて働き、皮膚や目の粘膜の健康を保ち、抵抗力を維持してくれます。ビタミンB2は、髪の毛・肌・爪などの健康維持や健全な成長に関与し「発育のビタミン」と呼ばれています。欠かせない成分です。ペリルアルデヒドは、しそ特有の香り成分です。胃の健康維持と殺菌作用があるため、食中毒予防の効果が期待できます。健康食です。バランスよく食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の献立

 今日の献立です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 心をひとつにして、合唱で卒業式を感動的に盛り上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 在校生の合唱練習で、予行を締めくくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 卒業証書授与式の予行が無事終了し、振り返りをしています。1年生2年生3年生ともに全校生徒力を合わせて団結して、卒業式を成功に導きましょう。立派な態度で参加することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 当日も立派な態度でやり遂げてくれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 会場設営が進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 全校生徒が見守る中、卒業証書を受け取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 礼儀正しく、堂々とした態度で参加することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 卒業証書を授与しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 吹奏楽部が活躍しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 厳粛な雰囲気の中で、卒業式が進行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行

 堂々とした入場です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 入学受付 新入生確認テスト
広島市立城山中学校
住所:広島県広島市佐伯区城山二丁目17-1
TEL:082-927-1780