![]() |
最新更新日:2025/04/02 |
本日: 昨日:173 総数:663745 |
春休みのくらし![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の教室では,「春休みのくらし」というプリントを基に,春休み中に気を付けること,守ることなどについて説明を受けていました。大切なところには線を引きながら聞いていました。 振り返り![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、今年度最後の「あいさつ運動」の日でした。生活委員の子どもたちと共に、保護者の皆さんが参加してくださいました。また、地域の方も子どもたちの様子を見守ってくださっていました。 皆様、本当にありがとうございました。 旅立ち![]() ![]() 私は,素直で子どもらしいこの学年の子どもたちが大好きでした。ここ五日市南小学校からいつまでもエールを送り続けます。 学校長 贈る言葉![]() ![]() 卒業証書を受け取ったその手は,周りの人を優しく温かく包む手であってほしい,そして平和の実現のために力強く,たくましく未来を切り開く手であってほしいと願いを込めて話しました。また,一人一人の人生は,ご家族の人生でもあること,だから命を大切にしてほしいと伝えました。 詳細は,明日配付予定の「エール」で取り上げます。 巣立ちのとき![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長から一人一人に卒業証書を手渡しました。この卒業証書は,平和記念公園の「原爆の子の像」に捧げられた折り鶴を再生して作られたものです。 第56回 卒業証書授与式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日頃よりお世話になっている学校運営協議会委員の皆様も一緒にお祝いしてくださいました。 在校生を代表して出席した5年生も立派な態度で先輩を見送りました。 6年生最後のあいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() 頼もしい姿を後輩に示しながら、この一年、委員会を引っ張ってくれました。 自分に自信をもって、中学校でも活躍してほしいと願っています。 3月18日の給食献立
3月18日の給食は、ごはん、麻婆豆腐、中華サラダ、牛乳です。
<給食放送より> 麻婆豆腐…麻婆豆腐は、みなさんに人気の料理の一つです。豆腐は、やわらかいので、機械で切ることができません。たくさんの豆腐を調理場で切っています。また、肉を炒めるときに、ごま油・にんにく・しょうが・トウバンジャンで香りを出し、赤みそ・しょうゆ・さとうで味付けをしています。いろいろな種類の調味料を使っています。 今日は6年生が小学校最後の給食でした。給食を食べることができなくなるので寂しく思っている児童や、中学校での給食を楽しみにしている児童がいました。中学生になると体が成長したり、部活動などで活動量が増えたりするので、これからもしっかり食べて健康に過ごしてほしいと思います。 ![]() ![]() 祝詞![]() ![]() お子様のご卒業にあたり,たくさんの祝詞をいただきました。式場後方に掲示しておりますので,明日どうぞご覧ください。 式場準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の準備![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日の準備![]() ![]() ![]() ![]() 明日は,在校生の代表として卒業証書授与式に出席する子どもたちです。少しずつ最高学年に向けての心構えができていきます。 下校の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後まで![]() ![]() ![]() ![]() 最後の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「最後の給食。」 という声が聞こえてきました。 「6年間,早かった。」 という声も聞こえました。しみじみと噛みしめながら,最後の給食を味わいました。 リハーサルにて![]() ![]() ![]() ![]() 【校長より】 今,このステージから皆さんを見ていて感じることです。五日市南小学校が落ち着いているのは,ここにいる高学年の皆さんのお陰だということです。皆さんからは,引き締まった空気を感じます。そんな皆さんのことを誇りに思います。1年間いろいろなことがありましたが,よくここまで立派に成長してくれたと感謝します。 さて,今日のリハーサルにあたって,皆さんに二つの言葉を伝えます。 まず一つは,「厳か」という言葉です。卒業式は厳かな式です。体育館の中は,いつもの様子と違っていますね。心が引き締まるような立派さがあります。軽々しく近寄ることができないと感じるようなきちんとした雰囲気があります。このことを「厳か」と言います。でも厳かな雰囲気は,こうした環境だけが作り出すものではありません。卒業式に出席する人全員が醸し出す雰囲気でもあるのです。今の皆さんの様子なら大丈夫だと安心しています。 二つ目は「言霊」という言葉です。言葉に心を込めると,相手に響きます。私は,日頃から言葉には力があると信じて,伝える言葉を大切にしています。卒業式は,全て言葉で成り立っています。司会の先生の言葉,教頭先生の開式の言葉,学校長贈る言葉,旅立ちの詩・・・全て言葉なのです。この言葉に心を込めると,保護者の方,地域の方の心に響く卒業式になります。「言霊」には「発した言葉が現実に影響を与える」という意味もあります。皆さんが卒業式のときに発する言葉は,周りの人への感謝,未来への決意ですから,丁寧に伝えることで,皆さんのこれからにつながる言葉になるのです。どうか言葉を大切にしてください。 床掃除![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 危険な場所 安全な場所![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Who is your hero?![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立五日市南小学校
住所:広島県広島市佐伯区海老園三丁目18-1 TEL:082-922-5138 |