![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257503 |
今日の給食 3月22日(金)![]() ![]() 「柳川風丼」には、ごはん、牛もも肉、鶏卵、たまねぎ、にんじん、ごぼう、葉ねぎが入っていました。昆布とかつお節で出汁が取ってあり、出汁の風味が香るおいしい丼でした。 「豚レバーのから揚げ」は、豚レバー(味付)にでん粉をつけ、食用米油で揚げてあります。子ども達が食べやすい味だと感じました。 「レモンあえ」には、キャベツ、きゅうりが入っていました。レモン果汁が入っていたので、よりさっぱりとした味のレモンあえでした。 <今日の献立> 柳川風丼 豚レバーのから揚げ レモンあえ 牛乳 <ひとくちメモ…レバー> 今日は、豚レバーをから揚げにしています。レバーは、鉄をたくさん含んでいます。鉄が不足すると、貧血などの病気にかかりやすくなり、体が疲れやすくなったり、顔色が悪くなったりします。みなさんのように、体が成長している時は、血液も増えるので、レバーのように鉄を多く含む食べ物をたくさん食べるようにしましょう。 <来年度4月11日の献立> 黒糖パン 豚肉と野菜のスープ煮 カルちゃんサラダ 牛乳 学活![]() ![]() ![]() 4年〜国語科〜![]() ![]() 返却タイム![]() ![]() ![]() プリントを取りに行くとき「シュッポ、シュッポ」という声が聞こえてきました。なるほど連なっているので列車になったのですね。(写真下) 集中していました![]() ![]() ![]() 「〇〇を よくがんばったていたね。」![]() ![]() ![]() 先生の「〇〇をがんばっていたね。」という声が聞こえてきました。 教室では「視写」に集中して取り組んでいました。 「お楽しみ会」![]() ![]() ![]() 「しょうらいのゆめ」![]() ![]() ![]() 「将来、こんなになりたい!」という夢をもって、過ごしてほしいと思います。 お楽しみ会の準備![]() ![]() 5年生は、学活でお楽しみ会の準備をしていました。グループで話し合いながら、準備を進めていました。 子どもの体力![]() ![]() ![]() なんと逃げ足の速いこと… 追いつかなかったり、ボールが当たらなかったりで、最後は「酸欠」気味になりました。子ども達の体力はすごいです。 朝のルーティーン![]() ![]() まず、自分の蜂のところに行き、花の育ち具合をチェック → 水やり (写真下) 登校する → 友達を探す → 一緒にしゃべる → そして、「おにごっこ」になる。 水やりルーティーン![]() ![]() ジョーロに水をくみに行っています。 (写真中) 「重た〜い!」と言いながら、水をやっています。 ドッジボール1![]() ![]() 水たまりの魅力![]() ![]() ![]() あいさつ![]() ![]() 朝交わすあいさつで、学校生活がスタートします。 気持ちのよいあいさつで、元気が出ます。 「〇〇ちゃん、まだかなぁ。」![]() ![]() 「あっ!きた!」 一緒になって正門から入っていきました。 晴れました![]() しみじみと…![]() 「6年生がいないと、シーンとするね。」 「6年生がおらんと、ガランガランな気がする。」 今朝、1年生がこんなことを言っていました。 在校生にとって、6年生の存在は大きかったことが、いなくなって分かるのだと思います。 「6年生のみなさん、卒業してどんな気分ですか。それぞれ、次の目標に向かってがんばっていることと思います。在校生は、寂しがっていますよ。」 1年生との会話![]() 「雪が降ったけえ、そりで遊べるかな(^_^)」 「これくらいじゃ、すべれないかな…。」 「ホッキョクグマがでるかなぁ。」 「この辺では、いないかもね。もっともっと寒いところに住んでいるんじゃないかな。」 1年生の発想は無限大です(^_^)。 九九カード![]() |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |