![]() |
最新更新日:2025/07/31 |
本日: 昨日:50 総数:257503 |
感動の歌声![]() ![]() ![]() 低学年のとき担任だった先生は、子ども達の成長ぶりや歌声に感動して、涙を流しておられました。 卒業証書授与式では、卒業生や在校生代表の5年生のがんばりに感動しましたが、続いてこの『新しい学年をむかえる会』でも、4年生・3年生のがんばりに、また感動させてもらいました。 「どんな人になりたいか」![]() ![]() まず、一人一人「どんな人になりたいか」の発表がありました。 十人十色でしたが、「みんなに優しくすることができるよう人になりたい。」という子がたくさんいました。 これからの飯室小学校は安泰です。 来年度4月に入ってくる新1年生のみなさん、安心してください。みんなが優しくむかえてくれると思います。 『新しい学年をむかえる会』![]() それが、この招待状です。ご覧ください。 進級してもがんばりたいという気持ちが伝わってきますね。 温かい関わり![]() ![]() 優しく接してもらった子は、人に優しく接することができるようになると思います。飯室小のすてきな伝統です。 やり切るガッツ![]() 登校指導が終わって待っているとノックの音が聞こえました。 今日は令和5年度最後の登校日、「今日、合格したい!」という気持ちが伝わってきました。 最終的に大休憩になりましたが、合格して喜んで校長室を出ていきました。 「3月でラスボスまで来ていない人も、4月にいらっしゃい。続けてがんばってみましょう。待っています!」 すぐに始まるドッジボール![]() ![]() 少人数でも、集まるとドッジボールがすぐに始まります。 3階と1階で![]() ![]() 3階と1階で、あいさつをしたり話をしたりしていました。 「飯室小専属カメラマン」がどこにいるか、よく気付く子ども達です。 あいさつをして学校の中へ![]() ![]() ![]() 雨が上がり![]() ![]() 運動場もぬれてはいますが、遊べそうです。 本年度最後の登校![]() ![]() 1年間でたくさん成長した飯室っ子達です。 子ども達の登校を待つ学校![]() ![]() 子ども達が来る前の学校では、開花間近の桜のつぼみや、咲きかけのハクモクレンの花が子ども達を待っていました。 「がんばったって 言われたんです!」![]() ![]() ![]() 「よい子のあゆみ」を渡されたばかりのようでした。 たくさん褒められたのでしょう、「先生によくがんばったって言われたんです。〇〇は全部“よくできる”だったんです!」とうれしそうに教えてくれました。 1〜5年生は、今日、よいこのあゆみをお渡ししています。がんばったところを、ご家庭でもしっかり褒めていただきたいと思います。 元気に走る![]() ![]() 4人で楽しそうに![]() ![]() あっちに行ったり、こっちに行ったりして楽しそうに過ごしていました。 楽しそうです![]() ![]() そろそろ見納め![]() ![]() ![]() きれいに咲いている花を見るのも、そろそろ見納めとなります。 ジャンケン → 逃げろ〜![]() ![]() そのあと、パッと逃げていたので、おにごっこをしていたのかと思います。 「いれて〜!」![]() ![]() ドッジボール![]() ![]() まずは、定番のドッジボールで楽しそうに遊んでいる子ども達の様子です。 優しくレクチャー![]() ![]() ![]() なんと、4年生が放送をしていました。3月中に、来年度5年生になる4年生が、来年度6年生になる5年生に教えてもらって、放送にチャレンジしていました。 5年生が、優しく「こうやるんよ。」とレクチャーしていました。こうやって楽しい給食放送が受け継がれていくのだと思います。 |
広島市立飯室小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町大字飯室1544 TEL:082-835-0005 |