![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:53 総数:277232 |
スライドを使って給食放送〜給食・放送委員会〜![]() ![]() ![]() スライドを使って給食放送〜給食・放送委員会〜![]() ![]() ![]() 給食をテーマとして スライドを作りました そして そのスライドを使って 給食放送が行われました 各クラスのテーマをもとに 作ったクイズやその解説など 子どもたちが注目するような 工夫が施されていました クイズでは 「1番」「3番」「あたった」等と 放送室まで声が響きました 解説では そのテーマについて より深く掘り起こして 説明を加えているので 知識を増やすことができました 給食・放送委員会のみなさん 楽しい給食放送ありがとうございました☆彡 卒業証書授与式の練習(5・6年生合同)![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の練習(5・6年生合同)![]() ![]() ![]() 卒業証書授与式の練習(5・6年生合同)![]() ![]() ![]() 初めての合同練習でしたが、緊張感があり、さすが高学年という練習でした。卒業生にとってはもちろん、在校生代表として出席する5年生にとっても満足できる素晴らしい式となるよう、一人一人がしっかり意識してこれからも練習に取り組んでほしいと思います。 6年 証書渡しの動き![]() ![]() ![]() 6年 証書渡しの動き![]() ![]() ![]() 6年 証書渡しの動き![]() ![]() ![]() 6年 証書渡しの動き![]() ![]() ![]() 6年 証書渡しの動き![]() ![]() ![]() 練習を行いました 今日の主な練習は 証書渡しの動きを マスターすることでした 実際に全員 本番と同じように動いて 練習を行いました 会場に向かって 「はい」と返事をすることや 証書の受け取り方等 緊張した様子でした でも 1回目の反省をすぐに 次に生かせるのが 6年生さんのいいところです 2回目の証書渡しでは かなり堂々と動くことができていました かっこよかったです 明日はいよいよ 5年生と一緒の合同練習です がんばってください!! 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 6年 白玉団子でお茶会(家庭科)![]() ![]() ![]() 調理実習をしていました 今日は「白玉団子」を作り お茶会をします まずはじめに先生の手本を見て 「白玉団子」の作り方を知り 班ごとに分担を決めて 作りました 粉をこねて だんごにまとめます そして 人数分に切ります あとは 自分で個数と形を決めて だんごを完成させました 沸騰させた湯に 団子を入れて 浮かんできたら すくって皿にのせます あとはお好みで きな粉やみたらしをかけて 完成です お茶も今までに学んだことを生かして 上手に入れていました 飲ませてもらいましたが とてもおいしかったです ありがとうございます 春休みにはおうちの方にも作って おもてなしをしてみてはどうでしょう・・ 喜ばれると思います |
広島市立口田東小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田二丁目1-1 TEL:082-843-4864 |