最新更新日:2024/06/19
本日:count up13
昨日:84
総数:172154
青崎小学校のホームページをご覧いただきありがとうございます。 本校のめざす子ども像は,『やさしく 強く まじめに』です。 本年度、4月3日に151年目となり、新たな一歩を踏み出しました。楽しく過ごしている子どもたちや学校の取り組みの様子をお知らせしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。

5月17日(水) 4年生 体育発表会練習

画像1
画像2
画像3
 休校前最後の練習でした。
 今日は曲の最後まで踊り切ることができました。
 とても暑い中の練習でしたが、集中しながら頑張ることができました。
 明日からお休みです。
 疲れた体を休めつつ、休校明けにそなえて体力づくりをしておきましょう!

5月17日(水) 4年生 リレー練習

画像1
 代表リレーの練習がありました。
 今日は実際にコースを走ってみました。
 練習はあと一日!
 学年の代表としての意識をもって練習がんばりましょう。

5月16日(火)4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 友達の好きなものと苦手なものを英語をつかってやりとりしました。

5月16日(火) 4年生 体育発表会練習

画像1
画像2
 練習も終盤に差し掛かっています。
 見ている人たちをわくわくさせられるような演技を目指して頑張りましょう!

5月16日(火) 4年生 全体練習

画像1
画像2
 全体練習がありました。
 開閉会式や準備体操、応援の練習を行いました。
 毎朝練習している今月の歌「ゴーゴーゴー」とても上手に歌うことができていました。
 本番でも元気いっぱい歌いましょう。

感嘆符 5月16日(火) 3年生 体育発表会の練習

画像1
画像2
 難しい隊形移動も,3・4年生で息をあわせながら頑張っています。
 旗の動きがピシっとそろうと,とてもかっこいいです!
 いよいよ最終段階。
 どんな仕上がりになるのか楽しみです!!

感嘆符 5月16日(火) 3年生 国語 気もちをこめて「来てください」

画像1
画像2
 大事なことを考えて,案内の手紙を書く単元です。
 体育発表会に来てほしい人のことを考えながら,気持ちを込めてお手紙を書いています。
 丁寧な字・色塗りからも,相手のことを思う気持ちがよみとれました。

感嘆符 5月16日(火) 3年生 全体練習

画像1
今日は全体練習がありました。

・開閉会式のやり方を覚えること
・準備体操を覚えること
・応援の仕方を覚えること

をめあてに取り組みました。

3年生の子どもたちは,3つのめあてをしっかり達成することができました。

5月12日(金) 2年生 給食について

画像1
 畑先生に,給食の栄養についてお話してもらいました。今日の給食には何の野菜が入っているのかや食べるとどんな良いことがあるのかクイズ形式で楽しく学べました。
 これからも,かんしゃして食べていきましょう。

5月12日(金)4年生 体育発表会練習

画像1
画像2
画像3
 体育発表会に向けての練習も今日で一週間が経過しました。
 今日はついに旗を持って練習に取り組みました。
 旗を使うときの注意点を守って使うことができました。
 練習できる日はあと8日!
 3・4年生がそろった演技を見せられるように頑張りましょう。

5月12日(金) 3年生 図画工作科

画像1
画像2
「ひらいて広がる不思議な世界」

 開くと向こうに広がる不思議な世界を想像して絵に表しました。

 開く仕組みを工夫したり,その仕組みから表したいことを見付けてかいたりしました。

感嘆符 5月12日(金) 3年生 図工

画像1
画像2
 2組の様子です。
 窓の中と外の世界を考えながら,思い思いに描いています。

感嘆符 5月12日(金) 3年生 体育発表会の練習

画像1
画像2
画像3
 今日は運動場で旗を持って練習しました。
 動きと一緒に「バシ」っと音がそろうと,とてもかっこいいです!
 隊形移動はなかなか難しいですが,みんなで動きをそろえ,練習を頑張っていきます!

5月12日(金) 3年生 国語 もっと知りたい,友だちのこと

画像1
画像2
 「なぜ」や「どうして」など,言葉に気を付けながら質問しています。
 時間が足りなくなるぐらいたくさん質問ができ,友達のことをもっと知ることができました。

5月11日(木) 3年生 理科 ホウセンカの観察

画像1
画像2
 ホウセンカの芽が出ました。
 2組の様子です。

5月11日(水) 学校案内をしたよ!!

画像1
画像2
画像3
 一年生に学校を案内しました。始まる前は,上手に案内できるか不安な様子でしたが始まると良い緊張感で案内することができました。一年生にわかりやすく説明したり,手をつなで一緒に行動したりすることができました。
 みなさん,よく頑張りました。これからも,一年生の先輩として頑張っていきましょう。

5月11日(水) 図画工作科「ふしぎなたまご」

画像1
画像2
 図画工作科「ふしぎなたまご」の様子です。前回かいたたまごをわりました。わったたまごからふしぎなものをかいていきました。遊園地の世界や動物や恐竜の世界などを書いている子がいました。

感嘆符 5月10日(水) 3年生 リレー練習

画像1
体育発表会 リレー練習 

3年生は,体育発表会で初めて選手リレーに参加します。

今日は,代表に選ばれた16名の子どもたちが,リレー練習に参加しました。

5・6年生に教わりながら,バトンを渡す練習をしました。

5月10日(水) 3年生 理科

画像1
画像2
植物を育てよう

ホウセンカの種まきをしてから10日ほどが経ちました。

子どもたちの鉢植えには,ホウセンカの子葉が出てきました。

今日は,子葉の観察をしました。

5月10日(火) 野菜を植えたよ

画像1
画像2
画像3
 野菜を植えている様子です。これからピーマンとトマトを育てます。愛情をこめて植えていきました。植えた後は,しっかりと観察しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立青崎小学校
住所:広島県広島市南区青崎一丁目15-51
TEL:082-281-0370