最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:361
総数:510459
平素から本校の教育活動にご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。学校教育目標「『未来の創り手』となる児童の育成」の達成のため教職員一同、取組を推進していきますので、ご理解とご支援のほどをよろしくお願いいたします。

牛田の昆虫たち 〜ホシヒメホウジャク〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大休憩、理科準備室のカーテン向こうに何かが止まっているのが見えました。写真上の中央左です。ホームページの写真で伝わるでしょうか。今、よく見られるカメムシかなと思い、わくわくした気持ちでカーテンをめくってみると、ホシホウジャクをクシャッと小さくしたようなガが止まっていました。

手に取って見てみると、親指に止まるくらいの小さいホシヒメホウジャクでした。枯葉に上手に擬態している様子が面白いです。私の体温で温まったのか、数分後には翅を震わせ、理科室内をすごいスピードで飛び回り、外へと出て行きました。ホシホウジャクと同じようにホバリングしながら吸蜜します。幼虫の食草はヘクソカズラです。

運動会応援指導

画像1 画像1
運動会本番が近づいてきました。
牛田タイムに、5・6年生の応援係の児童が、縦割りグループの学級に、応援の仕方を指導しに行きました。
自分たちで運動会を盛り上げようというムードが高まっています。

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
4年生児童が、少年少女バレーボール祭実行委員会主催 第50回広島市少年少女バレーボール祭(秋季)混成の部IV−Aで、第3位になったことを報告に、賞状を持って校長室に来ました。

「試合のときはブロックが決まってよかった。」「サーブがよく決まった。」と当日の活躍を振り返り、「次は優勝したい。」と力強く話していました。

これからの益々の活躍をお祈りします。
おめでとうございます!

おめでとうございます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生児童が、一般財団法人 山口県水泳連盟主催 水球 ジュニアきららカップ2023で、第2位になったことを、賞状とメダルを持って校長室に報告に来ました。

「全国大会2位のチームには負けてしまったけど、1位のチームには勝ったよ。」と、嬉しそうに振り返っていました。

これからの益々の活躍をお祈りします。
おめでとうございます!

5年生 理科「流れる水と土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水量が増えると、流れる水の3つの働きはどう変わるのかを調べるための実験の仕方を考えました。変える条件、そろえる条件を意識して、計画を立てました。
いざ実験へ出発!

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「じゃがいものそぼろ煮」「ししゃものから揚げ」「はりはり漬」「牛乳」です。

はりはり漬…はりはり漬は、歯ごたえがよく、かむとはりはりと音がするので、この名前がつきました。切干しだいこんを、 酢・しょうゆ・さとうなどに漬け込んだ料理で、七味唐辛子や昆布を混ぜることもあります。今日の給食では、切干しだいこんの他に、きゅうり・にんじん・ごまを入れています。切干しだいこんは、食物せんいを多く含んでいるので、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。しっかりかんで食べましょう。

5年生 法被づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、運動会の演技でソーラン節を踊ります。運動会を通して、どんな成長をしたいのか、それぞれの考えを漢字一字で表しました。思いを込めてていねいに仕上げました。

1年生 音楽科「ねこのなきごえであそぼう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教科書の挿絵の中からいろいろな猫を発見しました。発見した猫の様子や気持ちを想像して、猫語でお話をし、呼びかけとこたえによる演奏の楽しさを感じ取りました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「含め煮」「おかかあえ」「牛乳」です。

おかかあえ…おかかあえの「おかか」とは、何か知っていますか? 「おかか」とはかつお節のことです。かつお節は、かつおを半年間かけて乾燥させて作ります。かつお節は、お好み焼きにかけたり、おにぎりの具にしたり、汁物のだしをとったりと、いろいろな料理に使われます。今日はキャベツ・ほうれんそう・にんじんとあえて、おかかあえにしました。かつお節のいい香りがしますね。

4年生 国語科「慣用句」

画像1 画像1
画像2 画像2
いくつかの言葉を合わせて新しい意味を持った言葉の意味を知る学習でした。組み合わせの意味を知ったときに拍手が起こっていました。楽しく学習をしている4年生です。

6年生家庭科 「生活を豊かにソーイング 自分好みの袋をつくろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は使わなくなったタオルや服を再利用して、自分好みの「ふくろ」を作っています。素材や用途を考えて作成しています。アイロンやミシンの安全な使い方もばっちり学習していました。

運動会 6年生の演技を見ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の組体操を下学年に披露しました。本番を見れない学年の子供は6年生の演技を見て「6年生ってすごい!」「早く組体操やりたいな。」と目を輝かせ憧れの眼差しで見ていました。

給食放送 校長先生のお話

画像1 画像1
昨日は体調を崩し、お休みしました。運動会まであとわずかです。皆さんは手洗い、うがいを行い、体調を崩すことがないようにしてください。
先週の水曜日から金曜日まで、東京で会議があり出席していました。
会議は、全国から小学校の校長が集まり、小学校の取組について話し合いました。子供たちが生き生きと活躍している牛田小学校の取組を話すと、全国の校長先生方が素晴らしいとほめてくださいました。牛田小学校の先生方、そして子供たちを誇らしく思いました。
今日は6日ぶりに学校に来ました。学校の様子は、子供たちはどんな様子なのか楽しみにきました。学校の中を歩いてみると、残念な姿が目に飛び込んできました。教室や廊下にゴミが落ちている。机の中やロッカーから物が落ちている。
4月の最初に「世界一を目指す日本代表チームが大切にしている『ととのえる』ことを紹介しました。
世界一となった野球の日本代表チーム、世界一を目指しているサッカーやラグビーの日本代表チーム、日本スポーツのトップの選手たちが、常に心がけているのが「ととのえる」ことです。
 野球チームはくつが揃えて(ととのえて)並べていました。
サッカーチームの試合後のロッカールームにはゴミが一つもありません。ハンガーやティッシュケースまでととのえて帰ります。
ラグビーチームは試合前にはユニホームやドリンク、試合に必要な道具や物を丁寧に並べて置いてあります。
自分だけでなく、他の人もつかう場所だから、ゴミを拾うこと、物をととのえることは、小さなことでもチーム(仲間)のためになると選手たちは考えています。それが、チームワークとなり、世界一を目指す力になっています。
みなさんは、どうですか。ととのえていますか。
6年7組が授業をしている時、私に質問がありました。「6年生は組体操と騎馬戦を計画しています。多くの学校では危険だと言って校長先生が止めることを判断しているようです。どのように考えていますか。」
私は、こう答えました。「6年生は何度も組体操や騎馬戦を取り組むためにどうしたらいいのか。どのように練習したらいいのかを話し合い取り組むことを決めています。この6年生なら信頼できると思い任せることにしました。」と答えました。
 普段の勉強もきちんとする。仲間のことを考えて行動する。挨拶や掃除を丁寧にする。当たり前のことを当たり前にする。凛とした姿勢で行うことができる
牛田小学校であってほしいと思います。
運動会では、牛田小学校の子供たちが心を一つにし、一人一人が凛とした姿を見せてくれると信じています。

牛田の昆虫たち 〜オオセイボウ〜

画像1 画像1
6月にも紹介したオオセイボウ(大青蜂)です。今年は、これまでになくオオセイボウの目撃情報が多く寄せられました。また、9月中旬から10月初旬にかけて、亡くなったオオセイボウが数個体届きました。写真の通り、金属光沢が美しいハチで、スズバチの巣に寄生する寄生バチです。

4年生 外国語活動「アルファベットで文字遊びをしよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アルファベットの小文字について、クイズ形式で、楽しくコミュニケーション活動をしました。

4年生 書写「土地」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
左右の部分の組み立て方に気をつけて、「土地」を練習しました。

2年生 算数科「かけ算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かけ算の学習に入りました。
テープ図を使って、「いくつ分」「何倍」という言い方を練習しました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「そぼろごはん」「みそ汁」「りんご」「牛乳」です。

りんご…りんごは、世界中で昔から食べられている果物です。日本で作られるようになったのは、明治時代になってからです。今ではふじ・つがる・むつ・王林・ジョナゴールドなど、たくさんの種類のりんごが作られています。りんごに多く含まれるペクチンという食物せんいは、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがあります。また、今日は地場産物の日です。ねぎや卵は、広島県で多く生産されています。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、「ごはん」「豆腐と豚肉の四川風炒め」「キャベツの中華あえ」「大学いも」「牛乳」です。

さつまいも…江戸時代に大きな災害がおこり、お米も野菜もできなくなり、たくさんの人々が困っていました。その時、青木昆陽という人がさつまいもの作り方をひろめて人々を助けたそうです。さつまいもには、エネルギーになる糖質や病気から体を守ってくれるビタミンCのほか、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きのある食物せんいもたくさん含まれています。今日は、さつまいもを揚げ、蜜をからめて大学いもにしました。

2年生 国語科「お手紙」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アーノルド=ローベル作「お手紙」の音読劇の発表をしました。
登場人物の心情が伝わりやすいように、声の出し方を工夫したり、動作をつけたりしながら、楽しく発表しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立牛田小学校
住所:広島県広島市東区牛田旭一丁目14-45
TEL:082-228-2592