![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:169 総数:981482 |
7月21日(金)授業の様子(6)
3年3組は音楽です。リコーダーで「虹の彼方に」を演奏しています。
4組は社会で、なぜ人々は人権の獲得を求めたのかを考えています。 5組は国語。ワークを使って学習内容の振り返りをしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(金)授業の様子(5)
3年1組は社会です。社会生活において、なぜ決まりが必要なのかを考えています。
2組は理科で、電池の歴史をまとめています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(金)授業の様子(4)
2年4組は音楽です。リコーダーでオーラリーを演奏しています。
5組は国語。短歌に込められた思いを読み取っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(金)授業の様子(3)
2年3組は体育です。水泳をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(金)授業の様子(2)
2年1組は英語です。英文を読んで内容を理解しています。
2組は数学で、1次関数の問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月21日(金)授業の様子(1)
7月21日(金)1校時の授業の様子です。
1年生は学年集会です。 今までの振り返りと今後の取組について考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)今日の給食
7月20日(木)今日の給食
2年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは バターパン チキンビーンズ 卵と野菜のソテー 牛乳です。 チキンビーンズ…チキンビーンズの「チキン」は、英語で鶏肉、「ビーンズ」は豆のことです。鶏肉・たまねぎ・にんじんを油で炒めて、白いんげん豆・じゃがいもを加えて煮ます。材料がやわらかくなったらケチャップやソースなどで味付けし、さらにコトコト煮込んでいます。豆と野菜がたっぷりとれる料理です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)授業の様子(7)
3年4組は英語です。英文を読んで、内容の理解をしています。
5組は国語。文法の復習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)授業の様子(6)
3年1組は英語です。英文を読んで、内容の理解をしています。
2組3組は体育で、男子は水泳、女子はマット運動の発表会をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)授業の様子(5)
2年4組は理科で、茎の断面、維管束の観察をしています。
5組は社会。天保の改革がなぜ失敗したのかを考えています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)授業の様子(4)
2年1組は数学で、2章の小テストを行います。事前の予習の様子です。
2組は国語です。歌われている情景を想像しながら、短歌を声に出して読んでいます。 3組は美術。直線だけを使って画面の構成をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)授業の様子(3)
1年6組は社会で、天平文化の特色を学習しています。
7組は英語。会話テストを行っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)授業の様子(2)
1年4組は国語です。聞き取り問題の練習をしています。
5組は数学。方程式の解を求めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月20日(木)授業の様子(1)
7月20日(木)1校時の授業の様子です。
1年1組は数学です。方程式の解を求めています。 2組は国語。選んだ詩の良さを説明しています。 3組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)今日の給食
7月19日(水)今日の給食
1年5組の配膳の様子です。 今日のメニューは ごはん さばの塩焼き 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳です。 今日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の献立で、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。今日の魚料理は、さばの塩焼きです。さばは、日本で古くから食べられている代表的な魚で、給食でもよく登場します。さばのような、背中の青い魚を「青魚」と呼びます。青魚には、質のよいあぶらが多く含まれていて、血液をさらさらにしたり、脳の働きを活発にしたりします。さんまやあじも、このあぶらを含んでいます。じょうずに骨を取りながら、食べましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)授業の様子(6)
3年1組は家庭科です。幼児にとってのよりよい遊びの環境について学習しています。
2組は英語。英文を読んで内容の理解をしています。 3組は数学で、2次方程式の解法演習をしています。 4組5組は水泳の授業です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)授業の様子(5)
2年3組は社会です。化政文化の特色について学習しています。
4組は数学で、ともなって変わる2つの数量x、yについて調べています。 5組は美術。直線だけを使って画面構成をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)授業の様子(4)
2年1組は国語です。短歌を読んで、筆者のものの見方や考え方について考えています。
2組は理科で、だ液の働きを調べる実験を行います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)授業の様子(3)
1年6組は数学で、方程式の解を求めています。
7組は技術です。栽培実習の準備をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 7月19日(水)授業の様子(2)
1年4組は国語です。5組は英語で、会話のテストをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |