![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:217 総数:981358 |
5月24日(水)授業の様子(1)
5月24日(水)1校時の授業の様子です。
1年1組は体育で、50m走の計測をしています。 2組は数学。四則の混じった計算をしています。 3組は社会です。雪と氷の中で暮らす人々の様子について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)今日の給食
5月23日(火)今日の給食
1年3組の配膳の様子です。 今日のメニューは 他人丼 かわりきんぴら 冷凍みかん 牛乳です。 他人丼…親子丼は、鶏肉と卵を使って作りますが、他人丼は、牛肉と卵を使います。鶏と卵は、親子ですが、牛と卵は親子ではないので、この名前がつきました。広島県は卵の生産量が多く、ほとんどの市や町で卵を産む鶏が育てられています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子(7)
3年2組3組の女子体育はバレーボールをしています。サーブ・レシーブからのラリーの練習です。
4組は社会で、第二次世界大戦はなぜ起こりどのように拡大したのかを学習しています。 5組は理科です。今まで学んだ化学反応式についての振り返りをしています ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子(6)
3年1組は国語です。音と訓を区別して読む練習をしています。
2組3組は体育です。男子は走り幅跳びの測定をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子(5)
2年生3組から5組の学活の様子です。良い話の聴き方とはどのようなことかを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子(4)
2年生は学活です。話を聴くときの心構えについて考えています。1組と2組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子(3)
1年6組は国語。本文の内容の読み取りをしています。
7組は理科です。シダ植物のつくりについて学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子(2)
1年4組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
5組は数学。四則の混じった計算をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日(火)授業の様子(1)
5月23日(火)1校時の授業の様子です。
1年1組は社会。熱帯での生活の特色を学習しています。 2組は数学で、四則の混じった計算をしています。 3組は理科。植物を分類する方法を理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)授業の様子(7)
3年4組5組は体育です。男子は新体力テストのデータ整理をしています。
女子はバレーボールでサーブの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)授業の様子(6)
3年1組は家庭科です。幼児の発達について学習しています。
2組は英語で、英文を読んで内容の理解をしています。 3組は国語。音と訓を区別して熟語を音読しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)授業の様子(5)
2年4組は理科です。鉄と硫黄を混ぜて加熱する実験を行います。
5組は英語。英語を聞いて内容の理解をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)授業の様子(4)
2年1組は数学です。文字を使った式を使用して、いろいろなことがらを説明しています。
2組は国語。漢字テストの予習をしています。 3組は社会で、鉄砲の伝来によって日本がどう変わったかを学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)授業の様子(3)
1年6組は英語です。会話の実技試験を行っています。
7組は社会で、熱帯での生活の特色を学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)授業の様子(2)
1年4組は音楽で、音楽の記号について学習しています。
5組は美術です。人物クロッキーの仕方について説明を聞いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月22日(月)授業の様子(1)
5月22日(月)2校時の授業の様子です。
1年1組は理科です。シダ植物とコケ植物の共通点や違いを調べています。 2組は社会。冷帯に住んでいる人々の生活について学習しています。 3組は数学で、四則の混じった計算の練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)授業の様子(7)
3年3組は音楽です。「アニーローリー」をリコーダーで演奏しました。
4組は社会。今までの学習内容の振り返りをしています。 5組は国語で、熟語の読みの区別について理解しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)授業の様子(6)
3年1組は理科です。生物の進化の証明を説明しています。
2組は数学で、因数分解の問題を解いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)授業の様子(5)
3年4組5組は体育です。
男子は新体力テストの記録整理をしています。 女子は跳び箱で開脚跳びの練習をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日(金)授業の様子(4)
2年1組は英語です。英文を読んで内容の理解をしています。
2組は数学で、文字を使った式を使用していろいろなことがらを説明しています。 3組は理科。化学変化を表す式について学習しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立可部中学校
住所:広島県広島市安佐北区可部七丁目2-1 TEL:082-814-2224 |